ツカダブログ

第1180回

予告どおりのエクストリーム的「練習」でした。
コースは不動峠、すっかり雪もなくなり路面はばっちりでした。

時間の都合で3本となりましたが、内容としてはナカナカのものができたと思います。
アップ・ペース走からの強度アップ・インターバル、といったところです。

たくさんの方にご参加頂き、練習にも集中して取り組めました。
やはり人数が多いと楽しいですね!

次回もまたお待ちしております。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1179回

周回コース、での練習でございました。

メニューは登り区間+αを上げていく感じ、という前回と同じ内容。
周回数は5周としました。
道路工事区間の関係もあり若干のコース変更をしましたが、キツイ箇所はきっちり残りました・・・。

終始、学生さん達のパワーにやられっぱなしでした。
まだまだですねぇ~。何度信号に助けられたことか。
一瞬、体が分解するかと思いました。

さて、明日も練習は続きます。
果たして無事でいられるのでしょうか。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1178回

今週もよろしくお願い致します。
今日は物がいっぱい届いて・・・組み立てやらご紹介やら、まったく追いついておりません。

後手後手になってしまうと思いますが、追ってご紹介していきますのでよろしくお願い致します。

そして、週末はお天気大丈夫のようです。
ので、ぜひのご参加お待ちしております。
「練習」の方もお待ちしております。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1177回

大阪・寝屋川のナカガワサイクルワークスさんから戻ってまいりました。
遠かったですが、やはり行っただけの価値はありました。

カーボン全盛の時代ですが、なぜナカガワさんのクロモリが今でも一年以上待ちなのか、わかるような気がします。

自分の中に、クロモリに対する「先入観」がありましたが、見事に覆されました。
中川さんご本人の自転車に乗らせて頂いたのですが、全くだるかったり、重かったり、もったりすることなく、とてもスッキリした乗り心地でした。
クロモリの愛好家でもなんでもありませんが、鉄でこれだけの性能を引き出せるとは思ってもいませんでした。
これだけの性能があるのであれば、どこのレース現場でも全く問題なくこなせると感じました。
さすが、レーシングマシンです。

追伸
中川様、お忙しい所に押しかけてしまい申し訳ありませんでした。
よろしくお願い致します。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1176回

日付が変わった頃につくばを出発、名古屋に出張でした。
名古屋にある代理店さんの年に一度の展示会に参加してきました。

明日も引き続き、大阪です。
ナカガワサイクルワークスさんにお邪魔してきます。

本日の走行距離、600kmオーバー。
もちろん車での話です。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ