ブログ

満腹

展示会帰り、お腹がすいたので皆でゴハン。
全体的に濃いめー。

ラーメンに夢中な店長。

念願叶った会長。
今日は特別。
…こうみると、かなりやせたなぁ。
間食、ほとんどしなくなったし、夜食べないし。
ホント、その意志の強さは尊敬します。

本当は折角行ったし都内で、とも思ったんですが、ありすぎてよくわかりませんでした。
ペコペコだったので、ペロリ食べちゃいました。
おいしかった。

第264回

甘いものの話ばかりで、食傷気味でしたが。
今日は辛いものの話で。

先日初めて食べるラー油なるものを頂きまして。
あまり辛いモノが得意ではないんですが、意外とイケました。

が、食べるタイミングを選びそうで。
夜、帰宅後に食べるという方が多いのも納得でした。

でもやっぱり甘いものがいいかな~。

・・・

しかし、食べ物の話ばかりですね。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

プロフィール・2 ロードレース

中村 仁 ただの 回想録 ですがまぁプロフィールとしてつづき。

まぁなんとなく乗っていた私に今度は、洗脳すべくツールドフランスのビデオをみせるKANNO君。
最初見たときは、その自転車の密集具合に笑い、登りの速度が遅く見えてただサイクリングしてるように見えました。
正直一番最初、かっこよく見えなかったです。それがですね、中学3年の夏ついに自分もロードレーサーを手にして
まず衝撃的だったのが、クラブチームの集団走行を生で見て、走ったときでした。
はじめては、新木場の周回練習でした。
高校生から親父さんたちまで、数十人が先頭交代しながら40キロで巡航!
ウエアーは、カラフルにはためき、風を切る音、集団が通過する重量感ある響き、
あのビデオと同じ光景でした。 自転車=レース=大興奮 
それから、KANNO君所属のクラブランも出させて頂き、こちらは50キロ巡航&60キロでアタックがかかる!
今思えば、わりと有名な選手となった方々が高校生や大学生で参加されてました。
ちぎれて、ちぎれて、速く走りたい想いが湧いた時、もう一度見たツールドフランスは、そのすごさと速さに
感動しました。なんどもなんども巻き戻して見ちゃいましたね。

そして夏休みのころ、ロードのオリンピック選手だった人がいるお店があるから
見てみたら?ということで、ほどなくそこのクラブチームに入り「高橋松吉」さんに出会いました。

中学3年の思い出は、
●KANNO君と輪行して初の峠 風張峠、今川峠。登れなくて喧嘩しました(笑)「こんなの走って帰れないよ!」泣
●富士山スバルライン走行。ギヤ42-21がきつい原因と知る。(当時の完成車には、こんなギヤがついてました。)
●クラブ合宿で松吉さんより「3本ローラー120回転」「バイクペーサー」「怪我しない落車のしかた」を教わりました。
●初レース 福島県 泉崎のレースですべての落車を避けなんとか完走。KANNO君は、すべての落車にまきこまれたのに完走(笑)
●初180キロライド松吉さんと自走で那須塩原まで。ずっと向かい風で苦しくて、おかげで自分の中にセカンドウインドまで吹きました(笑)
●NHKで見た、国内の有名選手たちと懇親会でお話できて大感激。日本人選手に憧れをもちました。

気がつくとそんな流れで高校3年間もロードレース、少々トラックレース、たまにタンデム障害者パイロットして
卒業式では、KANNO君が国体出場と私がタンデムでのボランティア活動で賞をいただきました。
高校3年間の思い出は、
●毎日のように3本ローラー
●西選手や庭田選手といった、かっこいいストイック女子と出会ったこと。
●マイヨジョーヌ着た選手と焼き肉いったこと!
●F・Fメカニック(スーパードライCMに出てた方)と食事会で騒げたこと!?手組ホイールは、今も変わらずこの時からの組み方です。
●選手の合宿所へ見学参加させていただいたこと。ストイックさにしびれました。
●学校の部活やクラブチームでたくさんの方と出会ったこと。
●クラブ員の結婚披露宴へ参加して ものすごく感動したこと。
●狙われたこと(笑)いい意味で(謎)

今日は、この辺で。 
ちょうど今、K君がローラー乗りに来たよ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)なかむら

プロフィール・1自転車始めたきっかけ・・・

中村 仁 って何者? と良く聞かれる今日この頃。

オフィシャルプロフィール作成の前に、まとめるのヘタだから
まずは、ブログでだらだらと。

まずは、私 中村仁は、3兄弟のこれでも長男。
優秀な弟と 現在ギンギラギンの女子大生の妹がおります。

さかのぼること、私が中学2年終わりの頃。毎週2回の部活は、床中心の体操部。
宙返りの浮遊感を楽しんだり、男子校の文化祭ステージで目立つために技を練習(笑)
まぁでも体力的にちぎれていき・・・悶々としていたある放課後、自宅に帰るとちょうどKANNO君が自転車で遊びに来ました。
いわゆるロードバイクで登場。もうこれが衝撃的で。
その1、実家は、西亀有のなのですが鎌ヶ谷から自転車で25キロも走ってこれる!
その2、それも半端じゃない速度で巡航できる。
その3、タイヤがほ~そい。かっこいい。乗らせてもらうとこんなの乗れるかよ!サドルがお尻にササル!
その4、いやいや、彼に乗れて僕に乗れないわけがない!

その日、自分の愛車ママちゃりで荒川までサイクリング。くやしいぐらいに追いつけませんでした。
当時我が家では、ファミコンとギヤ付き自転車が禁止されていたので、回転力には自信があったんですが(笑)

数ヵ月後、KANNO君の交渉のおかげで自転車屋にあった中古の6S!クロスバイクを勝手に格安購入。
鎌ヶ谷からそれで帰宅したときは、自分にも走れた充実感と遠くにいける可能性にわくわくしましたね。

しばらくは、そのクロスバイクで荒川サイクリング道路を走ってました。落車もしました。
だってブレーキがすごく効くので、左折車にびっくりして前転。これが多かったです。(笑)

気がつけば、ギヤ付き自転車「解除」になっていました。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)なかむら

第263回

久々東京へ。

つくばを出てから、目的地へ一直線~とんぼ返りだったわけですが、途中車窓から眺める風景に、矢の様に流れる時間を感じました。
やっぱりつくばにいると、時間の流れがゆっくり感じてしまいますね・・・そこが良い所なのかも知れませんが。

スカイツリーもあっという間に伸びてきているし・・・ものすごい数の人が平日にもかかわらず蠢いて(失礼ですね)いるし・・・

イナカモンを痛感しました。

帰りに31アイスクリームを。
正直、トリプルキャンペーンをずっと狙っていたのでうれしかったです。
「レギュラー」サイズで食ってやりました。
次は、「雪だるまキャンペーン」が待ち遠しいです。

※オトナ店長曰く、本国ではサーティーワンとは言わないようで、バスキンロビンスと言うそうですね。確かに看板にはそう書いてあります。

でわ。

追伸
堂島ロールは、今流行の「モンドセレクション受賞~ロールケーキ」の走りといった感じで、中心部にホイップクリームたっぷり系でした。
ホイップも冷蔵庫にしっかりと入れていたわりには、ゆるめ(ソフト感)だったので、個人的にしっかり感が好きな自分としては、地元のダンデライオンの松代ロールの方が好みです。
表面に焼き色がついていないところも好きです。(堂島ロールは焼き色つき。)

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ