フレーム

2015年モデル KUOTA KOUGAR クーガー

KUOTAの2015年モデル 入荷時期は、1月~の見込みです。
すでにご予約開始しておりますが、
今回注目は、このクーガーですね。
アバンギャルドなデザインでブレーキが見えない!
kougar5
デザイン重視で性能もシマノコンポなら安心して
非日常の楽しいオフタイムを過ごせるレーサーだと思います。

フロントは、フォーク裏にVブレーキ。
リアは、BB裏のダイレクトマウントでシマノ純正が装着できます。
フレームセット:税抜き234,000円。
105完成車:税抜き299,800円
アルテグラ完成車:税抜き356,400円
アルテグラDi2完成車:税抜き475,400円
カラーは、3タイプ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

整備性がどうか?良くある質問ですね。
フロントのVブレーキタイプについては、シマノ製などブレーキシューが使用可能。
性能面でも問題なく、脱着時の解放もコツを覚えれば問題ないです。
リアのブレーキについては、よほどステージレースなどで使用しない限り不都合がないと思います。
ホイールの脱着もスムーズにできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご予約先着順で納期が変わりますがご了承ください。
Hi-Bike 中村仁

翌日も走れる自転車、それが本場モノ設計。

 ステージレースで勝てるロード、機材を作り続けてるイタリア。
アクセサリーの「サリーチェ」、フレームの「ウィリエール・トリエスティーナ」
選手、レースで揉まれていい製品に研ぎ澄まされる。

数値だけでは、説明できないフィーリング。
最優先されることは、よく走ること。

その背景がここにあります。

世界中の公道レースから生まれる、本場モノ設計。
乗りやすく速いから好きです。

SARTO サルト ス・ミズーラで造るイタリアロード

こちらは、イタリア車の真骨頂
俺だけのマシン!が製作可能で
トップアスリート、トップブランド御用達の工房
Hi-Bikeでも数台この工房製組みましたがとても綺麗な仕上げです。

はじめての一台の方には、安定の基本ジオメトリーモデル。
ポジション、イメージがある方は、
サイズ、BBタイプ、フレーム小物タイプをセレクトして
レース界を支えている職人さんがアレンジして
しっかり走るマシンにジオメトリ、パイプ剛性をまとめ製作します。

予算は、フレームセットおおよそ60万。カーボングレードによっては、40万から可能です。
サイズオーダー、カラーオーダーは、別途お見積もりいたします。

ご購入打ち合わせは、ご来店のご予約いただいてから進めさせていただいております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

FUJI カーボントラックフレームセット 学割有

FUJI

FUJI トラックエリート フレーム・フォークセット(シートポスト・ヘッドセット付き)
税込価格248,400円  
期間限定ですがJCF登録の高校生、大学生学割価格、店頭でご相談ください。
サイズは、49、52、54、数量限定なので売り切れの際は、ご了承ください。

FUJIは、スプリンターや短距離を軸にポイントレースまで世界的に使用される
リーズナブルな価格の本格勝負機材です。

Hi-Bike中村仁

パラサイクリング世界選手権から帰国・・・GDRご納車!

藤田征樹(ふじたまさき)選手(茨城・日立建機)
UCIパラサイクリング世界選手権トラック・メキシコ大会から帰国されました。
おつかれさまです。
IMG_4140

リオ五輪にむけて、日本チーム新記録ラッシュ。
タンデム女子個人追い抜きでは、鹿沼ペアが銅メダル獲得。
標高1800メートルの空気の薄い高地という条件も重なり好タイムだったそうです。
ご来店時にまだ緊張感ある雰囲気が残っていた印象で
その理由は、記録以上に世界のレベルアップが半端じゃなかったようです。
ちなみに国を問わず、カナダのCerveloがとても多かったようです。

そして、こんどの週末。
2014年 全日本パラサイクリングトラック選手権
4月19日 20日 福島県 泉崎国際サイクルスタジアムで行われます。
パラサイクリストの活躍をライブで見ることができます。
タンデムやハンディキャップを超える仕様などさまざまな技術も満載です。
頑張れニッポン!

IMG_4143
藤田選手さらに、5月に入るとイタリアで行なわれる、
UCIパラサイリングワールドカップへ遠征されます。
そのレースから使用するのがこちら。 
本日納車のマシン日本メーカーGDR製品。東レのT800という材料からこだわった高性能限定車。
モデル:GDR/グラファイトデザイン T800
コンポ:シマノ デュラエースDi2
コンピュータ・計測器:パイオニアペダリングモニター
タイヤ:日本ナショナルチームといえば、ヴィットリア。
ホイール:手組みカンパレコードハブ・シマノボディ、SAPIM CX-RAYと14番プレーンミックス 
※ちなみにレースホイール:カンパニョーロ BORA ULTRA two、BORA ULTRA 80、NEUTRONなど

レースの現場で鍛えられたフレームは、やはり選手が求めるものが詰まっているようです。
いつもありがとうございます。

Hi-Bike 中村仁