スタッフツカダ、若干風邪気味のご様子。
今月はほぼツカダ店長になるのに大丈夫かなぁとちょっと心配です。
この手のはやりにはのりたくないですね。
店長中村は明日までは通常通りおりますので、ご来店お待ちしております。
本日もありがとうございました。
スタッフツカダ、若干風邪気味のご様子。
今月はほぼツカダ店長になるのに大丈夫かなぁとちょっと心配です。
この手のはやりにはのりたくないですね。
店長中村は明日までは通常通りおりますので、ご来店お待ちしております。
本日もありがとうございました。
寒かったですね。
今日は個人的に休憩が長め(さぼっているともいいます笑)の日なので、いつもより厚めのウェアでいくのですが
走行中はあつくなりすぎると走るのがきつくなるし、走るたびにウェアの選択って大事だなと思います。
ホントちょっとのことなんですけど、それでパフォーマンス変わりますよね。
今日はいつものウィンドブレーカーを忘れてきてしまったので、久しぶりに防風ウィンドブレーカーを着て走ったら途中からあつくてあつくて…。
機能はバッチリということです笑
そしてジャケットを出る寸前に厚手に変えたのですが、それでも休憩中は寒かったです。
はやくあたたかくならないかなー。
今日は福岡のお土産頂いてしまいました。
おいしく頂きます。お気遣いありがとうございます。
そして本日もありがとうございました。
ずっとお休みモードだったフォンドリエスト・TF3を昨日の晩引っ張り出してきて、何とか今朝のために準備したのですがやっぱり突貫工事ならぬ突貫準備ではダメでした・・・(と機材のせいにしております)。
メカ的なトラブルがあったわけではないのですが、それぞれのフレームの特性が違うので同じように力を掛けているつもりでも全く違った反応が返ってきたりしてます。
もちろん、「エンジンのせい」というのもあるとは思いますが、その辺りの違いも踏まえて走らせないと無駄に疲れてしまって、ロスの多い走りになってしまうんだなというのを痛感させられました。
うーん、深いです。
次回はがんばります。
では。
つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ
ナカガワサイクルワークスさんへ
日帰り弾丸オーダーツアーへ行ってきました。
単なるオーダーフレームならわざわざ『いきましょう!』とは、ならないですね。
ピンクの集団。最近では、ツールド沖縄市民クラスで優勝している機材。ナカガワレーシング。
初代は、国内最強のクラブチームから始まってます。
そんな公道レーサーを支える機材屋さんとしての感覚。そして監督的、選手的感覚があるからこそ
よくハシルロードレーサー=ナカガワ という存在になっているんだと思います。
今回ご一緒した仲間たちは、ポジション・乗り方を週末ライドでマスターしていただいていたので
サイズだしは、スムーズに進みました。
ライドの重要性とHi-Bikeのスタイルは、これで行こう!と確信しました。
ナカガワサイクルワークスの精神をぜひ感じてもらいたくて、
そしてすでにオーナーの方にもなぜこのカタチなのか?
その想いを知っていただきたくて大阪まで強行しました。
Hi-Bikeでオーダーの際は、乗車ポジションの画像記録をもとにスケルトン相談して進めます。
そのため、現在乗車の車体をお持ちいただくとスムーズなオーダーができます。
納期は、1年~2年未満です。モノ造りを理解できる方なら納期の理由がわかると思います。
何気なく、あたりまえのヒラメ横カム・ポンプアダプター。
また勝利のための探究心あふれる?!ナカガワさんといえば・・・
ヘリウムガスの実践、オリジナル・タックンハンドルバーとか
・・・そういえば伺うのを忘れてた(笑)こんど聞いてみよう。
中川さんは、レースメカニックもされていたので工具も相談すると
その経験から最速仕様の加工をしてくれました。
1999年、わたしがIRCチームで初めてステージレースメカしたとき、
中川さんは、日本人プロ選手のチームメカでした。