ブログ

夏の終わり

もう8月も明日で最後です。
いや、ホントに今年は月日が過ぎるのが早いです。
そろそろ、時期的には夏の終わり…のはずなのですが、まだ1週間は猛暑が続きそうですね。

そしてやっと4月から頼んでいたものがきました。

ある人からは色が…といわれちゃいましたけど、自分では気にいっています。
別に特別イチオシしてるわけじゃないんですけど、SMPのサドルは自分には合います。
サドルは固いけど、以前使っていたサドルのように付け根がすれたりしないし、お尻も痛くならないので快適なのです。
今まで使っていた中では一番自分にはいいかんじです。
はじめは見るからに、痛そう…と思ってたんですが。
スタッフも皆、気にいってるみたい。
で結局、みんなで似たようなかんじなってしまってます(笑)
他のスタッフはそこを気にしてたりするんですけど、私は合うものをわざわざ替える必要はないと思うので。
まぁ、いいかなと。

少しづつですが、自転車の方も自分好みの仕様にかえていこう。

取り扱いブランド更新です

取り扱いブランドがさらに充実致しました。

・車体ブランドに「ウィリエール」が追加になりました。

詳しくはコチラをどうぞ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)

あぁ…

公私ともに何もないようで、いろいろある今日この頃。
もちろん、いいニュースばかりでもなく。

特に個人的に今、やること盛りだくさんでちょっとあせり気味。
でもひとつひとつ、こなしていくしかないんですよね。
ゆっくりでも確実にこなしていければ、道は開けるのかな、と。
がんばります。

そんな時でも自転車はいい気分転換になりますね。
最近、ローライドでもなぜか全力走りをすることになるので、なかなかいい運動になります。
…今日はちぎれてしまいました。
くやしい。
もっと走れるようになりたいな。

第323回

本日もたくさんのご来店ありがとうございます。

朝のHi-Rideも楽しかったです。ありがとうございます。
いろいろあってそれもまた楽し!ですよね。
そういえば、小貝川ふれあい公園にはもうコスモスが咲いており。
ずいぶん早い気もしますが、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

先日お店に置きだした新型3本ローラーE-motion。
戻ってきて皆さんにダウンがてら乗って頂きました。
固定3本ローラー(普通の、ということです)にも乗れる皆さんなのですが、ローラーの方で大分合わせてくれる・気を遣わなくていいという感想を頂きました。

自分が夜に少し乗った時には、70km/hぐらいでも大丈夫でした。
従来モデルだと60km/hを超えてくるとちょっと怖かったんですけれど。
明日もまた使わせてもらおうかな、と思ってます。

ぜひ、皆さんもどうぞ。
たっぷり汗かけますよ。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

秋田回想録

 
昔から話に聞いていた、恩師の生まれ育った付近にて。
炭焼きの時など小さい頃から、この裏山でかなりの重さの木を背負って登っていたそうです。

それからぶどう棚。この高さまで以前は、雪が降り積もり2月ごろといえば足元がこの棚だったそうです。
温暖化でそれも昔の事となっているようです。

そんな秋田へ何しに行ってたかというと・・・
急きょ大抜擢?!(ホントか?)笑
ナショナルチームメカニック(大先輩達の比じゃありませんので、見習いレベルです。)として、
代表選手の合宿に参加させていただきました。

なんといっても今回、初めて訪れた恩師の故郷に感動。田沢湖中心のコースでトレーニングが行われましたが
このあたり、高橋コーチの高校時代の練習コース。ほぼ一帯を熟知しておりました。
上の写真「このあたりで最も好きな場所の一つ」とおっしゃてました。その語り口から何かが詰まっている感じでした。
貴重な「仏」顔の瞬間です。^^たしか高校~日立製作所とおもに4000mトラック選手として活躍。
幻のモスクワ五輪代表であり、その後ロード選手の道を開拓したロス五輪ロード代表でもあります。
わたしが知ったときには、残念ながらすでに引退されていましたが、レースの現場で強烈にアツイ監督の姿を観ることはできました。もちろん今も健在でした。勝つことへの執念、厳しさ、そしてなによりその世界の喜びと幸せを知っているからこそ、あのアツさがあるのでしょうね。 

とは言っても一番の主役は、当然選手でございます。日々、真似できないきっちりとしたメニューとリズムで
体をつくり、結果を出す。早朝、選手各々が毎日体をケアしている姿がまた心打たれます。

雨でも嵐でもロードトレーニングは、続きます。
なぜならレースは、容赦なくそんな天気でも行われるからです。

そうなるともう何とか、機材を少しでも良い状態へ整備して結果を待つしかない!
そんな日々でした。