店長ブログ

パラサイクリング世界選手権!高地メキシコで開催されます。 

PARA-CYCLING メキシコ・トラック競技世界選手権が開催されます!

4月10日~13日
メキシコ
アグアスカリエンテスの室内競技場。

自転車競技が空気抵抗との戦いでもあると
教えてくれる空気の薄い高地での戦い。

日本代表チームでロンドン五輪銅メダリスト 藤田征樹選手(日立建機)も出場予定です!

頑張れニッポン!
空気を切り裂く真っ赤なエンジニアリングバイクが使用されることでしょう。

中村仁

いい日旅立ちを聞きながら・・・

旅立ち
3月31日 小学生~大学院生、異動の社会人の方、
Hi-Bikeで出会った方々もそれぞれの道へ旅立っていきましたね~

この時期、昔これに乗った日を思い出します。
記念列車の旅立ちJR西日本号。
父と弟と応募ハガキたくさん出して、抽選外れて・・・
でも補欠当選して執念って大事だと思いました。(笑)

そして東京駅から大阪駅到着までエンドレスで車内に流れていた
「いい日旅立ち」
とても貴重な昭和の展望車マイテ49の6輪リズムとともに記憶に刻まれました。

なんだか変わるんだ!どんな感じに変わるんだ!
小学生だった自分には、民営化とか理解できていなかったですが
なんとなく「変化」ってソワソワとワクワクがいいなぁと感じたなぁ。

あ~あ~♪日本のどこかに~♪ 
カラオケでも行くか・・・

鉄道と昆虫が好きだった中村仁(笑)

ベアリング割れてましたよ・・・オーバーホール必要ですね

DSC04015

熱心にがんばる若人の練習ホイールをメンテナンス。
振れ取りだけで終わるかなぁ~と 
回すとゴリゴリ。
バラスと ぽろぽろと金属片が
リムも打って凹んでましたが
練習できるように球と全体の調整で完了。

有る程度の手入れをされていたようなので
あとは、部品のグレード・元の精度と素材とオーバーホールのタイミングですね。

乗りっぱなしの方、気をつけましょう~ 

中村仁

一般ライダーでも体感したい、チームだからできる集団走行。

柿木コーチのベトナムレースレポート

ロードレーサーっていう、レース用自転車は、乗り方によって
全然違う速さを体力だけでなく技術で得ることもできます。

基本的には、基礎体力や出力が大きな要素となりますが
斜めに走ったり、蛇行したり、コーナーをわざと大回りしたり
向かい風で姿勢を立てて、帆のように風をうければ 驚くほど遅く走れます(笑)

風向きを感じて、仲間とのフォーメーション、そして手信号やボディ信号?などでコミニュケーションとりながら
信頼できるチームメンバー同士ならより助け合いながら、集団走行ができます。

その発展形が ロードレースを観戦すると目にする「トレイン」だったりアシストによるアタック、
どれも空気抵抗やライバルとの体力の削り合いを仲間と共同で切り抜けるための走りです。

だからイベントでは・・・
5月のもてぎエンデューロレースが楽しみです。

ステージレースとはちがいますが、
周回遅れながらメイン集団へ何度かトライできるチャンスや
チームメイト・仲間で動ける可能性があるイベントなので
今回は、筑波8耐と全くちがう楽しみ方をしたいと思います。

そしてHi-Bike 週末ライドでは・・・
ほとんどの方が安全に集団走行できるようになりましたが
まだまだ初めての方には、とてもストレスだったり 戸惑うものです。

2014年度ライドでは、落車防止のためにもHi-Bikeスタッフの独断と偏見で集団での位置指名させていただきます。
べつに下手だからあっちいけ!ではありません、同じ仲間なので安心してください。
目的は、一緒です。「うまくなってより楽しむ!」だけです(^^ゞ

ライド前のパイロンスラロームや 最低限3本ローラーでダッシュできるスキル!が
骨折や大けがを遠ざけると考えております。 

ロードレーサーは、おもしろいですね。

Hi-Bike 中村仁

カフェライド お疲れさまでした

DSC03989

春らしい、いい気候になってきました。
カフェライド、(フリー区間でがんばって、カフェで休憩のスタイル)
少し寒いくらいだとマグカップでのむカプチーノも
アイスコーヒー好きの方もフラッペ好きの方も芯まで温まった体にちょうどいいですね。
実質インターバルだった気がしますが・・・。
お店から往復約70キロのライドとなりました。


今日は、MilaniにNAKAGAWA2台にPANASONICと鉄分の多いライドでした!(^^)!
そして明日は3連休ライドの最終日。お天気よいようなのでお待ちしております。
ご参加いただいたみなさまお疲れさまでした。

Hi-Bike 中村仁