ブログ

もう

後、2週間後にはニセコとは早いものですね。
なんとなく心の準備が…私が出るわけではありませんがドキドキします笑

明日はお天気がよければライドお待ちしております。

なお、明日明後日はスタッフツカダがいないそうなので、メカニック対応は店長一人となります。
よろしくお願いいたします。

おいしくいただきましたー。
お気遣いありがとうございました。

俺のUCIレース(笑)どうしようかなぁ~

2019年ニセコグランフォンドにHi-Bikeツアー。7月6、7行きます。

わたしは、年齢から行くと正式には140キロですが

まぁ無理なので70キロオープンクラスにエントリー。

2018年のニセコをふりかえると、気温19度の中スタート。

ニュートラル区間3キロ。一番後ろスタートして横感覚を呼び覚ましながら

先導審判車までゆったり走行。

審判の旗振りとUCIレース定番の

0kmポイント。 看板見てリアルスタート。

サイクルコンピューターのラップボタンスタート。ここまで9分ほど

まずは、平坦区間がエデューロレースのように淡々ペースで進行していきます。

リスク回避にとがんばって前10~15番手にいましたが割と集団落車など無かったので

今年は、もっと後ろにいようかなぁ。

とにかく登りに向けて風・空気抵抗を読んで集団にいる事が重要ですね。

日本海まで区間平均速度44kmペース。若干追い風だったかな

そこから若干向かい横風で蘭越のスタート地点まで戻ってくる。

Hi-Bikeメンバーには、つくば8耐のように走っていただければ大丈夫です。

34.9kmポイント 平均速度42.3km 回して溜めたつもり。平均ケイデンス106

ここまでは、ちょ~気持ちよく公道レースを味わえました。

ここから10キロほど登坂開始!400mUP 私は、走行中、虫に刺される超低速になりました(笑)時速6キロとか(*’▽’)

地図データーですと平均勾配3.8?くらいで湯袋峠の感じかな?ペースを落としすぎず

でもマイペースで10キロヒルクライムを超えます! 登りが得意な方は、ここで挽回できるかも。

39キロポイント(頂上まで4キロ付近)補給所予定

45キロポイントから8キロのダウンヒル。難しい印象は無かったですが安全第一で。

54キロポイント~3キロで200mUP ヒルクライム

もう脚つりながら我慢大会真っ最中です。

あとは、70キロのゴールまで登り基調のコースを耐える感じでした。

補給は、開けやすいゼリーを5個ほど使って、補給所&ごみ捨てゾーンできっちり対応。

今年は、登り区間ぎりぎり軽くしたいから中身だけ1ボトル分で行こうと思います。(笑)

マシンは、ロードレースに最適なイタリアのFONDRIEST フォンドリエスト。

カーボンのTF1、スタイルの良いTF2やダルドでもいいかなと悩み中。

ホイール、タイヤ、高速平坦と下りで安心なセットにする予定。

昨年は、フランスFMBチューブラ&BORAホイールで最高でした。

路面綺麗な印象だったので空気圧とタイヤを少し工夫します。

そんな準備中の2019年ニセコ。どうなるかな~。練習は、週1くらいだけど(笑)

 

 

 

第2164回

今日は来月15日・海の日に開催予定のPasNormalStudiosグループライドの下見、ということで担当の方がお見えになりました。
実際に今日走られて、こちらでご提案させて頂いたコースを再調整、という形で良いのでは、という感想を頂きまずは一安心でした。

コースは当日までのお楽しみ?にするかはまだ決めてませんが、ひとまず休憩ポイント等々を含め、もう少し煮詰めたいと思います。

ぜひ、PasNormalStudiosのジャージを買って、イベントに参加しましょう!
お問い合わせ&ご注文、お待ちしております。

では。
今週もありがとうございました。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

一日

暑かったですね。
もう天敵?蚊たちも沢山出てきておりまして、すでに沢山刺されております…。
店長はあんまり好かれない体質のようですが、その分私が刺されます汗
蚊に刺されやすい人メモとしてボーダーの服を着ている方は刺されやすいそうですので、お気をつけください!

今週もありがとうございました。

第2163回

昨年参加してとても楽しかったサイクリングイベント、ぐるっと丸ごと栄村ですが、今年は新たに名前を変えて「ツールド苗場山」となったそうです。
開催日時は8月の第1日曜日の4日、場所ももちろん栄村とこの辺りは変わらずです。

参加エントリーが来月7月10日までとなっております。
お店としても人数がまとまれば、ときがわサイクルフェスタと同じようにツアー的に組みたいと思っております。
お問い合わせお待ちしております。

では。

ちなみにツールド苗場山の大会エントリーHPはこちらです。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)塚田