ツカダブログ

第1886回

新年2発目は、我孫子・手賀沼に遠征?してきました。

手賀沼周辺もロードのメッカなので、他にも走っている人いるかなーと思っていたらやはりたくさんいらっしゃいました。

守谷を抜けて、新利根橋を渡っていくと意外と近かったりします。
ただ、さすが都会?なだけあって交通量がつくばよりは多目で路面もなかなかギャップが目立ちます。そのぶん走っているぞ!という実感は高いですけども。

霞ヶ浦と同様で手賀沼のほとりはやはり風との戦いにつきました。
でも霞ヶ浦よりは小さいので、延々と長丁場の戦いにはならないのがせめてもの救いです。

帰り道は北上なのでまた厳しいかなと思いきやそれほどでもなく、意外とさくさく帰ってくることができました。
守谷でのミスド補給が効いたのかもしれません。

本日の走行は往復プラス2周回で、約100km前後といったところでしょうか。

さて明日はいよいよ最終日、成田空港近くのさくらの山公園に行ってきます。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)

第1885回

新年1発目は茂木に行ってきました。

とはいっても、いつものコースではなく変則8の字コースを取ったので、走行距離は約150~160kmぐらいになってしまった(相変わらずグエルチョッティはメーター類が一切なしなもので)と思います。

フルーツラインから道祖神峠に向かわず岩瀬駅をかすめて、普段なら戻って来るルートをそのまま道の駅もてぎまで北上。
道の駅では停まらず(そのまえの菓子屋さんのいい村さんで羽二重苺を頂いたので)、ビーフラインで南下、笠間駅前を右に入って水戸線沿いを岩瀬駅まで戻り、そこからつくばまで戻ってきました。

ペースはそこそこだったので、8時スタートのはずがお昼を食べていないのに戻りが16時過ぎになってしまいました。
もうちょっとがんばって走らないとダメですね。

いい村さんで頂いている時に気がついたのですが、ちょうど2年前の同じ1月2日にも同じものを頂いていました。
行動のパターン化、恐るべしですね。

明日は手賀沼に行きますよ~。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1884回

あけましておめでとうございます。
本年もハイバイクをどうぞよろしくお願い致します。

本当は1日から乗り始め!ないといけないのですが、明日から3日連続がまっているので(お天気も問題なさそうなので)今日は充電とさせて頂きました。

明日は茂木に行きますよ。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1883回

世間は大晦日ですが、乗り納めと称して大竹海岸まで行ってきました。
行きはもちろん冬の追い風に乗って、快適なクルージングを楽しませて頂きました。
途中お客様にお会いしたりしまして、年末のお買い物に向かう途中だったと思いますが、わざわざ停まって頂きましてありがとうございました。

海岸のいつものポイントで一息、と思ったのですが残念ながら自販機が撤去されていて、本当に一息だけになってしまいました。

そして帰りですが、わかってはいましたが向かい風との戦いでした。
ただ、月末から使い始めたシャマルミレがだんだんと本調子になってきたようで、53X14Tあたりでも気持ちよくグイグイと進むようになってきました。
この先がとても楽しみです。

今年も皆様ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。

年明けのツカダイベントは、2日からです。
8時にハイバイクとなっております。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

第1882回

ようやく本日より自主イベントが始動だったのですが・・・朝家を出てみると、とても不穏な路面。

案の定ところどころ凍っておりました。
Hi-Bikeに向かう道中でも事故がおきており、集合時間に遅れてしまいました。誠に申し訳ありませんでした・・・。

それでもめげることなく出発、無事に目的のケーキバイキングを完遂することができました。

ただ、雨上がりのせいで車体はまたドロドロになってしまいましたが。

明日は大竹海岸へ足を伸ばします。
集合は同じく8:00にHi-Bikeです。よろしければ。

では。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ