-
更新情報
千代田方面 車種MIXサイクリング おつかれさまでした
2025-07-13 by ナオコ
(過去のイベント)吉沼小貝川コース おつかれさまでした
2025-07-12 by ナオコ
(過去のイベント)10月25日 モテギエンデューロ!
2025-07-09 by hitoshi
(イベント情報参加者募集中!)ときどき
2025-07-08 by ナオコ
(ナオコのブログ)七夕
2025-07-07 by ナオコ
(ナオコのブログ)
-
お店のご案内
〒305-0025
茨城県つくば市花室1130-1TEL:029-875-9231
FAX:029-875-9232
E-mail:info@hi-bike.co.jp
営業時間
12:00~19:00定休日
毎週水・木曜日
(ただし祝日の場合は営業)無料駐車場あり
敷地内に15台駐車可
さらに続報 おいしそうな
2010-06-28 16:36
アスリート・選手 という人種とは
2010-06-27 23:44
今が旬のワールドカップサッカー。
日本選手、監督の人柄に興味が湧いたり感動したりする人も多い事でしょう。 身体能力の高さも感心しますが、そうではなく当たり前の事ですが 尊敬できるほどの人間性があってこそ結果のでる、あこがれの選手・アスリートがいるわけです。
いつものようにお店で仕事中、レース帰りの家族が御来店。
いつも見ないような最高の笑顔で結果報告する小学生くん。
おめでとうございます。これは感動します。
また、人づてに聞く大活躍した人、日ごろ何とか乗る時間つくって
練習しているのを聞いているから、出し切って充実してるだろうなと
うれしくなります。(もちろん私が組んだ自転車だから!笑)
イベントレースで多種目のメンバーが出場だったので
自分の出番まで仲間のサポートをできるだけしていたと聞いた時
当たり前とわかっているけど、なかなかできない事で嬉しい情報。
結果が思わしくなく、それがどんな状態、状況なのか事実を
話ながら、次への改善を模索する姿。だから次につながる。
どれも当たり前ですが、選手と呼ばれるにふさわしい
「努力」、「協調」、「改善」という単語が浮かんできます。
自分自身に対して本当に価値や意味があることだと思います。
悲しいのがなぜか嘘の結果を報告するもの。
タイヤパンパンでしっかり走行してゴールしてるのに・・・パンク?
ちぎれている結果が事実です。 「練習してる」「アレさえなければ」なんて言葉が真実でないのに感動する人いませんよね。
スペア機材を預けてもレース終わった自分のマシンに装着して、
まだ走っている人への思いやりがないこと。さてどうでしょう?
草レースでいいとこだけを見せるためにモラルなき先頭交代どころか
先頭放棄しつつ斜行の連続する悲しいHi-Bike君
なんかちがうよね。
アクシデントにあった人に向かって笑って視線むける奴。
人の痛みを想像してごらん。わからないとそうとう痛いよ。
私の中では、「選手・アスリート」と呼ばれるひとは、
そうとう高い位置にあると思いますよ。
自分自身に対しても他人に対しても正直だし、
接していて気持ちが良い、謙虚な人です。
十代君たちへ そういう大人になってほしい。
私たちおっさん軍団は、叱れる大人として和と輪をつくり
曇りない、意味ある「楽しいね」を守って行きましょうね!
そんなこと書きながら、
みなさんに迷惑かけている自分が一番反省です。
Hi-Bike 中村 仁
第260回
2010-06-27 23:00
行って来ましたJCRC#5ひたちなか。
雨中の開催となりましたけれど。
レポートにも書きますが、正直自分が一番楽しんでしまったと思います。
反省です。
全員怪我なく戻って来れましたし。何よりでした。
皆さん、また行きましょう!
よろしくお願い致します。
つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ
お疲れさまでした
2010-06-27 20:00
レースの参加されたみなさま、お疲れ様でございました。
かなりの悪天候だったみたいですが体調等崩されてませんでしょうか。
私は自転車のレースに出たことはないですが。
お隣さんが借してくれた弱虫ペダル、読みました。
本気で頑張ってる人ってステキだなと思いました。
頑張ることは人一倍の努力が必要だけれども、頑張って得たものはたぶん、何にもかえがたいものがあると思います。
そしてそれは決して自分から自慢するようなものではありません。
それ相応のことをしていれば、自然と周りから称賛されるものです。
逆にいくら結果を出してもそれに値しない行動をしていれば、口では褒めてくれても誰も心からは称賛してくれないでしょうから…。
そういえば先日、一緒に走ったAさんに「自転車は孤独なスポーツなんだね。頑張る自分との戦いの部分が大きいね。」と言われたのが、妙に心に残ってます。
「初心者には30kmでもつらいし、長い。」ということも言われました。
私もはじめはそうでした。
お尻や肩が痛いとか。
自転車の扱い方とか。
距離以前にそこから乗り越えなきゃいけなかった。
(まぁ今でも全然まだまだなのですが…)
慣れてくるとそういうはじめの辛さを忘れてしまってくるもの。
まだまだ初心者のつもりだったけれど、自分の感覚もだんだん初心の感覚とは違ってきてしまっているのだなぁと再確認。
初心わするべからず。
入賞おめでとうございます
2010-06-27 15:19
本日はJCRCひたちなか。
Hi-Bikeメンバーもただいま参戦中です。
レース帰りにお店にお寄りいただきました。
Kクラスでみごと入賞されたそうです。
おめでとうございます!
そして、副賞の賞品をいただいてしまいました…。
なんだか頑張った証ですのに、スミマセン…。
レースの方も残り1周はアタックしたとのこと。
すごいです。お父様と日々練習してる成果ですね。
次のレースも上位入賞ねらって頑張ってくださいね。
本日はありがとうございました。
つくば市花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)