店長ブログ

パリルーベ後に「あれですね!」手組ホイール・・・

以前ご紹介した、定番の頑丈ホイール。アンブルォォォォオジオ。←イタリア風に。
先日のクラシックレースの女王パリルーベをテレビ観戦した方々から、アンブロリムを見ましたと!
使ってみたい~など 聞こえてきます。そうなんです、あの過酷なステージで選ばれるのが手組のチューブラー。
タイヤは、各社のPAVE。チャレンジもビットリアも販売しております。

つづくときは、何組も・・・手間かかる分かわいい?車輪たちです。

ハブ、リム、スポークなど汎用品パーツで構成された、お店で組み立てる車輪。

ホンモノ仕様のネメシス、リーズナブルなモトリオールシリーズ、在庫ございます。

今日の画像

ニュートロン、ニュートロンウルトラ とめずらしいローハイトホイールがつづきました。

ウルトラは、決戦用としてシャマルと比較・検討・・・
考え抜いて選んでいただきました。
一般的にサイクリストの間では、ブルぺなど長距離用マイルドなのかなぁ?と認識されてますが
実態は、横剛性も程よく手組32Hホイールのガッチリ感と完組ホイールらしいスポークの少ない回る感を足した
バランスの良い芯のある優等生であるようです。 クリンチャーでフロント630gリア840g 
ニュートロンウルトラ(カーボンボディ+アルミフランジハブ)102900円です。


本日納車のオーバーホール車。ピナレロの圧入ベアリング。当店にて適量グリス塗布セットアップしたので
次回は、整備時間も短縮です。ゴリもなくなったのでコーナーがスムーズに感じられるのでは。
ホイールもDURA-ACE C-24に!これまた万能ホイールで変身して・・・画像わすれましたが。
サイクリングにぜひご参加くださいね。
こちらもオーバーホール車。
アルテグラパーツにカーボンバックとフォークの良質車。部品グレードの高いものは、分解清掃の効果が高く
耐摩耗性があるものは、元気な状態に復活します。
ヘッドベアリング 洗浄前。
洗浄後。もしゴリなど当たりが出てきたら、シールドタイプへステンレスベアリングへリプレース。
その場合3150円~。45°X45° や 45°X36°など定番は在庫してます。
洗浄前リアディレーラー
洗浄後。潤滑油と混ざった汚れが粘り強く、手ごわくなってました。
乗車時間にあわせて定期的に洗浄しておくと、ピカピカ維持がしやすくなります。
こちらは、親子でクロスバイクデビュー予定。新車のベアリング調整.息子様分も入荷したら即組みます!
お待たせしてました女性用ロードも到着、電動ハイブリっとも到着、順次仕上げます。 

すっかり慣れてきました 金曜日。

日の出が早くなり、5時発でライトも不要になってきました。

5周の予定で ラップを刻み、帰ってきて V3メーターを見ると

1周目 10分38秒 AVS 31キロ  距離5.49キロ
2周目 10分32秒 AVS 31.3    5.5
3周目 10分17秒 AVS 32キロ    5.52キロ
4周目  9分52秒 AVS 33.6キロ  5.49キロ
5周目  9分47秒 AVS 34.0キロ  5.51キロ

5:05分発で2時間21分 AVS28.5キロ な感じでした。

まぁ健康サイクリング!です。

戻ってから8時まで 裏の川沿い土手でさっそくシクロクロス。

基本の飛び降り、飛び乗りに熱中して悶絶しながら顔あげると・・・
集団登校のランドセルさんたちに、不思議な顔されてました(笑)

変なおじさん ではありませんからね。 

阿見周回、ラップ9分40秒個人TTで3周行けたら JCRC参加して集団ゴールは堅いでしょう。
ラップ8分41秒で10周行けたら 実業団登録ご協力致します。(笑)

お店の周辺で 裏道20分ライド&試乗ライドのコースできたぁ。
これから始める女の子にも参加できるスタートライド、5月週末に復活予定。

そういえば、裏の川沿いにMTBとかで飛べるジャンプ台もあったんですよ。爺さま出番だ!

塚田は、スプリント練習now 

朝練・・・つくばスタイル54ページのお店へ

今日は、一人でしたので、コースアレンジとニュースプリントポイントを調査(笑)
ちょうど1ハロンできました。健太君とのスプリント100m地点ふきんですね、
1周11分後半X5本 
皆がいる場合のイメージ画像^^
そして、余震に振られながら牛久へ到着。つくばスタイルで取り上げられた、パン屋さんミューレへ。
スポーツ自転車用スタンドとイートインでサイクリストにもやさしいお店です。 
 本当は、職人さんの手を写真に取りたいぐらい、粉がどんどんパンに変身していました。


Hi-Bikeでも ワタシや塚田の手で 自転車を変身させてます(笑) 今日もイイ味でるかなぁ~ 
塚田3本ローラーnow

げげげの ウエア 夏に向けて。

山岳チャンピオンジャージと言えば、赤い水玉ですが

あの水玉が・・・ひとつひとつ 目玉のおやじなウエアなど限定発売。

なんだかすごいデザインです。画像は、おまちください。