ブログ

トラックでのスピードが好きです

休日に不定期のバンク練習へ。

個人的には、空気抵抗の体感と実機でのセッティング変化を体感!がテーマなんです。

トラックレーサーは、ギヤチェンジ=車体から工具で部品を外し変更して再度取り付け。
これを繰り返すわけなんですが、
フレームによってチェーンテンションの調整方法が違うし
競技特性や選手の好み、チェーン自体の伸縮性、部品の真円度・精度まで影響するので
正解・解の範囲があることでわたくしには、沼でもあります。

しかしながら良いスピードがでるときこそマシンもポジションもフォームも正解といえるので
単純明快にタイムが出るとスッキリします。

ARGON18 スプリンター用マシンを駆る エクストリームつくばのメンバー。
普段のライドでみなさんが「はえ~」と言っていたのは、間違いでは無かったです(笑)
まだブレブレですがギヤ倍セッティング含めて、本人もこれから楽しみです!とのこと。


ちょうど同じ日に普段ライドに出ている学生メンバーが合宿中。

トラックもロードも慣れるまで安全にじっくり基礎練習が大事です。

故障で乗れないメンバーは、サポートでがんばっていたり。

見学させていただいて勉強になりました。

何気に一番!驚いたのがお昼ご飯。

手製の弁当やおにぎりを作って用意していたこと!

さすがインカレ代替ロードで1ケタの結果出すメンバーは、

コツコツと努力しているんですね。

各々がいずれ綺麗に花咲きますように。

地味に心に残った出来事でした。

 

一日

今日はどんよりしたお天気でしたが、連休中は比較的暖かく、そして晴れてくれてよかったですね。
私もライド中、ポジション、タイヤ云々もありましたけど、久しぶりに3日走ると満身創痍で昨日はグッタリでした笑
いろんなところで自転車に乗っている方も大勢みかけました。
休日のお楽しみですね。
私も明日のお休みは本当は数年ぶりのミュージカルを観に行く予定だったんですけど、コロナ禍の影響をもろに受けてしまって、数日前に公演中止に。
楽しみにしていたのに、とても残念です。

なかなかうまくいきませんが、また行ける日を楽しみに待っていようと思います。

今週もありがとうございました。

FONDRIESTに乗る世界チャンピオン!

今シーズンよりFONDRIEST日本総代理店サイクルクリエーション様に

ロードバイクの機材サポートを受ける内野艶和選手。

2019年世界ジュニア選手権で女子ポイントレース優勝

ジュニア世界チャンピオンです!

中長距離トラック選手は、トレーニングで酷使するのはもちろん、

ロードレース、クリテリウムへ参戦して強くなるのが世界の潮流です。

そこで頼りになるのがタフでスピード感あるフォンドリエストのバイク。

ブランドのマウリツィオ・フォンドリエストは、1988年ロード世界選手権チャンピオン。

これは、アルカンシェルのご縁かもしれません?!

使用バイクは、TF2 1.5 R8000アルテグラの質実剛健仕様。

組み立て整備をHi-Bikeで担当させて頂きました。

※ちなみに写真右の62番新村選手のコルナゴV2Rも、、、

現在は、競輪養成所でプロデビューに向けてがんばってます。

応援よろしくお願い致します!

店頭でDARDO,TF2AERO、TF1、ご覧いただけます。

小さいサイズから大きめサイズまでご用意可能です!

1~3か月ほどで納車しております。

違う!105カーボンロードが!再納車。

ハンドルをカーボンエアロハンドルにしたい!ということで

EASTON EC90AEROに換装。

油圧ホースとシフトワイヤーをハンドル内装で再度組むので

ワイヤーを入れ替えて再セッティングしてご納車。

「違う!」とニコニコの感想をいただきました。

〇カラーアウターを色重視からシマノ純正カラーワイヤーに変更。

〇BBをTOKEN製のベアリングに変えて軽い動きに。

〇あ!サドルもFIZIK アリオネVS・EVOにしました。

オリジナリティーあふれるオーナー様にぴったりのマシンが仕上がりました。

手組ホイールに28Cタイヤ、アルミゴールドスプロケット、KMCゴールドチェーン、

アブソリュートのチェーンキャッチャー。

105カーボン完成車は、そもそもポテンシャルが高いものが多く、

メーカー完成車をベースにして各部に手を入れると

嬉しくなるフィーリングに変身可能ですよ。

Hi-Bike 中村仁

おつかれさまでした

3連休、ライドお付き合いいただきました皆様ありがとうございました。

イチョウは綺麗でしたでしょうか。
私も観にいくつもりだったのですが、いろいろありまして無理せず戻りました。
疲れている時に無理してもあんまりいい結果にはならないですしね。
…車で観に行こうかな笑

ライドの方もせっかくお申込みいただいていたのに都合がつかなくなってしまった方もちらほらいらっしゃったりして。
まぁこのご時世もあり、いろいろありますが。
またお待ちしております。

photo by tsukada

taken by myself

📷の性能の違いはおいときまして汗
ときどきみとれちゃうくらい綺麗でした。

風を肌でかんじて、空気をかんじて、景色をかんじて自転車で走るって贅沢な時間ですね。

本日もありがとうございました。