-
更新情報
シマノバイカーズフェスティバル おつかれさまでしたレポート
2025-08-10 by ナオコ
(過去のイベント)ご納車
2025-08-10 by hitoshi
(お店のブログ)ライド後に
2025-08-09 by ナオコ
(ナオコのブログ)福岡堰経由小貝川コース おつかれさまでした
2025-08-09 by ナオコ
(過去のイベント)ありがとうございます
2025-08-08 by ナオコ
(ナオコのブログ)
-
お店のご案内
〒305-0025
茨城県つくば市花室1130-1TEL:029-875-9231
FAX:029-875-9232
E-mail:info@hi-bike.co.jp
営業時間
12:00~19:00定休日
毎週水・木曜日
(ただし祝日の場合は営業)無料駐車場あり
敷地内に15台駐車可
今日は、雪の為 シクロクロスでした^^
2012-02-18 08:59
S5TEAM Hi-Bikeスペシャルエディション
2012-02-15 01:55
オーナー様ご要望ひとまずカタチになりました。
Hi-Bikeスペシャルエディション S5 TEAM 153万円
CERVELO S5 TEAM カナダ フレームセット
電子制御シフト シマノDi2
ブレーキ アメリカ eeワークスチタンブレーキ
クランク スペイン ROTOR 3D+ 楕円チェーリング
ハンドル&ステム イタリア WR
バーテープ イタリア プロロゴ 本革レザータッチ
サドル イタリア SMP&Hi-Bikeオリジナルコンバートブリンクライト
ヘッドベアリング FSA カーボンセラミック
チェーン KMCチッ化チタンコーティング
ボトルケージ イタリア ELITE カーボンチタン
ペダルLOOK ブレードカーボンエアロ 暫定装着は、スプリングが弱めで脱着優先のKeoクラシック。
※3月末初回入荷待ち
GOKOSO カーボンクリンチャーホイール
オーナー様オールラウンド用に F38,R50
ブラックシリコンスポーク仕様。
タイヤ イタリア ゴミタリア社 クリンチャータルガ
画像は、納車時にもう一度撮影しますね。 さて出動だ~
いろんなところ、細かな仕掛けが(笑)
塚田と二人でサクサク進みました。
電気を流す、銅粉が入ったチタン用グリス。電位差をなくして固着を防ぎます。
隣で組み立て中のWilierも同じくワイヤーの端を良い精度で仕上げ
ぶれてたかなぁ
SMP&テールライト&シーコン社サドルバックアダプター
本革バーテープには、見えないところにつなぎ目がありました。
つくばの大勝軒系のどこかです。
2012-02-14 13:31
パパさんこれいいですね~シクロクロスこんなですよ!
2012-02-14 09:14
シクロクロス大会 参加してきました!
2012-02-12 21:00
カテゴリー2 参加のI選手。レース後の表情がシクロクロスの楽しさを物語ってる!
今回はクロモリで参加。アーサーカーボンもうしばらくお待ちくださいね~
GPミストラル最終戦 シクロクロスという、ヨーロッパ伝統の冬の自転車競技にチャレンジしてきました。
私と一緒に初参加のWさん、どんなだろうね~?なテンションでしたが、
レース会場の埼玉県吉見総合運動公園へ到着すると、
早くも試走してる集団を見て、おぉ!そこからHi-Bike戻ってきた先程まで
テンション振りキレる楽しさでした。 自分もはまりました!(笑)
登り大好き?健太君は、もうベテラン・・・おおぉ走り慣れてる。
コースは、こんな路面のところや
比較的良い状況で、これぐらいのヌカルミ(笑)
とても考えられたコースと評判のようで、シクロクロス競技の強化と普及の情熱がジンジン伝わってきます。
手作業で開催の都度、設営、撤収 いやはやとても手がかかってます。
さらに協賛メーカーさんから
AUTHOR試乗車 最強カーボン車や定番カーボン車乗らせていただいたり
泥ズマリする場面でライバルにアドバンテージを築く、ホンモノペダル!
クランクブラザーズの実力・伝説をうかがったり、
朝の試走会では、女性向けに マスターズ世界チャンピオン 荻島美香選手のスクールがあったり、
ミストラル主催のレースが大人気で、申し込み開始からわずかで定員満杯になる理由がわかりました。
初参加した自分たち2名は、この楽しさ伝えたいけど、シクロクロスのイメージが無くて?うまく伝わらないと思います。
来シーズンは、秋からですが シクロクロス自体は基礎練習などスクールもあるのでそこからはじめても良いと思います。
障害物区間が、これまた行けた時が達成感あるのと、行けなかった箇所についてとても悔しさが残り・・・燃えます。
もちろん、ロードレーサーに効く体の使い方と持久力がもれなくついてきます。
ロード乗りでシクロやって無い人!だまされたと思ってやってみてください、
気持ちよく心底から笑えるよ! きつくて(笑)
このペダルで次回は、スムーズに行けそうだ!「クランクブラザーズ」もちろん 取り扱ってます!
イタリアンでカッコいい人がいたので、パチリ! グエルチョッティにカンパニョーロフルセット~
タイヤのアドバイスもありがとうございます~
合宿所時代がなつかしい~ 現在ベルマーレ コーチの須田君とパチリ! MTB乗りで、コーチで、トレーナーです。
すごい。ん~ 「きっちりやった分だけ結果が出る世界ですから」 耳が痛いです(笑)でも真髄です。
実は、Hi-BikeにもJBCF登録チーム「エクストリームつくば」の面々いるので、
心の中で「まってろよ」とつぶやいときました。(笑)
今回、荻島さんのサマーキャンプで習った通り、タイヤとホイールには投資して チューブラータイヤ1.8気圧で行きました。
最初3気圧で試走しましたが、ベテランの方に正しいセッティングは、やはり1.8~気圧と低圧が定番とのこと。
担ぎは、ほとんどしなかったですが、ステップアウトと横投げで高さを稼ぐのは、サマーキャンプの成果が出せたと思います。
レース中、オフロードでこんなにグリップするんだぁ と感心するセッティングでした。 シクロクロスこんなに楽しいとは。
ホイールは、ディープリムだと深い泥や砂などでも、埋まることなく走破しやすいようです。
泥んこ遊びに、障害超えに、多少の怪我でも あの笑顔! 子どもと同じ遊びの原点といったところでしょうか。
シクロクロス競技のメカニックがいるチームは、流れるように洗車しておりました。
スマートなのが またカッコいい。
まずは、そんな感じでした。 ご一緒してくれた皆さん、寒い中ありがとうございました。
中村仁