ツカダブログ

第1235回

今朝は早速、9070デュラエースの初走りと相成りました。

少し走って気がついたのが、ブラケットの握り。
細身で握りやすい、ということで好評だった7970よりも、さらに若干細くなったような気がします。
角が取れた、と言えばいいでしょうか、そんなフィーリングで個人的にはマルです。

また、専用アウター&インナーワイヤーの生み出す気持ち悪いほどのブレーキの引き・タッチの軽さ。
キャリパーのピボット数の増加と新型ブレーキシュー(R55C3→R55C4)の採用で、もうディスクブレーキはいらない、というストッピングパワーです。

この性能をさらに超えていくのはなかなか大変だと思います。

あまり参考にはなりませんが、前後ディレーラーのモーターの音も若干変わりました!
チェーンリングは今回シマノ指定のものを使っていないのですが、それでもあっという間に強力に変速してくれます。

競技で使うには現時点で最強、だと思います。

・・・あとは脚ですね。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1234回

今週もよろしくお願い致します。

ようやく、ですが9000系の電動デュラエース・お店デモ用が届きました。
で、早速組み付けです。

取り付けは・・・7970や6770を組み上げたことのある方なら、特に問題ないかと思います。
ただ、新しくFメカの調整する項目が一つ増えたので、それを忘れずに設定しないとダメです。
言うまでもなく、スムーズ&スピーディーに変速。
残念ながら特に面白いトラブル?もなく、動いております。

初期ロットはやめたほうがいい、などどいうことも聞きますが、いまどきの日本ブランドの機械では全くそういうことはないと思います。
7090系のコンポも初期ロットを最後までずっと使っていましたが、全くのノートラブル・完璧でした。
トラブルが出た場合は、ほぼ100%ヒューマンエラーだと思います。

実際にいろいろなシーンで使いながら、折に触れてレポートしたいと思います。

言わずもがな、オススメです。
でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1233回

今日は午前中からあちこち動き回って、気がつけば夕方になっていました。

夜はありがたいことにお食事にお呼ばれ!してしっかりとごちそうになってしまいました。
ごちそう様でした!

さて、また明日より営業です。
栄養もたっぷり吸収させて頂いたのでがんばっていきたいと思います。

自転車は・・・お休みでした。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1232回

いつもならお休みの水曜日でしたが、今日は春分の日・祝日なので張り切って営業させて頂きました。もちろん走る方もです。

祝日になるとロングに行きたくなる?ので、今回はもてぎに行ってきました。
もうそろそろ販売期間が終わってしまう、おとめソフトと羽二重苺がお目当てなのは言うまでもありませんが。

フルーツライン~道祖神峠、そしてビーフには行かず飯田ダム経由でもてぎ道の駅、とルートをとりました。

相変わらずおとめソフトは大人気で、ちょっと行列になっていましたが問題なくゲット。
そしてもう一つのお楽しみ、羽二重苺・・・と行きたかったのですが、痛恨の売り切れ。
あと40分ぐらいすれば出来上がります、ということだったのですが時間の関係上泣く泣くあきらめました。
また走ってここまで来なさい、というお告げなんだと何とか納得させて帰ってきました。

往復約140km、ご一緒くださった皆様ありがとうございました。
今度はどこに行きましょうか?

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1231回

昨日とはうって変わって、快適に朝走らせて頂きました。
やっぱりある程度スピードが出るほうが気持ちが良いですね・・・。

で、昨日チェーンオイルを新調しまして、新しくシマノのルブリカント、WETLUBEを使いはじめました。
お値段もお手ごろで、ボトルの差し口も小さめで一気にたくさん出ないようになっています。
昨日の夜差して、今朝乗ってみたわけですが、チェーン・ギヤノイズがかなり少なくなりました。
ウェット系のオイルなので当然かもしれませんが、数あるウェット系の中でもかなりのレベルだと思われます。
汚れや耐久性などについては、追々ご報告いたします。

ボトルをよくよく見てみると、Made in USA の文字が。
さて、どこ製なのでしょうか?ちょっと興味があります。

明日はもてぎです。よろしくお願い致します。
でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ