ブログ

120キロ制限と空気抵抗 

日本の高速道路でも120キロ制限が正式採用の区間が!とのニュース。

欧州遠征では、ちょっとしたトラックというかフルゴーネ・バンでも

速度制限の130キロ巡行が普通だったり

ドイツの一部では、片側3以上~車線の速度無制限区間や

そもそも普通の峠道が100キロ制限で皆様、

危なげなく綺麗に流れているのが日常(笑)。

カルチャーショックでしたね~。

でも近年、速い≒空気抵抗でパワーの消耗≒エネルギーの無駄遣い!

で110キロ~140キロが自動車ではバランスが良いらしく無制限区間も減ってきてるとのこと。

自転車でも快適に速く!を求めると結局最後は、空気抵抗。

もしトンネル・チューブ状の追い風というか空気・風に乗って走れる

高速な追い風の専用道路があればなぁ~。

自転車・人力でも割と高速で移動できそうですよね?!

もちろん燃費・電力費も抑えていけそうですが。

そんな妄想した今日この頃(笑)

 

軒並み

残念なことにイベントが中止になっていますね。
CDJ(カウントダウンジャパン)も中止、レディクレも中止と年末にかけての大型ライブも軒並み中止となってしまいました。
どちらも行くつもりだったわけではないですが、開催するにあたり沢山の人達が頑張っていたわけで…その人たちのことを考えると本当にがっかりします。
Gotoトラベル中止でも旅行関係の人達の沢山の労力がお金を生み出す方ではなく、キャンセル対応等のまた違うベクトルで使われ。
旅行に行かなくなる人が出ることで仕入れていた食材等、そこに関係する人達も影響を受けるでしょうし…本当にやりきれないことが沢山ですね。
私も年明けはとバスなんてとってみたりしていたのですが、Gotoが中止になって、でも普通にお金を払っていこうと思っていた矢先、催行中止の連絡がきまして。
一件一件連絡するのにもすごく労力を使うでしょうし、こういう事態で間違った方向に怒りをぶつけてくる方もいるでしょうし。
正解も価値観も人それぞれでしょうが、相手がいやなおもいをするようなことはないように気をつけようと思います。

今週もありがとうございました。

2020を振り返る みんな良い顔だぁ!編(笑)

冒頭は、体ケアのプロフェッショナル、

穴田マッサー・トレーナーにトラックレーサーを知ってほしくて

無理やり乗ってもらったとき(笑)ちょっと怖そうでした。

わりとご近所の安見マッサーとの初遠征もあったり、

そして世界チャンピオン・アルカンシェルガールと活動出来たり。

ニューノーマルに変化していった中ですが

おかげさまで~いろんな方に出会えて感謝の2020でした!

そういえば

先日のお休みに下見に行ったついでに何十年ぶり?の成田山に少しお邪魔してきました。

とてもすいていました。

温かいものを飲んだり食べたりしながら少し散策したり。

お正月はなかなか行けなかったので、一足先にこれて満足しました。

筑波山、って文字をみるとなぜか親近感が(笑)

この時はまだ平和でした(遠い目)

本日もありがとうございました。

オーバーホールがつづく季節です。

お持ち込みのBMCやTimeなどから

Hi-Bikeで組み上げたCerveloS5、S3、など

洗車や整備の成果を「答え合わせ」をしながら清掃して整備。

お持ち込みマシンは、専用部品の調整工具を造るところから始まり

ちょっとお時間かかりますが改善して組み上げできました。

今週は、カンパコンポのマシンが続きます。