フレーム

本日の納車 ナカガワ MAXフォーク・スピリッツオーバーサイズ

フルオーダーフレーム、今回のオーナー様マシンは、コロンバスMAXフォーク&スピリッツパイプ。
DURA-ACE&BORAで完成!納車写真が・・・わたしのカメラトラブルですみません、組み上げ過程の画像となりました。
(=_=)大変失礼いたしました。マシンは、ロングライドとヒルクライムをキーワードにオーナーにあわせて中川さんに味付けしていただきました。

ご注文から1年~かかりますが人気衰えず!NAKAGAWA クロモリもいいんです!
ありがとうございました。
nakagawa411

nakagawa4112

nakagawa4113

nakagawa4114

Hi-Bike 中村仁

フォンドリエスト fondriest 受注開始

世界的に有名なイタリアンレーサー、フォンドリエストの受注開始!
価格も嬉しい感じになってます^_^

2015モデル価格(税込)
フレームセット(画像は組み上げ例です)

TF2 1.5 ¥291,600-


TF3 1.2 ¥216,000-


TF4 ¥172,800-

フレームセットのほかに、メーカー完成車(シマノフル105 11速の組み合わせ)もございます。
TF3…1.2 ¥291,600-
TF4 ¥248,400-

国内第一便の申し込み期限は、3月20日(金)15時まで!
入荷は前後する可能性も「多々」ありますが、4月下旬を予定しております。

たくさんのお問い合わせお待ちしております。

日本正規代理店・サイクルクリエーション
つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)

GDR ハイブリット 先行予約開始!

GDR

レースフレーム屋さんが作ったアルミ&カーボンのハイブリットフレーム。
GDRは、なんといっても携わっている方々がレース現場の経験を注入しているので
自然と欲しくなる味付けになってます。

フレームセット価格135,000円 5月頃予定。
先行予約受付中です。詳細は、コチラ
初めての一台にしたい方には、Hi-Bikeオリジナル105フルコンポ完成車26万~出来ます。
Hi-Bike 中村仁

新着 ラピエール/LAPIERRE エアコード アルティメイト


新着です。
フランス・ラピエールから2015年新作のエアロロード、エアコードが入荷しました。


LAPIERRE AIRCODE ULTIMATE ¥398,520-(税込)

カラーリングはおなじみFDJチームカラー。
FDJチームは今年のグランツールをこのフレームで走ります。
走行性能はもとより過剰なルックススペックを抑え、連日レースで戦うため整備性にも重きを置いています。


国内第1便での到着分となります。2015年はこちらのマシンでいかがでしょう?

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)

ナカガワサイクルワークスとは(笑)

naka8

ナカガワサイクルワークスさんへ
日帰り弾丸オーダーツアーへ行ってきました。
naka2

単なるオーダーフレームならわざわざ『いきましょう!』とは、ならないですね。

ピンクの集団。最近では、ツールド沖縄市民クラスで優勝している機材。ナカガワレーシング。
初代は、国内最強のクラブチームから始まってます。
そんな公道レーサーを支える機材屋さんとしての感覚。そして監督的、選手的感覚があるからこそ
よくハシルロードレーサー=ナカガワ という存在になっているんだと思います。

今回ご一緒した仲間たちは、ポジション・乗り方を週末ライドでマスターしていただいていたので
サイズだしは、スムーズに進みました。
ライドの重要性とHi-Bikeのスタイルは、これで行こう!と確信しました。

ナカガワサイクルワークスの精神をぜひ感じてもらいたくて、
そしてすでにオーナーの方にもなぜこのカタチなのか?
その想いを知っていただきたくて大阪まで強行しました。

naka3

naka4

Hi-Bikeでオーダーの際は、乗車ポジションの画像記録をもとにスケルトン相談して進めます。
そのため、現在乗車の車体をお持ちいただくとスムーズなオーダーができます。
納期は、1年~2年未満です。モノ造りを理解できる方なら納期の理由がわかると思います。
naka1

naka5

naka6

naka7

naka10

naka11
何気なく、あたりまえのヒラメ横カム・ポンプアダプター。
また勝利のための探究心あふれる?!ナカガワさんといえば・・・
ヘリウムガスの実践、オリジナル・タックンハンドルバーとか
・・・そういえば伺うのを忘れてた(笑)こんど聞いてみよう。

naka9
中川さんは、レースメカニックもされていたので工具も相談すると
その経験から最速仕様の加工をしてくれました。
1999年、わたしがIRCチームで初めてステージレースメカしたとき、
中川さんは、日本人プロ選手のチームメカでした。