ブログ

それでは、行ってきます。ドンブラこっこ~

wc11
今年は、日本・伊豆大島で開催のアジア選手権。わたしは、船で向かいます~ 
自転車ロードレース日本ナショナルチーム、各カテゴリーの精鋭が招集され
なかなかの人数ですね。現地では、パラサイクリングの日本代表選手団とも会えそうです。
わたしは、3度目のアジア選。昨年は、タイではじめての市街地ナイトレースでした
サポートカーのピックアップトラックの荷台でスペアバイクとホイールでスタンバイ。
空を見上げると暗闇の中、UFOか?!と思わせる光る円盤。撮影ドローンが並走。
バイク交換、ホイール交換、いろいろありましたが
いくつものカテゴリーで日本チーム歓喜の雄たけび! 
ロードメカニックは、世界選と同様の顔ぶれで気合が入ります。
nishimeca
NIPPO・Vini Fantini プロコンチネンタルチーム メカニック 西勉さん

mecano
EQADSチーム チーフメカニック 高橋優平さん 

今回も全レースで選手がベストをつくせるようにメカニックしてきます。
17日~24日 アジア選手権・日本ナショナルチーム
27日~2月10日 スペイン、バレンシアステージレース・キナンサイクリングチーム
中村不在となりご迷惑おかけしますがご協力よろしくお願い致します。<(_ _)>
アジア選手権とは

悲しいを避ける逸品。クロップス・・・


あの悲しい表情でお話伺うのは、
もう避けたいのでコレをおススメします。
先月あたりから出始めた、防犯アラーム。

商品情報だけでは、いまいちピンとこないモノでしたが
ここ最近、自転車盗難の情報が増えているので興味が湧きました。
先日、実物をメーカーさんに説明していただいたところ
まず最大音量のパワフルさで実用的だと思いました。
音量は、任意で設定変更できます!
室内でもうるさい屋外でも警告音が響きました。
そしてクロップスの頑丈なK4シリーズのカギと組み合わせて使用できる事。
ロングのワイヤーチェーンタイプにしたり、マシンに取り付け運べるロールタイプにしたり
欲しいタイプのスタイルへカスタムできる余裕がいいです。
実質の「ホケン」が必要な方、
こちらは、必要なスタイルをご相談していただきカスタム品をご用意いたします。

本日のご納車

本日のご納車です。


LAPIERRE AUDACIO200 FDJ CP

アルミフレームとは思えない、フランス車らしい美しい仕上がりの1台です。
コンポーネントもフルシマノでバッチリです。
ありがとうございます。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)塚田

が特に寒くて辛い時期ですね。
本日もライドご参加ありがとうございました。
年末年始の暖かさが懐かしいです…。

さて明日よりしばらく店長がメカニック遠征のため不在となります。
まずはアジア選から。
みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

BBのチューンアップならコレ。クリスキング

king bb

店頭には、スレッドBBシマノ・ROTORなど24mmシャフト用
他は、お取り寄せで組み付けてます。
アメリカのクリスキングというメーカーは、伝説的なストーリーがあり
一世代前のフレーム構造のカップ圧入するタイプのヘッドパーツでは、最強の耐久性で人気があり
同じステンレスベアリングのスムーズ感でホイールハブでも人気であり、
そしてこのボトムブラケットのステンレスベアリングも耐久性と回転のスムースが人気です。
キングのベアリングをオーバーホールしていて、
ここに書けないスゴイストーリーを教えてくれたレースメカの話に納得しました。
ずいぶん前からある製品でしたが勉強不足でしたね(笑)
そうそう、イタリアで造っていただいたチタンのNEVI、クロモリやステンレスのMilani にも
このクリスキングのヘッドパーツで仕上げましたね。

Hi-Bike 中村仁