ブログ

休日の楽しみ

なのでしょうか。

最近、お休みのたびにみずほの村市場さんに買い出しに行ってしまいます。
新鮮なのでお野菜がおいしい。
かぶを買って、なぜかいつも一緒にピーターパンさんのクッキーを買うのが定番になってきました。
コーヒーと一緒に食べるとちょっと幸せ。

それにしても今日も落雷等、お天気が荒れていて怖かったです…。

第941回

今日は朝から一日出張でございました。

で、終わって帰りの道中、やっぱり今日も雨がザーッと。
今年はゲリラ豪雨、とは言わないんですね。
なんとなく思ってみました。

しかし、走っている時でなくて良かったです。

明日は乗れるかなーと思いつつ。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

使えるけど

使ってないモノたち。

思い切って!と思いつつ…、思いきれないので少しずついらないものを捨てていってます。
物をもちすぎていても、どこに何があるかわからなくなったりするし
いつか使うかも、じゃ結局使わないことが多いんですよね。

いろんなことがおきる毎日だし、身軽にしておいた方がいいなぁと思う今日この頃。

Giro de Italia 開催中! 

Radiocorsa
ピンクのスポーツ新聞が主催のイタリア伝統のプロフェッショナル自転車レース
だから、イタリアなんです。 だからピンクがあるんです。だからカッコいいんです。 

例のWilier スカルポーニ
この大会の為に準備万端のようです。と言ってるような。たぶん 

汚れたら、Hi-Bikeへ 洗車&注油3150円 オーバーホール21000円~

ゴールデンウィークわりと雨天が多く、シャワーを浴びに嫁いだマシンたちが里帰り中。
今日は、塚ちゃんノンストップでレースメカ状態。


ピカピカになったWilierのル・ロア限定車と納車待ちのスカルポーニ限定車と記念写真。

塚ちゃんは、Hi-Bikeでロードレーサーを芯から知る自転車人に進化しつづけてます。

機材は、Wレバーのチタンロードからフルカンパ、電動コンポ、クロモリ、
イタリア製カーボン、GDRラグカーボン、モノコックカーボン、ライトウエイトホイール
GPSメーター、チューブレス、チューブラー、
それから自ら手組ホイール(アルミ、カーボン)をいくつか組んで使用。

走りは、ロードレースでジャパンカップや修善寺の草レースで入賞するようになり、
トラック走行では、60キロバイクペーサー走や個人追い抜きなどに挑戦。
ペダリングがいつも進化している。
BIKE FIT公認フィッテングの技術を取得して自分にも取り入れています。

なにより普通以上の過酷な使用状況下になることが増えて、
そのなかで、「~な状況の時、これがいいですねぇ~」と 言葉の意味が深くなってきました。

Hi-Bikeだからこそ味わってもらいことは、そんな違いを知ってもらうことかなぁ
たとえばホンモノメーカーは、水で洗車してこの流れで使う事前提で設計されている。とか・・・

各部ベアリングに水分入れない技が洗浄の肝です。
その部分もわたしたちは、進化していきたいところです。

走る事の進化・・・以外は、お店にお任せのスタイルもまた機材スポーツならでは。
おかげさまで最近お店が狭くなってきました。 
修理作業、オーバーホール、組み替え、などなど
事前にご連絡いただけると助かります。
できるだけ最短でお渡しいたします!

Hi-Bike 中村仁