ブログ

バレンタインデー


☆いいことみなさんにたくさんありますように☆

去年はバタバタしていて、バレンタインもなく終わってしまいましたが
今年はちょっぴりバレンタインを意識しました。
店長はまだしばらく帰ってきませんのでチョコは今年もナシです。残念。

また今日は爆風がふきあれていましたね。
そのためか参加メンバーが少なかったので、コースはアレンジしたようですよ。
さて明日は小貝川コースです。
風あまり吹きませんように。

ライドもお待ちしております。

第1927回

今週もよろしくお願い致します。

タイにいる店長より、スペアパーツやケミカルが予想していたよりも消費が激しく、このまま次のニュージーランドに行ってしまうと不足しそうなので補給要請が。

成田空港に送る形になるようなんですが、何しろ初めてなのでうまく行くかちょっと不安です。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

タイ

店長もサポートで帯同してお手伝いさせていただいておりますコチラでアジア選手権開催されております。
選手のみなさま沢山結果を残してまして嬉しいです。
若い力が元気なのはとてもよいことですね。
どなたがが書いていて納得したのが、ロードレースはサッカーやバレーボールと一緒で団体競技だということ。
私くらいの趣味で走るレベルだと自分が走れるかどうかだけの個人競技の範疇でおさまってしまうため昔はあまりピンときませんでしたが、ナショナルチームなどのロードレースははじめから団体競技ととらえるのはとてもわかりやすいと思いました。
まれに個人が全てと思ってる方がいるようですが、まぁ趣味の範囲でも走れる人達になればなるほどチームプレーが必要ですよね。
確かに私ですら仲間と一緒に走れば走るほど仲間のみなさまのありがたさを感じます。
一人じゃ走りきれないところも走りきれたり、ついていけたり。
だからこそ、チームプレーがうまくいってメダルを獲れたりした時の嬉しさは計りしれないだろうなと思います。
頂点に輝くのは一人だったとしても、そこにいきつくまで仲間に助けられたからこその結果だったりしたらなおさら。嬉しさ倍増です。
団体競技を経験したことのない方はぜひやってほしいとも思います。
一緒に喜んでくれる仲間もいるし、喜びも分かち合えるし個人競技とはまた違った楽しさがありますよ。

明日は最終日、男女エリートのTTですね。
TTこそ個人競技というかんじですが私は女性なので、やはり萩原選手、頑張ってほしいです。
応援したいと思います。

本日もありがとうございました。

第1926回

そうでした、気がつけば今週は1日しかお休みがなかったんです。
なのでおとなしく・・・はい。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

カルチャーショック?

かなり久しぶりの友人とゴハン。
おいしいもの沢山食べて沢山話して充電してきました。
楽しかった~。

そんな中で友人が知りあいの方から言われたハナシ。
「たくさん飲んでくるんですかー?」と話をふられたそうで、友人は私が飲まないことをしってるので
「お酒は飲まないでゴハンだけだと思います~」と答えたら
「え?お酒なしで会話続きますか?何話すんですか?」と言われたよ、と聞いて
私の思考回路には全く思い浮かばない話だったので、とても心に残りました。

いわゆるお酒の力…ってやつですね。
でもそもそもお酒の力をかりないと話が続かない人とゴハンにいく必要性ってあるんだろうか?と思ってしまうので、私にはこれからもお酒の力は必要ないかなー。

でもまわりがお酒の力で楽しくなってくれるのは大歓迎です!