ブログ

ごちそうさまです

今日もいただいてしまいました。

静岡のお土産です。

こちらは、あじわいかすたぁです。
ふわふわ。

閉店後、お客様と一緒にいただきました。
…トッピングは梅ですか?!

いつも皆様、ありがとうございます。

つくば市花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)

アンドーナツ

サトシくんがライドのお土産をくれました。

すぐ売り切れる有名なアンドーナツ屋さんの、らしいです。
アンドーナツ好きの私としては嬉しい!

そしておいしかったー。
また、食べたいです。
ありがとう。

塚田さんの私物と知って・・・彼らは、盛り上がってます。

塚田さんの私物カーボンホイールと知って、こっそり検品と称して!見物!さすがいたずら少年たち、笑

新車は、やりがいあるね~


FELTのクロモリ ロウクリアカラーのワイルドなピストを仕上げ中。

Hi-Bikeの完成車は、昔ながらの競技自転車専門店クオリティーを目指してます。
だからストリート仕様でもかっちり仕上ってます。 完成車に良くある初期トラブルのBB緩みなど
ほとんど発生しません。バラシテから再組み立てしてますので安心です。 

 
クロモリフレームは、ねじ山の調整切削が特に気持ちよく仕上がります。

そして、高級極圧グリスを塗布して組み付け。

ヘッドパーツベアリング部分にも雨などに対して耐久性アップの為、タック剤により絶妙な硬さのグリスを塗布。

今回のオーナー様は、ギヤ比を変更するためチェーンを変更。明日には、ワイルドで渋いクロモリシングルバイクが完成します。

このような組み立てをすると、「そんなに違うのですか?」と良く聞かれますが、一番違いが出るのが耐久性です。
1年後の点検時に、各部品にかかるストレスが少なくなります。良質なグリスにより、部品の腐食が少なく安全に
脱着ができます。ヘッド部分においては、ベアリング周りのグリス切れを防いでます。
耐久性のあるグリスを使うことで、ベアリングの球やボールレース、ワンの片摩耗を防ぐからです。

オーバーホールしていると、こういった処置を最初にしているか、いないかで後々大きな違いになるを実感します。

そういえば、先日オーバーホールした弟の自転車は、18年前製造のクロモリでした。
友人などみんなで乗ってたから、もう外見ぼろぼろですがまだ乗れます。(アッちゃん、そろそろ買わないかい?)笑

きれいでした

展示会道中での桜。

そして展示会場では。

こんな素敵な景色が一望できました。

さぁ、週末。
ガンバリます。