ブログ

ご納車 

メーカー:Wilier ウィリエール(イタリア)
モデル:モンテグラッパ
早速タイヤをPanasonic RACE-D 25Cに変えていただきました。
安心してロードレーサーデビュですね!

メーカー:FONDRIEST フォンドリエスト(イタリア)
モデル:MX4

初めての女性にも良質ロードでデビュ~!
この勢いだと、あっというまに3本ローラーも乗れるかなぁ!?

メーカー:KOGA コガ(オランダ)
モデル:TEAM R

伝統の普遍的なクロモリフレーム。
新作で名作とも言える基本を抑えたロードレーサー。
エリートのステンレスボトルケージがオシャレです!

自転車でスポーツ、フィットネス始める方々増えて嬉しいです。

Hi-Bike車体には、安全にステップアップまで無料サービスに含まれてます。
よかったらローラーも乗りに来てくださいね!
 
つくば市花室 スポーツバイクショップ Hi-Bike(ハイバイク)

おつかれさまでした

本日もライドお疲れさまでした。
アップであるはずの行きのペースですでに余裕があまりなく。
そのあとの周回も走らないというのに(汗)
目標とはいえないかもしれませんが、ライドで足をひっぱらないで走ることがいつも心がけていることなのでちょっともう少し走れるようにならないとなーというかんじでした。
集団で走ると頑張らなきゃと思うし、緊張して走れるのでホントいい刺激になります。
でもせっかく集団で走っているのに(人数が多くてわざと間をあけてくださってる場合などは別ですが)走りなれてるはずの方が開ける必要のないところで前の人との間隔を必要以上に開けて走っている時は個人的にはすごくすごく気になります。

私が弱いからなんでしょうけど笑

わりとギリギリの状態で走っている時にそういった方の後ろについてしまうと、前でペースアップしたら自力では追いつけないので…。
ちぎれたら…オワリなのです。
というかだいたいそういう時はちぎれてオワリます笑

なのでライド中も遠慮して抜かさないやさしい方が多いですが、危険だなとかおいてかれちゃうなと思ったら、瞬時に自己判断してくださいね。
その方が後方にも安全だったりします。

今日は安心できる方の後ろについて走れたので楽しかったです。

本日もありがとうございました。

第1712回

今日も周回コース、暑(熱)かったです!
自走で松戸からいらした猛者もいらっしゃって、いやはやイイですね~という感じでした。
今月は日曜日がずっと周回コースという暴挙?になっておりますので、マタ来週も熱くお願い致します。

さて、各方面の情報によりますと、ここの週末イベントって敷居が高そう、とどうしても思われてしまっているようです。
正直低くはないです・・・が、やはりロードレーサーに乗って公道を走るという方にはぜひ参加して頂きたいです。
それって結局全員では、と言われてしまうと思いますが、車やオートバイと同じで安全に怪我をせずに乗って頂くためには、最低限のロードレーサーとしての乗り方というものがあります。

とある団体では、ここ数年であまりにもロードレーサーの事故例が増えているので、文字通りライセンス・免許制度の提唱がなされている状況です。
それ程の危機的状況にあるのが現状ですから、その辺りをきちんとお伝えするためには一緒に走って頂くしかないですし、自転車を売った側の責任でもあると思うのです。

話を戻しまして、でも走力が・・・というところにぶつかると思います。
ですので不安のある方はその旨を申告頂ければ、スタッフも店長と自分、そして直子さんの3人体制の回がほとんどですので、フォローはきちんとさせて頂きます。

まずは参加、をお願いします。
今朝のような周回コースはテクニックを磨くのに絶好の場所です!

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

ツールドラビティビへ行ってきます。18日から~

カナダ ツールドラビティビ
日本代表チームのメカニックとして
ジュニアカテゴリーのステージレース+個人TTふくめて7ステージのレース。
ポイント獲得に有利になるTTバイクもOKのようなので、スタッフとしても気合が入ります。

なんとなく、個人的にロードレーサー乗り始めるなら
中学生くらいまでは、サイクリングレベルでいいのかなと。
競技・練習はじめるなら高校生からなのかなと 

小学生くらいだとBMX、MTBとか
ロードなら楽しくサイクリングとかが良さそうですね。

なぜこんなことを考えるかというと
若い選手たちが短期間に成長する様子が刺激的で
いったいいつ情熱をカタチにするのが良いのだろうと
日々思うからですね。 

まぁそのあたりは、コーチ陣にお任せして
メカニックとして機材の準備に専念しよう・・・

Hi-Bike 中村仁

第1711回

これでまだ梅雨明けじゃないのか、というぐらいの暑さでした。
それでも今朝もたくさんの方にお集まり頂きありがとうございました。
梅雨明けもいつの間にか明けてました宣言が例年続いているので、きっとその内ニュースでそう言われるのではないかと踏んでいます。

こう暑くなってくると、自転車に乗っているときの暑さ対策が非常に重要になってきます。
水分はマストですが、大事なのはその中身。
皆さん既にご存知だとは思いますが、ただ水を飲めばいいというわけではなく汗をかくと同時に失われる成分も補給してやらないといけません。
最低でもスポーツドリンクといわれる商品、ベストはやはりCCDなど専用に開発されたものです。
代表選手はドリンクはCCDしか飲まないそうです。

冷たいコーラもいいですが、ポテンシャルを求めるならCCDです。
乗った後の疲れ方、そしてその他モロモロメリットがたくさんあります。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ