ツカダブログ

第1295回

お客様と山練に行って来ました。

しかし、あれよあれよという間に距離が伸びて・・・見事電池切れに。
アベ10%の登りルートでの電池切れは非常きつかったです。

セルフマネジメント失敗、ということです。
獲得標高も無事?2000mを超え、やった感があります。

家に戻ってすぐ目一杯充電させて頂きました。

またお願いします。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1294回

スタッフ総出&お客様といつも「パン屋さんコース」でお世話になっているミューレさんに行ってきました。

スタッフN子さんは、Hi-Bikeからミューレさんに直行すると思っていたみたいで・・・いつも通り遠回りをしてしまったところ、だいぶ怒られました。

今日はbiciBISLAY(ビチビスレー)のジャージで初出陣。お客様とペアルックしてしまいました。

メイドインジャパンなブランドなので、着心地がイイですね。
デザインも今までのサイクルウェアとは違った雰囲気です。

オススメです。

でわ。
今週もありがとうございました。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1293回

まだ5月なのですが、早いもので2014年モデルのお話がちらほらと各代理店様のより届いたりしまして。

ちょっと前までは毎年10月にそれぞれ一斉に、というパターンだった業界だったのですがここ数年で前倒し化がどんどん進んで、今の時期にまで早まってしまいました。

ただ、きちんと「モデルイヤー」として機能面できちんと進化、というのならまだしも、毎年何かしら変化しなくてはいけない、という前提があっての「モデルチェンジ」が目につくブランドがあるのも事実ではないかと思います。

その結果として、カラーリングだけの違いで旧モデルとなってしまった車体の叩き売り・・・というのはいかがなものでしょうか。

ふと考えてみました。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1292回

筑波山コース、今朝はトレーニング組はちょっと多めに登ってみました。

お店から不動峠を登った後は湯袋峠に行くのですが、そこを上曽峠をフルーツライン側から登り真壁側へ。
その後湯袋峠を真壁側から登り、風返し峠・つつじヶ丘で走りました。
このコースだと、標高も1000mを超えるのでなかなかのボリュームです。

ちょうど今日はツール・ド・さくらがわが開催されていて、上曽峠の下りでたくさんの自転車の方とすれ違いました。
お客様ともすれ違い、声をかけて頂きありがとうございました。

今度からはこれが定番のコースとなるでしょうか?

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1291回

最近ヘビーローテ気味のかりんとう饅頭を頂きながら、今朝も走らせて頂きました。
自転車乗りにはぴったりの高カロリー和菓子なので、オススメです。

自分は遭遇したことがないのですが、かなりの人気で閉店を待たずして売切れてしまうパターンが多々あるそうなのでご注意下さい。

ちなみに、今朝の小貝川コースリクエストというのは、前日買いに行った方が売り切れで買えなかったので是が非でも食べたいということでのリクエストお立ち寄りでした。

リクエスト・ご要望もどしどし受付中です!
お待ちしております。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ