-
更新情報
なかなかの
2025-05-04 by ナオコ
(ナオコのブログ)千代田大橋コース おつかれさまでした
2025-05-04 by ナオコ
(過去のイベント)おつかれさまでした
2025-05-03 by ナオコ
(ナオコのブログ)ご納車
2025-05-03 by hitoshi
(お店のブログ)ご納車
2025-04-30 by hitoshi
(お店のブログ)
-
お店のご案内
〒305-0025
茨城県つくば市花室1130-1TEL:029-875-9231
FAX:029-875-9232
E-mail:info@hi-bike.co.jp
営業時間
12:00~19:00定休日
毎週水・木曜日
(ただし祝日の場合は営業)無料駐車場あり
敷地内に15台駐車可
守谷カフェコース おつかれさまでした
2019-06-22 19:00
7月のイベント予定
2019-06-17 15:00
7月のイベント予定です。
イベントにご参加頂く際にご加入をお願いしております、スポーツ安全保険へのご加入・更新手続きはお済みでしょうか?
特に3月末で満期を迎えておりますので、更新のお忘れがないようご参加の前に、今一度ご確認をお願い致します。
集合時間 AM 8:00
集合場所 Hi-Bike (つくば市花室1130-1)
駐車場もございますので、お車でお越し頂いてもOKです。
※記事中の「平均速度」とは、イベント開始から終了までのトータル平均速度を指します。巡航速度のことではありません。
6日(土)
筑波山コース
平均速度約25km/h(登り含む) 走行距離約60km
地元筑波山の登りとその周辺の平坦をじっくりと堪能しましょう。
なお、スタッフ塚田のみのサポートとなります。
7日(日)
大仏周回コース
平均速度約28km/h 走行距離約60km
おなじみ牛久大仏の足元、特設平坦コースを元気よく周回します。
阿見周回コース同様、往復のみの参加もOKです。
なお、スタッフ塚田のみのサポートとなります。
13日(土)
龍ヶ崎カフェコース
平均速度約28km/h 走行距離約60km
小貝川CR~つくばみらい市を通過し、龍ヶ崎市内のカフェに行きましょう。
14日(日)
小貝川コース
平均速度約28km/h 走行距離 約60km
小貝川CRを北上し、筑波山のふもとをかすめてお店まで戻ってきます。
同日開催 洗車講習会
15日(月・祝)
Pas Normal Studios グループライド
20日(土)
ケーキ屋さんコース
平均速度約28km/h 走行距離約70km
霞ヶ浦の土手、土浦~かすみマルシェ間を走り、プラスオプション、そしてお店に戻りながら土浦のケーキ屋さんで一休みです。
21日(日)
筑波山コース
平均速度約25km/h(登り含む) 走行距離約60km
地元筑波山の登りとその周辺の平坦をじっくりと堪能しましょう。
27日(土)
小貝川コース
平均速度約28km/h 走行距離 約60km
小貝川CRを北上し、筑波山のふもとをかすめてお店まで戻ってきます。
28日(日)
阿見周回コース
平均速度約28km/h 走行距離約50km(周回分含まず)
技術練習後、特設周回コースを走りましょう。往復のみ参加もOKです。
皆様のご参加を、スタッフ一同お待ちしております。
つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)
パン屋さんコース3 お疲れさまでした
2019-06-16 18:00
もう梅雨が明けた?というような日差しの下、走ってきました。
今朝のコース 走行距離 約65km
霞ヶ浦の湖岸沿い、風がとても強かったです。行きは快適、帰りは・・・でした。
パン屋さんでトレーニング組と合流、帰り道は大勢で走行となりました。
ご参加頂きました皆さまお疲れさまでした。
来週もお待ちしております。
つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)
6月30日 輪行講座開催 ニセコクラシック対策
2019-06-16 02:00
富士ヒルクライムも終わりほっとしたのもつかの間、7月6~7日はニセコクラシックです。
Hi-Bikeよりご参加の皆さま、北海道ニセコ町へ飛行機移動です!
恒例の飛行機輪行、今年は、国内線仕様で少しライトな方法で行きますね。
(ハイバイクにて、オーストリッチ輪行袋OS500をご購入頂いた方が対象です。)
直前になってしまいますが6月30日(日)のイベント後に予定してます。
なお雨の場合は、倉庫で開催いたします。
別途、
●パッキング→輪行袋へ
●輪行袋→組み立て
を各3,240円(税込)で実施させて頂くメカニックサービスもあります。
レース後パッキングのみ利用も可能です。
ニセコ到着日のハイバイクよりご参加の方のマシンは、全て中村メカのチェックサービスつきです。
ご自身で組み立ての方も最終チェックをいたしますのでご安心下さい。
理想は、一人で輪行パッキング、飛行機移動、イベント参加、をスムーズに出来る事。
コレを身に付けると海外のサイクリングイベントでもサラッと行ける!?
みんなで行きましょう╰(*´︶`*)╯♡
まずは、北海道ですねー では。
メカニック中村
Mt.富士ヒルクライム お疲れさまでした
2019-06-10 14:00
富士スバルラインで開催されました、第16回Mt.富士ヒルクライムに皆さんと参加してきました。
総勢11名、大所帯での参加でとても楽しかったです。
前日受付の大会ですので、まずは一度会場入りして受付をします。
ブースも出展しているのでいろいろ見学しつつ、どこかで見た顔とも再会です。
勝手知ったる、ではありませんが毎年お世話になっているお宿で前泊。
夕食、そして朝食も早朝に対応して頂けるという、まさに至れり尽くせりのお宿です。
そしていよいよ本番ですが、諸事情によりお写真はこれだけです。ゴメンナサイ。
ただ、生憎の厳しい天気で、なかなか練習の成果も発揮するのが難しかったと思います。
また、寒さで登りよりも下りの方が過酷?というような状態でした。
何はともあれ、大変お疲れさまでした。来年はいいお天気で参加したいですね。
つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)塚田