店長ブログ

リムだけで・・・

リザーブのDHカーボンリム。

近頃の工業製品は、「秒」で進化してる素材、設計、デザイン、

お客様のDH用ホイールを手組するにあたり世界チャンピオンの機材を探したら

これになりました。ハブは、ダブルクラウンのサスペンションフォークに合わせて20㎜アクスルのDT

リムのテストで階段降りするシーンが印象的でした。

ロードのリムでは、アンブロシオの強化熱処理モデルでパンクしたまま10キロくらいテストして

リム壊れなかったですがパンクタイヤはつけてました。タイヤ無しで打撃してカーボンで耐えられるなんて!

ロードのカーボンリムなら1撃で割れるかも。

世の中すごい製品があるもんです。

※ロード用 リザーブの36-39カーボンチューブラーホイールDT180ハブ仕様入荷しました。ペア1166g税込み434,500

 

秋まで蜂蜜お待ちくださいませ。

素敵な文化だと思います。

蜂さんからいただくミネラルとパワーと栄養。

最近は、シクロクロスシーズンに出店されているので秋冬が楽しみです。

 

 

イタリア車 DE ROSA のイタリア塗装完成車

イタリアの名車 デローザのイタリア塗装モデル

クザーノラインのアイドル完成車、カンパニョーロのコンポにカンパニョーロのBORA WTOホイール

この眺めていられる、そして乗って、変速して楽しい機械式油圧ブレーキのモデル。

90年代印象的だったDEROSAで最強のチーム・ゲビスカラーが来てます。

CUSANO BIKE IDOL  
100万近辺でこのスペックと仕上がり!イタリアな質感好きな方におススメできます。

~7月15日までごらんて頂けます。 またカンパニョーロの機械式・油圧コンポの試乗車もございます。

 

エラーは、あるある、ありがとうございます。

先日のぐちゃぐちゃブログは、反響がありました(笑)

8月3日の2時間耐久では、イベント初参加の方といっしょに走れるようにしますね。

さまざまなイベントで伴走やサポートライダーを行う方にも課題を伺いました。

どんな天気、気候でも基本は一緒なので余裕のあるペースで最初の1時間、

コースに慣れたころにコーナーリングを気持ちよくを30分、

補給や体温、体調に気を付けてラスト30分ちょっとがんばる

フィニッシュ。 おおまな当日プラン。途中トイレや補給でピットストップして復帰もできるので

安心してエンデューロイベントで走れます。

そして秋のイベントシーズンには、スタートからアベレージペースで走ったり

ノンストップでボトル補給で走れるようになれると思います。

最初は、思うように

なんでもかんでもできません!いいんです!大丈夫です(^^)/

Hi-Bike中村仁

 

シクロクロス、MTB、オフロード経験者って

おぉちょうど10年前の6月でした。

作業場奥に自分にとって刻んでおきたいことがあり

思い出すために貼ってあるプロカメラマン田中苑子による写真。

ホイール交換でチームカーからダッシュ。

他チームの行儀悪い斜行走行でバッコーンと回転して落車されてましたが

怪我無く着地。また荒れたアスファルト、なんなら穴落ちするような箇所でも

灼熱のインドネシアで多量のボトル受け渡し、選手は、当然手放し走行になります。

そんなとき、群を抜いて安定感ある選手たちは、だいたいオフロード系の競技経験あり。

ぜんぜん違います。このレースでは、期間中に下りが苦手な登りだけ強い国がリーダージャージになりましたが

あっという間にテクニックある日本選手たちは追いつき有利な展開になったのも記憶してます。

(某リーダーが下りで曲がり切れず落車もありました。)

マシンコントロールに長けているライダーであることは、

理想的で安全だと思います。そうなりたくても簡単ではありませんが。(笑)

危険でグレーゾーンですがチームカーからメカニカルな対処するときがあります。

それができるか否かは、ライダーの技量があってのこと。

若い子が将来●●したいです。とかレースに挑戦したい場合、マシンコントロールのため、身体を器用に使えるように

どんな自転車でも良いのかもしれませんが そこを最初に身に着けるのが武器になると思います。

そう、だからレンタル車でもいいんでMTBやシクロクロスなど

難しい悪路で自転車乗ると楽しみながらスキルアップになると信じてます。冬にやりましょう。

あっ思い出した。 ぜんぜん違う話ですが ミスター ミスター ってサインを求められる国でしたね

しかもパンクでホイールチェンジしてるレース中に選手ともども 目が点になりました。

でもピュアな人々っていいです。

Hi-Bike中村仁