今週もよろしくお願い致します。
ありがたいことにお仕事がてんこ盛り気味で、仕事終わりでローラーなどと思っていたら、あららという時間になってしまい結局今週も週末ライダーとなってしまいました。
一応筋トレだけは継続できていますが、いかんせんペダリングをしないとダメですよね~。
ひとまずは明日あさって、しっかり走りたいと思います。
では。
つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ
今週もよろしくお願い致します。
ありがたいことにお仕事がてんこ盛り気味で、仕事終わりでローラーなどと思っていたら、あららという時間になってしまい結局今週も週末ライダーとなってしまいました。
一応筋トレだけは継続できていますが、いかんせんペダリングをしないとダメですよね~。
ひとまずは明日あさって、しっかり走りたいと思います。
では。
つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ
来週定休日にナカガワ工場へ行ってきます。
なんか好きなんです。なぜでしょうかね?
中川さんとお話していて印象に残ったこと。
「ナカガワレーシングは本来クラブチームやからね」
「競技へ取り組む若い子が減った、ロードでやっていける環境つくらんと」
ビルダーであり、競技界の役員さんであり、クラブチームの監督であり、
ロードレースのファンとも言えるこの匠。
いまどきのビルダーさんとの違い、レースで勝つために、ロードレースのために
選手をサポートするひとつの方法として、ハシル自転車フレームを作っている。
シンプルな事実が対比する、ビジネス優先で造られるフレームたちと違いより輝いてました。好きになりました。
塚ちゃんに、もっと早く見せたかった。
帰りにいい感想が聞けた。行ってよかった。
Hi-Bikeのセレクト品は、これが共通点。シンプルな理由でしょ(笑)
かつて国内ロード界を世界へと魂を込めて走った、高橋松吉氏を支えた偉大な方。
20年前ほどから絶えず、松吉さんとの機材の話に出てくるキーワード。
「作り手が何を大切にしているか。」見習ってごらんと言われたかのようで・・・
戦える武器であり、切れ味良い刃物の様であり、漢を魅了するロードレーサーなんだと思います。
中村仁
じわじわ今の世代の方にも広まっている名車。NAKAGAWA
大阪までご一緒にオーダーに行くスタイルや
Hi-Bikeで動画撮影とサイズ測定して
中川氏にスケルトンから造ってもらうスタイルもあります。
ナカガワサイクルワークス詳細は、コチラです。
会社が冷え切っております…。
つくばはこんなに寒いのになんでいろいろとスカスカなのか北国育ちとしてはちょっと疑問です。
案の定、体が冷え切って体調がちょっと悪化気味。
はやく家であたたまりたいですー。
明日は小貝川ライドです。
お天気もよさそうですね。
こちらもお待ちしております。
引き続き雨、ということでいろいろと遅れているお仕事を取り戻したり、献血に行こうと思ったら受付時間に遅刻してしまったりと、雨とは全く関係ない!事をだらだらしつつ過ごしておりました。
本当は今週こそ週末以外も自転車に乗るぞ、と意気込んでいたのですが・・・またしても撃沈でした。ダメですね。
では。
つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ
今日は早い時間から動けて満足な一日でした。
いろいろ用足ししてるとあっという間に時間は過ぎていきますね。
夜はおうちでゆっくりでした。
久しぶりに自転車雑誌を読んでみたり、進まないながらも刺繍をしてみたり。
この歳になってあらためて感じるのは何気ない毎日が幸せとつくづく感じます。
永遠に続くものはないですしね。
さて明日からまた頑張ろ。