ツカダブログ

第1551回

今朝のイベントは、なんとも豪華にパッソーニ2台体制で走らせて頂きました。
そして久々の機械式カンパ、なかなか楽しい周回コースとなりました。

初めてのパッソーニ走行だったわけですが、ラグジュアリーなブランドなわけなので乗り味もラグジュアリー=ソフト、かと思いきや意外にも(といっては大変失礼ですが)腰砕けにならず、きちんとレーサーとして成立していました。

金属系フレームらしく、ガシガシ踏むといった乗り方だとトルクが横へ逃げやすいですが、丁寧に扱ってあげれば非常に素直でコントロールしやすい部類だと思います。

ヒルクライムと言えるほど長い登りではありませんでしたが、今朝走った周回コースの登り程度であれば、カーボンフレームと比べても重さはほとんど感じずにこなすことができました。

一度、筑波山で登り・下りのフィーリングはどうなのか、試してみたいと思います。

チューブラーのホイール、カーボン系のサドル・ハンドルの効果もあると思いますが、乗り心地はさすがでした。
やはりフレームセットで¥900,000-オーバーだけのことはあります。
表現が難しいですが、芯のある硬さのゴムが一枚入っている感じ、できのいいインシュレーターを介している感じ、自分で書いていて良くわからなくなってしまいましたが、そんな感じです。

ぜひ一度は体感して頂きたい乗り心地です。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1550回

今朝は平坦と山、1粒で2度おいしいコース設定とさせて頂きました。
そんな中、突如P5・TTバイクでの出動となりました!
実のところ、去年の暮れに初めて長距離(約100km)を乗り、それ以降はなかなか乗る機会がなくロードばかりだったわけですが、今回ようやくリヤにディスクを履き本来のあるべき姿で走ってみると、全く別の乗り物でした。

語彙が貧弱なのでうまく表現できませんが、景色の流れるスピードが車を運転している時の感じでした。そしてなんといっても負荷が低いんです。
パワー計が未装着なので、正確な数値ではなくあくまで体感ですが、はっきりと低く感じられました。
ギヤも53X14~13ぐらいで気持ちよく巡航!です

恐るべしサーヴェロマジック、と言ったところでしょうか。
ポジションも突貫工事で合わせただけですから、煮詰めていったらとても楽しいことになりそうです。

何となくですが乗り方もつかめそうですし、いろいろと手を入れたいところがわかってきたので、徐々に形にしていきたいと思います。
何はともあれ、楽しみです。

最後に、風よけにならず後続の方には誠に申し訳ありませんでした!

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1549回

今週もよろしくお願い致します。

2月に入りまして、各方面から商品やらイベントやらのお話がいろいろ聞こえてきます。

近くでは取手でもクリテリウムのイベントが行われる?そうです。
イベントと言えば、5月5日のもてぎエンデューロ。
4時間ソロにたくさんの方からご参加表明を頂いておりますが、まだまだ募集中です。
ぜひぜひご一緒しませんか?お待ちしております。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1548回

気がついたら昨日は結局一日出ずっぱりだったので、今日は家にこもりっきりで充電させて頂きました。

今日のことではないのですが、昨日の心のこりが一点。
水戸に行ったのですが、教えて頂いた喫茶店に寄って来ればよかったなぁと。
イベントの下見になればと思ったのですが。

また今度の機会に行ってみたいと思います。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1547回

自転車に乗りに、だったら良いのですが、不本意ながら午前中はお店に来てお仕事をしてしまいました。
急ぎのお仕事でできる限り早く済ませなくてはいけなかったもので・・・。
この辺りが代理店を介せずに、直接取引の難しいところなのかもしれません。

なんやかんやで少し午後までかかってしまいましたが、うれしいお知らせも。
注文していたものが届いた、との連絡があり、引き取りに行こうと思案中です。思っていた程かかりませんでしたが、やはりうれしいものです。
そして、お客さまもこんな感じで待ち遠しくされているんだろうなぁと再確認です。
早速行って来ようと思います。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ