なんかですね・・・「長袖で大丈夫ですかね」とか
「不動の後は・・・」とか
みなさま雨でも関係なく乗る気ですね~。
ということで今から覚悟してこころの準備しておきます(笑)
明日は、Hi-とLoミックスのミドルで、みんな7:00集合です!
Hi-Bike 中村 仁
なんかですね・・・「長袖で大丈夫ですかね」とか
「不動の後は・・・」とか
みなさま雨でも関係なく乗る気ですね~。
ということで今から覚悟してこころの準備しておきます(笑)
明日は、Hi-とLoミックスのミドルで、みんな7:00集合です!
Hi-Bike 中村 仁
雨でも走ってくる!さすが若者たちよ!
涼しい中、雨対策してやってきたU君。雨の中不動峠行ってきたA君!やるね~。
強い心の持ち主さんほど、こうして雨天走行により各部ペアリングが摩耗しやすくなり、そのうち泣ていく。
ペアリング交換2000円工賃と部品代で大体5000円前後。 このヘッドベアリングが消耗しきっている人が
割りと多いです。手放し走行時やコーナーリングでギコチナサを感じるのであれば、
このヘッドベアリング固着やざらつきを解消すると治る事があるようです。
実物のかっこ良さをもっと伝えてと・・・さすがチャリ部同級生。私の鈍感力を知っている(笑)
そうじゃない?写し方を普通に工夫します~。 確かにミガキ仕上げやパーツのヒカリモノ組み合わせた感じ
伝わらないのは、悔しいのでこれからコッチも期待して下さい。まだレベルは、卵以下のスタートです(笑)
イタリアの自転車競技機材として熟成してきた手作りのクロモリフレーム。
MILANIの工房よりやってきます。「レプリカ」フレームセット価格21万円※2011年より23万になります。
競技に適したパイプ、コロンバス社のスピリットラグ用チューブ仕様。 トップチューブ外径からこのパイプだけ
カスタムか?SLを使用している模様・・・コアなクロモリ先生に教わりましたさすが!
詳細は、サイクルモードで直接確認! ちなみにペダルは、ビンディングじゃなくていいの?という声もありましたが、それもいいですし、このペダルのようなクイルタイプをノークリップで乗るのもアリです。ペダル外側の淵のアールが綺麗でしょ!サンツアーで採用されていたようなパーツを多用。ブレーキキャリパーは、シュパーブプロに次ぐコンポグレードの「SL」と同じもの。シューのカートリッジがピカピカなのがイイです。ここを78DURAのカートリッジシューにすれば、性能もルックスも他にないクラシカルさと高性能を併せ持つでしょう。
お天気悪いみたい。
ボーっとしてる私の脳内メーカー(笑)
SRM、科学的トレーニング、走り込み、基礎体力、
環境、機材、
関東の道路事情でも安全にたくさん走り込むのが理想かなぁ?
勝手にそんな事思ってたりします。
http://www.joyoliving.co.jp/topics/200904/tpc0904033.html
おぉ、茨城県の熱い記事発見。シビレマス。
夏にナショナルチーム秋田合宿同行中、何度か地元高校生が伴走車付きで乗り込んでる所に遭遇。
世界的に見てロードレース競技の距離って、やはり200キロちかく。
競技スポーツとしては、常識外の能力にならないと厳しいようです。
過酷がゆえに、勝者の顔、オーラが言葉にならない価値・存在です。
そんな選手たちの機材を触れる時、自転車が戦いの剣と化し、これまたシビレマス。
Hi-Bike 競技向上したい方々へ
11月後半くらいから、サーキットトレーニングシーズンです。
軽いランやローラーで温めてからバッチリと、2月の寒~い時期そして春まで継続できたら、
まちがいなく、別世界の加速、スピード維持に・・・つながるはず(笑)そうとうきついけどね
不動峠とか1000mTTとか来春にタイム縮めたい方は、必須!よかったらどうぞ。
あっ オトナな方は、機材ドーピングもどうぞ(笑)これ自転車屋さんの性ですね・・・
ロードバイクのジャンルとして、クラシックなクロモリフレームがあります。
パーツは、~で・・・クランクは・・・そんなチョイスもまた楽しいです。
基本的にイタリアだからカンパニョーロ!とも限りません。
そんなコアなシバリがあるパーツ選択も、あくまでスタイルの一つです。
ご要望・ご予算に応じて、ドロップハンドル、フラットハンドル、プロムナードハンドルからはじまり
タイヤ、サドル、各パーツの色目などまで、オーダーにあったスタイルを造ります。
写真のカラータイヤは、ミシュランのPRO3 性能はもちろん最高峰でコントロール性が良く安全面まで向上します。
さすがオーナー様、イエロータイヤのオーダーがあり装着してみると
MILANIのロゴと色目がぴったり合って、これもまた美しいと感じました!
只今、店頭にも試乗車のご用意がございますので気になる方は一度オタメシください。
現在Hi-Bikeでは、イタリアは、MILANI、日本は、NAKAGAWAの工房から直接手作りフレームがやってきます。
その他、テスタッチ(東洋フレーム)GAN WELL(NJS有)などがございます。
また各メーカー完成車のスタイル変更も可能です。ご相談くださいね。