ブログ

ライド走行の際の心がけ

今日は風が強い一日でしたね。
特に午後はビュービューおかしい位に吹き荒れてました。
ポタリングからステップアップして参加された方もいましたが、この強風の中よく頑張って走ってたと思います。
あっという間に速くなりそうですね。お疲れさまでした。

今日はアクシデントでツカダ不在のライドでしたが、話を聞いただけなのにわざわざお見舞い持ってきてくれた紳士な方がいらっしゃったりと…お気遣いありがとうございます。

そして明日のライドはカフェライドですが、ツカダは体調をみてからと思いますのでよろしくお願いいたします。

さてアクシデントを減らすためにも再確認です。
単独走行ではあまり気にならないかもしれませんが、集団走行は自分が危ない動きをすると他の方の安全にも関係します。
ハイバイクのライドの基本として集団走行は数名一列で車間をあけず、そこそこのスピードで走ります。

○急なブレーキ(前でかけると後ろはさらにかけなければいけなくなるので逃げ場がなくなると落車します。急ブレーキだけでなく、できるだけ必要以上にブレーキをかけない走行を心がけてください。特に先頭の方はよきせぬところで自分急に止まることがいかに危険かは頭の片隅に置いておいた方がいいと思います)
○マンホールをよけるなどの急な動き(後ろについている方がビックリします。危険な場合以外はそのまま直進ラインで走行してください)
○後ろを振り向いた際や無意識にフラフラと右車線の方への蛇行(結構あります。ライン取りに自信のない方は必要な場合以外は危ないのできちんと前を向いて前方者の後ろを走りましょう。また先頭をそれなりの速度で走っていても振り向く方がいますが、その動きで速度が減速されたり、急ブレーキの元になって非常に危ないです。気をつけましょう)
○危険物があった場合に声かけや合図を出さない(のりあげて落車したりパンクする可能性があります)
等々はできるだけしないように心がけましょう。
合図は手を離して合図するのが怖ければ、肘で合図したり声で知らせることもできますし、できる範囲で気付いた方がするだけでもリスクが減ると思います。

問題なのは自分で動きが不安定だったり危ない動きをした時に自覚があればまだいいのですが、そうでない方が思ったよりいらっしゃる気がします。
後方にいると特に感じますが、前方に安心して走れる方が多いと後ろでも不安なく走れますが、前方に走りが安定しない方が多いと後方は非常に走りづらくなります。
誰かと一緒に走れて楽しいという気持ちだけでライドに参加するのではなく、上手な方の走りを見習って自分も一緒に走る仲間も楽しく走れるライドにしたいですね。
かくいう私もスキルは全然ダメだなと自覚があるので、いつもかなり集中して走ってはいますが…頑張ります。

明日も安全第一で行きましょう。
よろしくお願いいたします。

第1900回

今朝はイベント中にアクシデントを起こしてしまい、ご参加の皆様にご迷惑をおかけ致しました。

誠に申し訳ありませんでした。

いろいろとお声を頂きましたのでこの場をにてお伝えさせて頂きますと、病院にて検査をしてもらいましてひとまず体の方は特に問題ナシとなっております。

今の状態であれば明日のイベントも参加できると思います。
明日もよろしくお願い致します。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

厄日?

休み明けなのに今日は朝から厄日なのかなと思うくらい散々な一日でした。

なんとなく怖い夢をみていたら、ケポッケポッと音が聞こえてきたのからはじまり。
…これは夢じゃなくてぺルくんが吐こうとしてる~!と思って寝ぼけながら飛び起きて電気をつける余裕もなく、とっさに抱きかかえてゴミ箱のあたりへ。

起きたら起きたで探し物がみつからず。

がっかりしてるところに、朝から2回くらいこぼし物をしてしまいアワアワしてたら窓が開いてて、ぺルくん外にお出かけ(汗)
無事(エサにつられて)戻ってきたからいいものの…かなりヒヤッとする出来事でした。

出勤前からこのありさまだったので、今日は外でのお仕事はパス!でおとなしくです…。

こういう日もありますかね。
帰ったらまた探し物です…。

さて明日は周回コースです。
横で明日はいつもみたいじゃなく頑張って走ろうかな~とツカダが言ってますので…。
ツカダをやっつけたい方(笑)お待ちしております♡

第1899回

今週もよろしくお願い致します。

商品入荷の金曜日な訳ですが、ウィリエールの車体&その他もろもろが届いたわけですが、ご注文の商品ではないのですがちょっと良さげなものも在庫商品として入荷してきました。

週末前後に別ページでご紹介させて頂きます。
お楽しみに。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

FONDRIEST 2015 おぉ! 

DSC09921

画像は、塚田号:TF3 9070Di2 LWホイールにPower2MAX出力計測クランク。
この仕様でレースイベントに参加しています。

自分のTF3 は、Campagnolo 機械式でペダル込み7.17キロ。

レースバイクがほしい方におススメのFONDRIEST TF3 
2015年は、なんといままでよりコストパフォーマンス爆発です!
一部発売のオールカタログには、完成車価格もでておりました。

来春、初夏?購入予定の方、注文まとめますのでお待ちしております!
TF4 フレームセット17万前後見込み 
TF3 フレームセット22万前後見込み 
TF2 フレームセット28万前後見込み 
その他、TT用 イタリアハンドメイドTF ZEROなどもございます。

Fondriest正規代理店:サイクルクリエーション  
スモールパーツなどもフレーム・車体と同時期より入手可能です。

本国カタログ→コチラ

ET 427-1

DSC04222