-
更新情報
9月の走行イベントについてのご案内
2025-09-17 by ナオコ
(お店のブログ参加者募集中!)無事
2025-09-15 by ナオコ
(ナオコのブログ)筑波山コース おつかれさまでした
2025-09-15 by ナオコ
(過去のイベント)吉沼小貝川コース おつかれさまでした
2025-09-14 by ナオコ
(過去のイベント)桜川コース おつかれさまでした
2025-09-13 by ナオコ
(過去のイベント)
-
お店のご案内
〒305-0025
茨城県つくば市花室1130-1TEL:029-875-9231
FAX:029-875-9232
E-mail:info@hi-bike.co.jp
営業時間
12:00~19:00定休日
毎週水・木曜日
(ただし祝日の場合は営業)無料駐車場あり
敷地内に15台駐車可
こねこちゃん4日目
2016-07-06 20:00
カナダ遠征15~27不在となります。
2016-07-05 20:00
今年もこの時期がやってきました。来週7月15日から7月27日までカナダ・ケベック州へ日本代表ジュニアチームと行ってきます。
まずは、定休日の間に機材準備だ・・・
Hi-Bike 中村仁
~~以下は、昨年2015遠征ブログです。~~
カナダ ケベック州で伝統のジュニアステージレース。2015年は、バルドールという町を拠点に7ステージのレースが行われました。
7月17日から移動して29日まで。
日本チームは、コーチ、スタッフ、メカニックと選手6名の合計9名で参加。
広大な景色の中、フランス語圏なのがケベックらしい雰囲気でした。
レースは、TT1ステージ含む7ステージ約600キロ。
途中厳冬期に傷んでしまう舗装区間があり、リム打ち、カットパンク
横風区間での位置取りなどアクシデントが付き物のレース。
メカとしては、スタートしてからサポートカー内のラジオツール(レース状況の無線放送)に気を抜けない状況でした。
選手たちにとって、各チームのサポートカー20台以上がつらなる隊列付のレースは、日本のジュニアレースでは経験できないこと。
アクシデント対応は、毎日のように起こりましたがその分選手たちは、サポートカーの使い方がスムーズになったようです。
レース結果は、厳しいものになりましたがパンク対応スペアバイク交換の判断などわたしの仕事が試される状況も多々あり
選手同様によりタフに磨かれました。
落車対応では、メカが最初に倒れている選手に駆けつけますが
脳しんとうの有無に心がけました。
昔と違い、体に関することは、判断基準があり助かります。
ガイドラインなどがあり選手も関係者も遵守するながれにあります。
今回は、ジュニア選手たちの積極的な選手間の交流する姿勢がとても特徴的でした。
スタッフも他の国々から声をかけて頂けるほどで仕事しやすくなりました。
会話力も大切ですがそれよりも積極的な交流のおかげで
集団内、レース会場での居場所を造ってくれました。
他国の選手でも自然とあいさつに来てくれたり、声をかけてきたり
選手としての「強さ」の定義を再確認しました。
ロードレーサーの機材セッティング、破損が起こる状況など良いことも悪いことも
ここには、記せない真実のノウハウもレース現場だからこそ入手できること。
Hi-Bikeのお客さま、塚田メカ、直子さん、皆様のおかげで今回も良い経験を積むことができました。
ありがとうございました。Hi-Bike 中村仁
スタート前に、はちみつライスを食べるアメリカ選手たち。
ロードクイックレバーの止め位置。フロントは、下から上だったり前から後向きですが、リアは、ほとんど上から下向きです。
これがスタンダードです。知らないとフレームに被せたり変なとこで締めちゃうんですよね。
とにかく広大なケベック州の道路。スノーモービルの道路標識が冬の状況を想像させてくれます。
左から、とうばるさん、さわださん、あゆむさん、おのさん、おおまちさん、いしがみさん。
今回のサポートカーでは、出動回数も多めでライフセーバーの「ビーチフラッグス」のように待機しておりました。
10速と11速の混在だとスペアホイールも増えます。
オフタイムによったネスレのアイス屋さん。1日中このお店は、行列ができていました。
こねこちゃん3日目
2016-07-05 20:00
こねこちゃん2日目
2016-07-04 20:00
こねこちゃん
2016-07-03 20:00
今日は朝からスタッフ塚田。
「車からネコの声がするんだよね」と一言。
「??」と車をみにいってもそれらしい声も姿もなく。
「疲れで幻聴??」
なんて話をしてライドへ。
ですが帰ってきてしばらくして、塚田さんがこんなこと言ってたんですよねーなんてお客様と話をしたりしてたら・・・
ネコちゃんが塚田号の下を歩いているではないですか!
どうやら塚田号のどこかに乗ってお店まできてしまったらしく。
「本当にいたんだ」というかんじでしたが、とりあえずぺル用のご飯とか少しあたえたら食べてくれまして。
眼ヤニがすごかったので、病院連れてってもらったりしてとりあえず応急処置。
ご飯もお腹ポンポンになるくらいモリモリ食べて、今のところよく寝ています。
猫風邪をひいている可能性もあるので、一週間は他の猫ちゃんともあわせない方がいいとのことで
ぺルとご対面もまだ無理そうですけど2ヶ月くらいのメスの子猫ちゃん。
今のところ元気にしてますがとりあえず様子見中です。
(なぜかトイレの中でくつろいでますが…汗)