参加者募集中!

4月30日筑波山ライドは、「Swacchi」さんと合同練習会

4月30日(月・祝)ですが・・・、

仕事もレースも絶好調!?の宗吉選手(Swacchi TESTTEAM)率いるSwacchi TESTTEAMのメンバーと、Swacchiの店長諏訪さん率いるメンバーとご一緒して頂くことになりました。
Hi-Bikeからは、いつも通り塚田選手(エクストリームつくば)引率と私中村が出ます。

只今参加者募集中です。 
なお、Swacchi TEST TEAM/エクストリームつくばの練習会は、中級者以上向きになります。
中村引率に関しては、どなたでもご参加OKです。

当日の予定
7:00 Hi-Bike集合
塚田→不動峠↑~スカイライン~ふれあいの里~平沢遺跡
中村→不動峠↑↓~北条周辺サイクリング
9:00 北条体育館 Swacchiさんご一行と合流
中村→不動峠↑↓~etc・・・
塚田→不動峠↑~フルーツライン~道祖神峠↑↓~etc・・・
11:00頃 中村Hi-Bike着(予定)
14:00頃 塚田Hi-Bike着(予定)

こちらのイベント参加希望の方は、
締め切り 4月23日(月)までにお申し込み下さい。
参加条件 離脱しても自力対応できる方。交通ルールを守ったHi-Bikeな走りができる方。

Hi-Bike or エクストリームつくばのジャージでご参加頂けると助かります!
Hi-Bikeジャージは、店頭にて好評販売中です!

申し込み方法は、店頭もしくはメールで 
1、氏名
2、当日使用できる携帯番号
3、スポーツ安全保険の確認

今回は集団走行と安全対策の為、人数確認をさせて頂きます。
締め切り日までにお申し込みお願致します。 
Hi-Bike 中村仁

Hi-Bike 1000kmクラブ 2012 のお知らせ


1000kmクラブ員のみなさま、2011年度はおつかれさまでした。
クラブ員全員1000km達成の月もあり、おめでとうございます。

さて2012年度の☆1000kmクラブ☆は少しリニューアル。
もちろん、毎月の目標距離を達成された方には粗品を贈呈いたします。

毎月の目標を達成するごとに、次の月の目標が100kmずつプラス!になります。

例1)1月に1000km達成の場合→2月は1100kmがノルマ距離となります。

また、達成出来なかった場合には、そのまま次の月にスライドとなります。

例2)2月に1100km未達成の場合→3月の達成距離は1100km

もちろん、年間を通して一番走られた方へ「MVP」として商品をご用意!しております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1000kmクラブとは・・・
1ヶ月で1000km以上をコンスタントに走ることを目的とし、達成者には粗品を進呈!

毎月走行距離ランキングを発表し、12月には年間MVPを発表!豪華賞品をプレゼント予定・・・です。

☆参加方法☆
①毎月始めにご来店頂き参加費と、お手持ちのメーターの距離をチェック。
②1ヶ月間がんばって走る!走る!
③月末までにご来店頂き、再度メーターのチェックをしてその月の距離とする。
④目標達成の方には粗品の進呈、併せて来月の申し込みの有無を確認。
⑤①に戻る。

※注意!月末までのご来店がない場合、その月の距離は無効になってしまいます。

☆ルール☆
・1ヶ月の走行距離が、それぞれの目標距離を超えた方全員に粗品を進呈。
・毎月月末に距離をチェックさせて頂きます。
・不正はやめましょう(笑)。
・複数メーターをお使いの方もOKです。もちろん合算での距離と致します。
・当店イベントご参加時にご加入頂いております保険に加入頂きます。ご不明な場合はご相談ください。

☆参加費☆
¥1,000-/月

沢山のご参加をお待ちしております!

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

エクストリームつくばのご案内

この度、自転車店Hi-Bikeをベースとしたロードレーサーチーム、「エクストリームつくば」を発足致しました。

目標は高く!ということで、2012年よりJBCF(全日本実業団自転車競技連盟)登録をして、頑張っていきたいと思います。
もちろんその他のレースにも参戦していきます。

まだまだ始まったばかりで、これから決めていくことばかりですが、一緒に走って盛り上げてくれる方を募集中です。

詳しくは、こちらのブログで日々ご案内していきたいと思います。

よろしくお願い致します! 私、中村からのメッセージ・生涯スポーツの1ページとしてです。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

2012シーズンレース予定を・・・

2011年のレースリザルト、ゴールタイム、平均速度、
各大会のデーターみてると、ライドでクラス認定?できるのが、
あみ周回練習≒群馬CSCアベレージスピードですね。
ただもちろん下り区間とT字交差点までは、交通安全ニュートラル区間。

JCRCという 一般レースイベント

群馬CSC50分~で 
Sクラス 38.1
Aクラス 37.3
Bクラス 37.0
Cクラス 36.8 
でだいたい、先頭集団で勝負、ゴール出来ます。
アタックで逃げるなら、独走でプラス0.1キロアベレージで走行できれば・・・ 

ちなみに、実業団シリーズJBCFの一般クラスだと

過去遅めでも 36.87
E2,E3クラス  38.4~39.7
速いE1クラス 40.02~
プロもいるJPTカテゴリーは、39前後で3時間のレース。超人ですね(笑)

群馬基準で、Hi-Bikeツカダ組は、S、Aクラス目標。
「一期一会」をキーワードに12年シーズン 思い出作りにJBCF参加は、
2012
:3月11日 下総フレンドリーパーク クリテリウム 「イチドリ命」
:4月21日22日 群馬CSC 「これが実業団か!」体感
:5月19日20日 長野しらびそ高原ヒルクライム「安心ヒルクライム」
:6月9日10日 長野県 栂池ヒルクライム「つかちゃん本領発揮?!」
:6月24日 群馬CSC 東日本クラシック 「各自ベストパフォーマンス体感!」
:7月5日 長野県松川ロード 「完走10数名」サバイバルコース 
:7月15日 福島県 石川ロード 「ちょいタフな群馬ペースのコース」
:8月2日 栃木県 渡良瀬 個人TT 「機材と心の準備が要」
:8月19日 長野県 みやだろーど 「周回グルグル、チャンスあり!」

その後は、広島などのため 9月~ JCRC 
:10月ジャパンカップチャレンジレース、実力者は、オープンレースに挑戦 となります。

2012年JCF登録、JBCF登録については、中村、塚田まで

活動は、53X11Car MAX10人10台、塚田キャプテンで
旅とレースと観戦を楽しみます。