ブログ

第2309回

最近は情報を得るのが後手後手になってしまい、恥ずかしながらお客様に教えて頂くことが多く、参ってしまっております。

フェイスブックの方にも書きましたが、「あの」コルナゴが、すごいことになっております。
このフレーズも書きましたが、買わない理由が見つかりません。
シマノコンポの方も捨てがたいですが、ここはやはりセールストークでもなんでもなく、カンパコンポでしょう。(カンパの方がお店的に割がいいなんてことは全くありませんのであしからず。)
実際、カンパコンポの設定があるというだけで奇跡的です。
何より、フレーム価格とコンポ価格で完成車の価格とほぼイコール、もしくはお安いぐらいです。
そしてついてくるホイールが、BORAのWTO!

・・・金曜日、そして週末のご来店をお待ちしております。

では。
今週もありがとうございました。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

紫外線

冬でも自転車に乗っていると、日焼け、しますよね。

私は最近はもっぱらコチラの日焼け止めを使っています。
もう何本目だろう…。

でも日光を浴びないと、ビタミンDが不足しがちになっちゃいますので、もともと少ない私はもうここしばらくずっとサプリで補って正常値を保っています。
寒い時期なので風邪もはやっていますが、風邪にはビタミンCよりビタミンDを摂取している方が引きにくくなるそうですよ。
確かに私もしばらく風邪は引いてませんし、花粉にも効果があるなんていう話もあるし、ビタミンDは結構侮れませんね。

体調すぐれないなと思ったら、結構栄養素が足りていないことが多いので、食生活を見直したり、サプリで補うのもいいかもしれませんね。

今週もありがとうございました。

ロードレーサーの組み上げって。

新規格のフレーム、ディスクブレーキモデルが増えてきて
工具やワークスタンド、ルーフキャリアに至るまで
1年前からどんどん変わってきてますが。

変わらず熟成しているのがリムブレーキのマシン組み上げ。
5年前の動画ですが基本は、変わらないなぁ見てみました。

来週のオーストラリア・UCIレース
ジャイコ・ヘラルド・サンツアーで私は、レースメカニックシーズンイン。

だんだん真面目モードに(笑) 工具のチェック、マシンの整備段取りなど。
世界クラスが3~4チームいるレースだろうから日本人メカとしても気合が入る。
実は、レース機材であるロードレーサーの組み方は、

いわゆる自転車屋さんの組み方と一緒では無いかも(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
2月3日~2月10日不在になります。そのあとは、2月26~3月9日 3月15~3月23日レース予定です。

近いうちディスクブレーキ組み上げシーンも・・・では。

 

第2308回

お店の試乗車として新たに導入しました、コルナゴ・V3ディスクブレーキ仕様ですが、さっそく試運転(試乗ではなく)をしてみました。

週末に乗った同じく試乗車のサーヴェロ・S5とは明らかに違うフィーリングです。
あくまで個人的なフィーリングの話ですが誤解を恐れずに言うならば、よりナチュラルに振って走れ、有機的な感じ、そんな印象でした。
決して柔らかいわけではなく、イタリアの自転車らしい、ロードの王道といった乗り味です。

併せて、ホイールです。
以前も書きましたが今回導入したカンパのボーラWTO。今までのボーラウルトラやボーラワンから完全に1世代進んだと思います。
しっかり使わせて頂いたのは、リムブレーキのWTOでしたがクイックリリース固定にもかかわらず、流れる感じが圧倒的に違いました。
これがさらにベアリング精度に有利な、スルーアクスル固定になった日には・・・想像しただけですごそうです。
今週末のナオコさんの走りに注目下さい。

もちろん試乗車ですから、ご自身でもお試し頂けますよ。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)塚田

ありがとう

さてさて…昨日のライドで赤コルナゴちゃんは乗り納めとなりました。(すでに分解済..涙)
短い間でしたが、一緒に走ってくれてありがとう…。

最近、結構乗れるようになってきていたので名残おしいですけど…
最後の最後に(思いがけず)みんなをまくれたのでよしとします笑
できる子でした…!

さて、次もコルナゴちゃん乗らせていただきます。
(すでに私のポジション出ししてもらってますので、あとは乗って微調整。笑)

カッコいいですけど、かなり男くさいマシンですね。(見た目)
ホイールはスタッフ塚田イチオシのWTOで。
頑張って買ってレベルアップ!しますよ~。
敷地内を乗ってみたけど、すでにいいかんじです。
楽しみです!

本日もありがとうございました。