-
更新情報
グラベルライドおつかれさまでした
2025-11-16 by ナオコ
(過去のイベント)守谷カフェコース おつかれさまでした
2025-11-15 by ナオコ
(過去のイベント)いろいろ
2025-11-14 by ナオコ
(ナオコのブログ)セール ORBEA ORCA M35i サイズ49 特59万
2025-11-10 by hitoshi
(完成車店長のオススメ)年末年始休業のお知らせ
2025-11-08 by ナオコ
(お店のブログ)
-
お店のご案内
〒305-0025
茨城県つくば市花室1130-1TEL:029-875-9231
FAX:029-875-9232
E-mail:info@hi-bike.co.jp
営業時間
12:00~19:00定休日
毎週水・木曜日
(ただし祝日の場合は営業)無料駐車場あり
敷地内に15台駐車可
ご納車 女性用ロードバイク
2012-04-26 17:57
カナダ発 上品なロードレーサー OPUS
2012-04-17 10:38
シクロクロス車なら 信頼強度のAUTHOR ブランド!
2012-04-16 12:59
AUTHOR アーサー 現在ご用意できるおススメ車をピックアップ!
世界トップクラスの完成車
試乗したところ、ハリのあるバネ感。いわゆる堅いフレームです。

モデル:X-CONTROL WCS
サイズ:540
カラー:ホワイトレッド
価格:980000
電子制御シフトDi2&カーボンホイール仕様
同じモデルのフレームセット
モデル:X-CONTROL CHAMP
サイズ:500、520、540
カラー:ホワイトレッドorブラックイエロー
価格:390000


ガンガン乗る方や初めてのシクロクロスには、アルミフレーム&カーボンフォーク
完成車
モデル:X-CONTROL PRO-CX
サイズ:480、500、520、540
カラー:レッドorホワイト
価格:207900円
同じモデルのフレームセット
モデル:X-COTROL PRO
サイズ:500、520、540
カラー:レッドorホワイト
価格:78000円
スポーツ自転車初めての方に、オールマイティーなシクロクロスだからできること。
ロードツーリングからラフロードまで行ける。そして信頼の強度。
完成車
モデル:X-CONTROL COMP2
サイズ:480,500,520,540(一部5月入荷)
カラー:ブルーorブラック
価格:105000円
Hi-Bike 中村仁
Guerciotti/グエルチョッティ イタリアロードレーサー
2012-04-12 17:00
Guerciotti
そういえば、あの沖美穂さんがイタリアチームで乗ってました。
2012年のグエルチョッティには、Campagnolo EPS仕様のフレームセットがあります。
モデル:ECLIPSE PLUS ¥548,100-(フレームセットのみ)
完成車は、フルセットパーツ&付属ホイールがディープリムのフルクラムXLR。
ちなみに現在納期早いです。イタリアで数セットスタンバイ?!
アップチャージでフルオーダーも可能です。
このグエルチョッティで気になる美しいフレームが
モデル:GEMINI ¥289,800-
シートクランプ部のデザインと穏やかなスローピングが素敵です。
フレームセットからご用意できます。
そして、なんといってもシクロクロスフレームがこのブランドの目玉です。
アルミ、カーボン それぞれシクロのフィールドのためにデザインされてます。
納期は、イタリアへ受注発注になるのでその都度ご相談ください。

店頭に2012年度のカタログもございます。
よろしければ、ぜひご覧ください。
Hi-Bike 中村仁
Milani cycles NEW (N111) ミラーニN111
2012-03-23 20:00
Milani cycles NEW (N111) ミラーニN111. イタリア ガッララーテの工房 MILANI レーシングフレーム新作は、トップモデル 「N111」 ヘッド周りは、素材だけでなく上下異形でよりキレるハンドリングに。 そして、リアを見ると細いシートステーで路面からの衝撃を自然にライダーに伝えられるようにしています。

Milani N111 フレームセット 453600円
CAMPY スーパーレコード完成車 1155000円
電動Di2 Light weight G3 スタンダード完成車 1551500円(ホイール3年保険付き)3T・LTD
Milaniのレーシングカーボンは、小規模ながらレーシングチームでテストして造られてます。
N109,スペチャリッシマなどは、リアルレーシングな乗り味、N107は、マイルド
SL227もチームで使用したそうです。
走りを追求したモデルの頂点で登場したN111。
そのデザインもまたミラーニさん一族の想いを纏っているようです。
自分の工房でモールドカーボンフレームを手作りしてます。
Milani cyclesフェイスブック
世界分業の現在、わずかに残る本場レース文化とともに熟成したロードレーサー。ビチクレッタと記した方が良いのかな。
マセラッティがMilaniでロードを造る理由は、そういうところにあるのでしょう。


