-
更新情報
今日の
2025-05-18 by ナオコ
(ナオコのブログ)筑波山コース おつかれさまでした
2025-05-18 by ナオコ
(過去のイベント)残念ながら
2025-05-17 by ナオコ
(ナオコのブログ)初心者おいでよシーズン到来
2025-05-16 by hitoshi
(店長ブログ)よく
2025-05-16 by ナオコ
(ナオコのブログ)
-
お店のご案内
〒305-0025
茨城県つくば市花室1130-1TEL:029-875-9231
FAX:029-875-9232
E-mail:info@hi-bike.co.jp
営業時間
12:00~19:00定休日
毎週水・木曜日
(ただし祝日の場合は営業)無料駐車場あり
敷地内に15台駐車可
ジャパンカップフォトレポート
2011-10-24 10:00
ロードレーサー初心者講習会のお知らせ
2011-10-21 14:00
ロードレーサー初心者講習を開催いたします。
初心者の方を対象に、ロードレーサーの基本をしっかりと学んで頂きます。
・日程 11月6日(日)
8:00 Hi-Bike出発
11:00 Hi-Bike帰着
・参加費
Hi-Bikeにて車体をご購入頂いたお客様・・・無料
それ以外のお客様・・・¥2,100-
・内容
小貝川サイクリングロードまたはお店周辺、手信号・ギアチェンジのコツ・集団走行・先頭交代・緊急回避等々の練習を致します。
・ご注意
ご参加にあたり、ヘルメットとグローブは必ず身につけて下さい。着用されない場合には本講習には参加頂けません。なお、当日店頭でお求めになることもできます。
また、当日までにHi-Bikeで指定の傷害保険(¥1,700-)にご加入頂きます。
ご来店が難しい場合には、お問い合わせ下さい。
・締め切り
10月31日(月)
つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)
11月のイベント
2011-10-20 11:00
11月のイベントのご案内です。
11月の集合時間(バンク走行会・レース・遠征時は除く)
Hi-Bike集合 AM8:00
11月より冬時間になっております!ご注意下さい。
3日(木)
L.S.D.100km休憩なし&スローでカフェ(ミューレさん)
4日(金)
サイクルモードツアー 申込締切10月31日(月)
5日(土)
周回コース
6日(日)
平坦コース&ロードレーサー初心者講習会&メンテナンス講習会 申込締切10月31日(月)
12日(土)
筑波山コース
13日(日)
L.S.D.でカフェ&スローでカフェ(Non’s Delicious Bakeryさん)
19日(土)
L.S.D.でカフェ&スローでカフェ(カフェあひるさん)
20日(日)
周回コース
23日(水)
遠征・千葉外房(募集定員に達さない場合は変更あり)
26日(土)
L.S.D.100km休憩なし&スローでカフェ(蔵日和さん)
27日(日)
第5回Hi-Bike杯&バンク走行会
忘年会
イベントに参加される方にはスポーツ安全保険の加入の方をお願いいたしております。
財団法人スポーツ安全協会 スポーツ安全保険
保険料+手数料含めまして ¥1,700-(1名)となっております。
イベント当日のご加入はできないため、イベント前日までに店頭にてご加入をお願いします。
加入につきましては、当店スタッフまでお問い合わせ下さい。
皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております。
つくば花室 スポーツバイクショップ Hi-Bike(ハイバイク)
五感を刺激する市民レース!JCRC
2011-10-17 15:00
10月16日群馬サイクルスポーツセンターで開催された、JCRCシリーズ戦に参加してきました。
子供から年配の方まで、幅広い年齢層のロードレーサーの方が参加。
いわゆる草レースのため独特の緊張感と和やかな楽しさが混在した空間でした。
レースは、
各クラス集団で一斉スタート、シンプルに最初にゴールした人から着順が決まります。
今回参加の群馬CSCは、自転車用に造られたテクニカルなコーナーと8%登り区間が存在する6キロサーキット。
全力で体と自転車の性能を発揮して、より速く!と競争を楽しみます。
目指すは、表彰台!
そのため、朝はスタート時間の1時間前到着を目標にHi-Bikeお店3:30集合。
現地到着後は、自転車を準備・空気圧・タイヤチェック・チェーンオイル。
体は、スタートオイルをひざ、モモ、ふくらはぎに塗り、ボトルにCCDドリンク、
そしてエネルギー系のジェルを各自ペースで摂取。
:アキレーン スタートオイル2940円
:ハニースティンガー エナジーバー368円
:カーボショッツ ジェル252円
スタート前におススメ:梅丹のCCC 315円 カフェイン100mgのジェル
ボトル:CCD126円
筋肉のコンディションアップに、教えたくないくらい好きなのがコレ
:クリオ マジックポイント 120シールで2205円 きつい時に良く動いてくれます。
40分前~10分前までにウォームアップ。 1度心拍をあげておきます。
ローラー台が準備できればベストですね。
最前列に並ぶのが理想ですが・・・私は、写真撮ってる間に最後尾になりました(笑)
それから、サポートしてくれる仲間がいれば、前後1ペア予備車輪を持ってスタート地点にスタンバイしてもらいます。 不意にパンクしてもレース出られるように!
場合によっては、レース中に交換して復帰できるときもあります。
この時間が本人緊張のピークだと思います。
あとは、スタート~レースレポートです。
K君8:02分スタート Dクラス 12周 72キロ
前半から1名の選手が20秒ほどリード。集団は、横に広がりながら様子見で進行。
K君、落ち着いて?集団で好位置に潜伏。追わないの~(笑)
そのまま終盤には、50秒とアタックが決まり集団は、ゴールスプリントへと備える。
ラスト1キロ、1名集団から抜け出し、K君仕掛けに乗り遅れ!健闘して集団1着ゴール、3位確定。
Cクラスに昇格しました。おめでとうございます。
スタート後、集団内で落ち着いて好位置で周回を重ねる。
が、どうも途中苦しそうな表情の時も?それは、観戦できないポイントになるテクニカルコーナーで、雨上がりの路面が牙をむき、何度も落車が発生していたことが原因でした。
集団の前でも後ろでも、落車アクシデントにより中チギレが発生し、単独で集団復帰を何度も果たしていました。途中、もう無理かな?というほど離れてましたが、それでも復帰していた姿が期待させてくれましたが・・・終盤はさすがに一人旅。後ろで(笑)
無事完走でした。 内容の濃いレースで充実感があったと思います。
ゴール後は、計測機、ゼッケンキャップを返却して、そくダウン走行へ。
イベントで無理した時などは、30分ほど暖かい服装でサイクリング・もしくはローラーして、BCAAなど回復系ドリンク・ジェルで、翌日からの仕事、学校に支障が無いよう?
体のダメージケアに気を使います。 ぜんぜん疲労感がちがいます。
30分は、乗りましょう。
そして、着替えて体を拭いたら マッサージ受ける感覚でコンプレッションウエアを装着して、帰路移動に備えます。 コンプレスポール、リガード、メディラストなど
知る限り、プロ選手もそのタイミングで使用してました。
あとベタベタのボトルもサッと洗っておくと清潔ですね。
そんな流れで、午後は自分も走り。
予定通り?ゴールまでたどり着けず・・・
でも参加して良かった!と 個人的な感覚として相当な収穫がありました。
レースの収穫は、個人ブログで書きますね。
帰りには、高速のPAで スタミナ定食! 温泉よりも食事と早帰りを選択。
予想以上に楽しい反省会となりました。
最後にレースならではの五感とは、
視覚:非日常の華やかな会場で、いつものみんなが主人公で盛り上がります。
登り区間での応援の人々。
聴覚:アップのローラ―音、他人がどれくらい入れてるか気になる空気入れの音、
スタートまでのカウント、仲間への応援、
コース頂上での電動コンポの一斉変速の音!シュイン♪
ゴール後の雄たけび?
9割がた反省会となる帰りの車内に流れるのは、いつもの週末FM。
何年経っても変わらない(笑)
触覚:レース中の変速レバー、ギヤフィーリング、ブレーキフィーリング、
限界領域、緊迫した集団走行中に頼れるのは、愛車だけ。
味覚:特別快調になってほしい体へ、神頼み的にエナジージェルを味わい、
レース中に脚がツルことがないようCCDを飲み、出し切った体でゴール後
仲間が差し出してくれた回復ドリンク。これが一番おいしく、うれしかった。
嗅覚:ちゃんと塗ってあるチェンオイルのかすかな香り。
スタート地点、願うようにこすり上げたウォームアップオイルの香り
レース中、テクニカルコーナーでのフルブレーキの匂い。
様子見で進む集団内のオトコの匂い・・・走ってるのにコモッテル(笑)
ほっとして帰りの綺麗な車窓ではじめて感じる自然の匂い。
ロードレーサーでこんな素敵な体験ができます。
そして、このJCRCなどロードレースは、難しい事にチャレンジするだけあって
満足する姿になれたとき、相当の充実感を得ることできるでしょう!
来シーズンも参加かな?今回行けなかった方も皆様おつかれさまでした。
中村仁
不動TT 雨なのに●カモノが参加!?
2011-10-17 12:00
不動峠
ヒルクライム・タイムトライアル
お疲れさまでした!
10月15日土曜日 雨の中2名の勇敢なワカモノが参加(笑)
1本目は、下見しながらアップ。
風も強く悪天候なので状況チェックを含め・・・私にはきつかったです(笑)18分台
小雨、気温22℃前後・強風のなか、8:31分 2選手で30秒の時差スタート。
結果は、
Sさん12分43秒52
Uさん12分39秒66 フルカーボンFELT F4になり、ベスト更新!
自然に健闘を讃えあう姿が良かったです。 Hi-Bike中村仁