過去のイベント

千代田大橋コース おつかれさまでした

定番、千代田大橋コースを走ってきました。

お天気が少し不安定でしたが、雨も少し降ったくらいで路面状況もそこまでひどくはなく、ほぼいつも通りのライドとなりました。
雨を懸念して携帯をしまいこんでいたので、お写真は少なめでゴメンナサイ。

フォト

ご参加いただきました皆様、おつかれさまでした。
またお待ちしております。

つくば市花室スポーツバイクショップ Hi-Bike(ハイバイク)

Tour de DMZ ジュニアネーションズカップより戻りました。

皆様ご協力ありがとうございました。通常営業に戻りました。

大会情報
大 会 名:2023 UCI ジュニアネイションズカップ TOUR DE DMZ(韓国・ソウル)
日 程:2023年9月1日(金)〜2023年9月5日(火)
派遣期間:2023年8月30日(水)〜2023年9月6日(水)
場 所:韓国・ソウル
〔スタッフ〕(3名)
監督柿木 孝之
コーチ中村 仁
マッサー齊藤 直人
〔選 手〕(6名)
藤村 一磨(宮崎/宮崎県立都城工業高等学校)
渡辺 一気(北海道/北海道科学大学高等学校)
島崎 将男(北海道/北海道帯広南商業高等学校)
佐藤 后嶺(北海道/石狩南高等学校)
自檀地 一(奈良/奈良県立榛生昇陽高等学校)
辻 洸之介(千葉/千葉県立銚子商業高校)

公式結果は、コチラ

チューブラタイヤの交換。懐かしさを感じる作業でした。

スペアバイク2台、ペダル3種類対応、ホイールも3種類対応。

エンネの齊藤マッサー

背中にネットアイスで冷却。

5ステージの道中は、イレギュラーあっても

どんな状況でも笑顔で対応される柿木監督に助けられました。

レース中のホイール交換、今回は電動工具無しにして

ドイツのスタビレー415、

PBのスライディングヘックスで対応。

右側通行の国だったので欧州拠点のチームたちは、

選手もサポートカーもスムーズでした。

雨の下り、緊張感ある時間です。時速90キロ台が普通。

これは、第4ステージフィニッシュの町。

韓国のモータースポーツ拠点、インジェ・スピーディウムに宿泊。

この日は、夕暮れギリギリにクラッシュマシン修理・タイヤ交換・など作業が終わりました。

ホテル内展示のポルシェを見るとスピード域がロードバイクと全然違いますが

流体力学と勝利へカタチ、ちょっと共通点あるよね~と思いました。

なによりDMZ 非武装地帯 この場所でロードレースしていることが不思議な感覚でした。

 

公道レースでは、どの国でも大変お世話になる警察パトカー。

安全な道路コントロールに多くのサポートがありますね。

そしてバイクによるコースマーシャルと審判バイク。

猛暑でも雨でも走っており大変そうです。

 

最終ステージフィニッシュ地点、

映画館などがある大きなスポーツ施設でした。

 

https://www.youtube.com/live/w1UH3jm_FxQ?si=dbyhCkV-fqqsN_VY&t=1465

https://www.youtube.com/live/AA2mjQkc3gY?si=k5FG7eoyjff24z07&t=6341

 

 

 

easyライド おつかれさまでした

今日は土浦駅の方までゆったりサイクリングにいってきました。

早朝の雨と風のせいで少しだけ暑さもやわらいで走りやすかったです。
少し遠回りをして千代田大橋の方から土浦にむかい、走行2時間弱、約43kmのライドとなりました。

フォト


ご参加いただきました皆様、おつかれさまでした。
またお待ちしております。

つくば市花室スポーツバイクショップ Hi-Bike(ハイバイク)
 

小貝川コース おつかれさまでした

かなり久しぶりの小貝川コースを走ってきました。

個人的には数年ぶりなかんじでしたが、道も舗装されてたり思ったより走りやすくなってました。
今日もなかなかの暑さでしたので、休憩多めで無理せずのライドとなりました。
談笑タイムが多くて楽しかったです。

フォト

ご参加いただきました皆様、おつかれさまでした。
またお待ちしております。

つくば市花室スポーツバイクショップ Hi-Bike(ハイバイク)

筑波山コース おつかれさまでした

まだまだ暑さ全開の中、少しだけ涼しい山へ行ってきました。

登った後のソフトクリームはとても美味しかったです。
今日も休憩多めで楽しく談笑して戻ってきました。

フォト

ご参加いただきました皆様、おつかれさまでした。
またお待ちしております。

つくば市花室スポーツバイクショップ Hi-Bike(ハイバイク)