店長ブログ

シクロクロス、MTB、オフロード経験者って

おぉちょうど10年前の6月でした。

作業場奥に自分にとって刻んでおきたいことがあり

思い出すために貼ってあるプロカメラマン田中苑子による写真。

ホイール交換でチームカーからダッシュ。

他チームの行儀悪い斜行走行でバッコーンと回転して落車されてましたが

怪我無く着地。また荒れたアスファルト、なんなら穴落ちするような箇所でも

灼熱のインドネシアで多量のボトル受け渡し、選手は、当然手放し走行になります。

そんなとき、群を抜いて安定感ある選手たちは、だいたいオフロード系の競技経験あり。

ぜんぜん違います。このレースでは、期間中に下りが苦手な登りだけ強い国がリーダージャージになりましたが

あっという間にテクニックある日本選手たちは追いつき有利な展開になったのも記憶してます。

(某リーダーが下りで曲がり切れず落車もありました。)

マシンコントロールに長けているライダーであることは、

理想的で安全だと思います。そうなりたくても簡単ではありませんが。(笑)

危険でグレーゾーンですがチームカーからメカニカルな対処するときがあります。

それができるか否かは、ライダーの技量があってのこと。

若い子が将来●●したいです。とかレースに挑戦したい場合、マシンコントロールのため、身体を器用に使えるように

どんな自転車でも良いのかもしれませんが そこを最初に身に着けるのが武器になると思います。

そう、だからレンタル車でもいいんでMTBやシクロクロスなど

難しい悪路で自転車乗ると楽しみながらスキルアップになると信じてます。冬にやりましょう。

あっ思い出した。 ぜんぜん違う話ですが ミスター ミスター ってサインを求められる国でしたね

しかもパンクでホイールチェンジしてるレース中に選手ともども 目が点になりました。

でもピュアな人々っていいです。

Hi-Bike中村仁

衝撃

8月3日のつくばサーキットでの2時間エンデューロへ

初参加したい反響が多いのと

いままで1人でしか走ってない方が多い事を再確認いたしました。

そりゃそうですよね! わたしは、初めてロード乗りが集まる走行会に出た時

ツールドフランスで観たやつだ!って思いました。

30年前インターネットの無い時代ですからショップの方、クラブの方に乗り方を教わりました。

そしてロード乗って2か月で運よく五輪ロード選手に教わり、最初はマシンコントロールから

それから速く走る技術、体力をつける方法、歯を、身体を、などなど

実は、バックボーンに合宿所で2シーズン、ロード競技どっぷりの時間がありまして

それが今役立ってます。

みなさまへ安全に楽しく乗って頂きたい、基本をお伝えしたい、と先週強く思ったところですが

それをお願いします。そのために自転車オーダーしていただいたり、反響に嬉しく思います。

今日のライドで マシンコントロールを失い まさかの場所を走行されているメンバーに衝撃を受けました。

運よく何事もありませんでしたが

3本ローラー乗れても 実際の道路を走行するうえで必要な基礎的な運転技術が大事です。

そのスキルがどれくらいなのか、客観的につかみにくいですよね。

それをサポートできるように頑張ります。

今日もご参加、ご協力ありがとうございました。

ライドの内容に すこーし技術練習要素を入れていきます。

ロードレーサーで余裕をもってサイクリングいきましょう!

Hi-Bike中村仁

ぐちゃぐちゃ

厳しいこと書きますよ→Hi-Bikeのこと。わたしのことですが

※そういえば2015年~ライド前にスラロームとボトルキャッチやってからスタートしてましたね。

わたくし、教えきれてないです。

だからHi-Bikeのライド集団 いつもぐちゃぐちゃなんです。

これは、謝ります。 直子さんと反省会な今日この頃。

走りながら補給もボトルの給水も これからという方がまだまだおります。

お~ No~ 。

「3本ローラー」を手放しで乗れること、また逆乗りもできること。

これは、一つの乗車技術の目安としてビンディングペダルでなくても良いので、出発点です。

ショップライドの方では、交通事故防止の観点からHi-Bikeスタッフより独自判断で

アドバイスとフォーメーションの指定をして安全対策いたします。

安心してサイクルスポーツのスキルアップをサポートできるようにがんばります!

ロードサイクリングは、「空気抵抗」が影響してますから

パワーマネージメントができないでヘロヘロになってしまったりいる方

改善できるともっと長い時間快適に走れる能力に気が付くはずです!

本当の実力を引き出していきましょう!

そして道具スポーツなんで慣れも必要ですね。

速さだけでなく、一体感の上達も楽しくなる要素だと思います。

今から始める方々、合流するのにちょうどいいタイミングかもです。

ショップライドは、ベースが初心者ライド。エクストリームつくば が試合に向けてトレーニング・練習会になります。

●最初のステップを身に着けた状態が 直子さんの状態です。イメージしやすいかなと思います。

3本ローラー乗車スキル、

クルクルシャーせず回し続けるスキル、

ライド時のパワーマネージメント・途中で出し切らない、最後まで一定で走り切る

走りながらボトル補給

走りながら携帯食を補給

まで。

エクストリームつくばのメンバーは、さらにプラスして

レインウエア、ウインドブレーカーなど走りながら着脱・収納

レッグウォーマー・アームウォーマーも走りながら着脱・収納

並走スキル・並走プッシュスキル

前走者の後輪と自分の前輪タイヤを当てる・ハスル・スキル

3本ローラーでTTバーダッシュができるスキル

などが競技者の基礎になります。

この記事を目にしたアナタは、もっと伸びしろ持っているかもしれませんね!

Hi-Bike中村仁

夏の燃料ありがとうございます

冷えておススメの適温状態、

なるほどフルーティ~

感覚・味覚・嗅覚・人間にしかわからない何かがあってほしいと思います。

嬉しいもそうかな。ありがとうございます。

AIが広がる今日この頃。

GW前半戦 まずは乗り切った!

後半戦は、オルカエアロでスプリントすると60キロ超えるけど

再度確認してみたいと思います。追い風じゃないはず、、、

あれこれとスキル投入してどんどん上がってきた。

おやすなさい

 

エアロビクス

って聞くと

ダンス的な踊る!を連想しませんか。

高校生の頃、自転車競技に魅力を感じ

五輪選手が関わるプロショップで

エアロビクスセンターに行き

合宿や測定をさせていただいた事がありました。「有酸素運動」って意味ですよね笑

今思えば。

センターの壁には、オリンピアのサインがたくさん。当時、一緒に測定に行った女子トライアスリートさん、わたしもいつかココに

サイン入れるよー!って。

数年後、有限実行。

テレビ番組の〇〇大陸で特集され五輪へ!

ハイバイク開業時のライドイベントにも

ロード日本チャンピオンになった同クラブチームの女子選手と参加していただきました。

当時ショップウェアも購入してくれたり

サポートしていただいたのに、

何か恩返しできないか。そう思う日々。

今できることは、トライアスロンに挑戦する選手に安全、着実なバイクを整備する!

それを実践します。次は石垣島かな。

たくさんの方々に

いつもありがとうございます。

ハイバイク中村仁