ブログ

いろいろ

いただいております。
みなさま、お気遣いありがとうございます!

さて週末も頑張って行きましょう~。

そして本日もありがとうございました。

おいしい

クッキーをおやつに。

最近少しお菓子作り欲が出てきてます(笑)
いろいろ興味がなくなるのは老化らしいので、いろんなことに興味をもっていきたいところです。

今週もありがとうございました。

ほっこり

たまに通販をしてくださるお気に入りのネコちゃん系のショップさんがあるんですけど、そこで頼んでいたものがきてウキウキだったのですが。
丁寧なメッセージと今回はおまけまでつけてくださって。
直接お会いしたことはないのですが、素敵な作品とお気遣いにとてもほっこりしました。
人としてもいろいろこうありたいな。

本日もありがとうございました。

あまり

雪は積もったりまではせず、たいしたことなくてよかったですね。
お家でゆっくりさせていただきました…。

まだまだ寒い日が続きそうですね。
はやく暖かくなあれ。

本日もありがとうございました。

2025 基本を大切に

2025年 基本の集団走行ができるように ライドで可能なところスキル練習を入れていきます。

4列は、一番最後にコースコンディション的に難しいですが

個々の基本があれば 4人の前輪同じ位置で進行できます。

縦、1列の4人集団もバラバラ走行になりがちです。

こちらも個々のマシンコントロール、ペダリングができてくるとスムーズになります。

車間距離、手信号、集団走行したい方には、重要なポイント。安全につながります。

MTBトレイル、グラベルライド、シクロクロスでは、特にマシンコントロール、滑ってときの感覚、

なんなら転倒の練習にもなります。

○今日も感じたのは、ロード・公道でヒラヒラと突然へんなハンドリングや急ブレーキしてしまう

ペースが極端に上がったり下がったりが目立ちました。

エクストリームつくばメンバー、Hi-Bikeメンバー 改めて身を守るために そして楽しい時間の為に

基本のコントロールスキルアップを大切にしていきましょう。

お店には、寒い時期推奨の3本ローラー、駐車場内でスタンディングスティル、抜重で前後輪アップ、高速ケイデンス、

ビンディングの片足ペダリング、いろいろとできることがありますよ~

今日は、発見が多く周回してみて良かったです。

できるようになった時、気持ちよく集団走行がナガレるんです。

車間が空き気味ですが 手信号・合図・OK

個々のライン・ペダリング・トルクが安定すると仲間全体が安定していきます。

Hi-Bike中村仁