-
更新情報
無事
2025-09-15 by ナオコ
(ナオコのブログ)筑波山コース おつかれさまでした
2025-09-15 by ナオコ
(過去のイベント)吉沼小貝川コース おつかれさまでした
2025-09-14 by ナオコ
(過去のイベント)桜川コース おつかれさまでした
2025-09-13 by ナオコ
(過去のイベント)ありがとうございます
2025-09-12 by ナオコ
(ナオコのブログ)
-
お店のご案内
〒305-0025
茨城県つくば市花室1130-1TEL:029-875-9231
FAX:029-875-9232
E-mail:info@hi-bike.co.jp
営業時間
12:00~19:00定休日
毎週水・木曜日
(ただし祝日の場合は営業)無料駐車場あり
敷地内に15台駐車可
おもちつき
2015-12-20 20:00
明日はおもちつきです
2015-12-19 20:00
いよいよ明日はおもちつきですね。
今日も沢山差し入れをいただいてしまい…みなさまありがとうございました!
明日の流れですが、以前ご案内した通りお手伝いいただける方は10時頃いらしてください。
11時頃からおもちつきではありますが準備ができ次第という流れになるかと思います。
基本外での会になりますので、それなりに暖かい格好でいらしてくださいね。
そして、交流を深めて楽しい会にしましょう!
おもちも楽しみです。
それでは明日お待ちしております。
時間
2015-12-18 20:00
いろいろとやることが多く…忙しく終わってしまった一日でした。
時間が足りないー!です笑
明日は筑波山コースです。
今週は明日のみの開催ですので、お待ちしております。
KINAN CYCLING TEAM マレーシア遠征
2015-12-18 14:00
photo by Syunsuke FUKUMITSU
※レースの内容や選手コメントなどは、下記チーム公式ページよりどうぞ。
キナン・サイクリング・チーム
12月7日~15日 キナンサイクリングチーム マレーシアUCI2.2 5ステージの公道レースへメカニック帯同して参りました。
気温30°C近く、湿度が高く夕方にはスコールがほぼ毎日降る感じでした。
第1ステージスタート前 選手たちの緊張感 独特の空気が流れます。
photo by Syunsuke FUKUMITSU
私、メカニックの仕事は、レース期間中マシンの管理・整備とレース中の機材交換。
アタックが決まったり、集団が2つに分かれて対応できない選手には、大会側のニュートラルサポートカーにカバーしてもらいます。
そしてレース無線「レディオツール」の記録・メモです。これが個人的に課題の一つです。ヒアリング&誰が見てもレース展開がわかるように書くこと。
車内が揺れてるのとフィーディングで選手に呼ばれて補給準備したり、ホイール交換のときなど記憶力勝負になります。(笑)
photo by Syunsuke FUKUMITSU
タイヤ: IRCアスピーテWETは、クリンチャーのおススメタイヤ。高性能でアクシデントを抑えこんでくれました!
アイウエア:ドイツ・ウベックス 調光レンズでどんな天気でも幅広く対応
ウエア:チャンピオンシステム スタッフも洗濯してすぐ乾くウエアに助けられます!
ケミカル:ワコーズ 飛行機移動にあわせてベストなオイル類が準備されてました!
ワコーズのケミカルは、個人的にも必須で一番右のHOZANの精密オイル差しには、
いつもワコーズのラスペネを充填して遠征します。水置換性があり洗車後の整備に欠かせません。
ロードレース選手の海外遠征バックの定番:オーストリッチ OS500 これを使いこなすと飛行機遠征が楽になります!
マレーシアは、様々な民族と文化が混ざり、独特のアジア感がありました。
第2ステージ チームタイムトライアルは、高速道路で行われました。
photo by Syunsuke FUKUMITSU
TTTスタート前、選手たちは、UVEXのエアロヘルメットで準備。マシンは、ルールでマスドスタートのロード用という縛り。
海外から来る持ち込み機材に制限があるチームにとっては、TTバイク次第で不利になるのでありがたいルールです。
チームカーは、大会側スポンサーでもあるマレーシアのプロトンでした。 ロータスや三菱などが関わっているようです。
最終日は、プロトン社がスタート地点でした。
どの国へ行ってもそうですがロードレースは、その地域の人々、警察、スポンサー企業、たくさんの人が関わっており
その規模の大きさに圧倒されます。最終日クアラルンプールのゴールへ向かう際は、目の前が警察だらけでした。
2015シーズン キナンチームの選手、スタッフの皆様、大変お世話になりました。<(_ _)>
選手たちのプロ根性にしびれました。シビアで危険も伴う勝負の世界。そのなか可能性にかけてチャレンジしつづける姿が好きです。
Hi-Bike 中村仁
下見
2015-12-17 20:00
来週のライドの下見にスタッフ3人で行ってきましたが、あいにく太陽さんが出てくれず、寒くて辛い?下見となりました笑
距離はお店から往復でちょっと寄り道してほぼ100㎞でしたので、寄り道しなければもう少し短いかなというかんじです。
ただおそば屋さんが11時にならないと開店しないので、戻りは速くても13時はすぎるかと思います。
沢山の牛さんが利根川沿いでぽーっと?草を食べていたのが印象的でした。
今のところ、23日の予報があまりよくないのですが…せっかくですのでお天気よくなってほしいですね。