店長ブログ

Biwase cup 2019 ベトナムより戻りました。

2019年 Biwase cup ベトナムホーチミン周辺9ステージのレース。

チーム競技であることを強く感じた今回の遠征でした。

個人総合優勝と団体総合優勝! 簡単に勝てて守れるレースではない中、

ロードレースらしい暑さ、天候に対しての補給作戦、

山岳登坂や荒れた路面など状況に対応するためのメカ作戦、

ライバルチームの選手に対しての攻守作戦、

すべてを乗り越えての勝利でした。

最終レース後に関係者から

「おめでとう!とても強いインテリジェントチームだ!」

リップサービス含めてだと思いますが

ピッタリだと感じた印象的な言葉でした。

機材・ロードバイクにおいては、

ディスクブレーキ・12SPEED・新しい機材の可能性と

お店でも触ってるFELT、YONEXの安定感、

ホイール・タイヤ・ワコーズのケミカルの生情報と感覚が手に入りました。

もちろん自分の課題も発見があり次回チャレンジします。

次は、4月3日~11日 18日~30日見込みで

ほとんど海外出張となりますがよろしくお願い致します。

メカニック 中村仁

 

 

 

行って参ります。〜17日頃帰国

海外レースメカニック帯同遠征、今回は毎年3月恒例の?!

日本代表ナショナルチーム女子 9ステージのロードレース BIWASE CUP2019

ベトナム・ホーチミン周辺、南部です。
ディスクブレーキ機材が増えるシーズンが始まります。
アジアのレースシーンでは、伝統ある欧州とは違ったアイデア満載のスタイルで作業するメカニックを見かけるので今回も楽しみです。昨シーズンスイス遠征で実践した自分スタイルで切り盛りする作戦です。

閉店後、スタッフ塚田・直子さんに羽田まで送っていただいて、選手団と合流。
今ちょうど出国手続き終わりホッとしました。

遠征間際にドリームバイクのオーダー!イタリアバイクの納車!パッソーニの打ち合わせ!
お客様皆様の協力アシストありがとうございます!!  成長してロード界のチカラになれるよう頑張ります。
行って参ります。

17~18日頃には帰還予定です。。。

Hi-Bike 中村仁

ご納車

NAKAGAWA プロミネンス&Campagnolo&NITTO

記念写真の前に車体重量を測ったので笑顔になりました。

そうなんです!フルオーダーのナカガワクロモリフレームに

精度の高い日東製品をフルに込みこんで笑える仕上がりなんです!

オーダー時に乗車動画から中川さんご提案のフォーム修正と

ポジションまで組み込みました。実走していただき微調整いたします!!

日東のシートポストのきっちり感が素敵すぎて

日本製の良い感覚を再確認しました!

いつもありがとうございます。 Hi-Bike 中村仁

 

 

ご納車

ご納車です。

Lapierre エアコード アルチメイト

フランスを代表するメーカーのラピエール、
こちらのエアロロードの最上級モデルでスピードマンの彼がより速くなっちゃいます!
ホイールは、Xentisカーボンチューブラー

荒れた路面でもいい乗り味で伸びます!とのこと。
カッコいいですね!ありがとうございます。

Hi-Bike 中村仁

TTポジション・時間と戦い負けた。(笑)

先週のウィンタートラック第3戦

2020自転車トラック競技五輪会場の伊豆ベロドローム。

250m屋内板張りバンクを初めて走りました。

参加基準タイムが「マスターズ1分16秒~」これは・・・

秋に筑波大生とトラック合宿で計測してクリアしてるし

「ベロドタイム」が出ちゃうかも?!と期待して挑みました。

結果は、2秒落ち。どよ~ん。原因は、体のケア不足で

硬くなった筋肉にポジションをいじったり、悪循環。

TTバイクでライド参加してハンドルの感覚、

TTポジションでのペダリングができるようになり、

その時あたらしいスピード感が味わえましたが

今回の250バンク、もやしおじさんの遅い速度でも

横Gを強く感じこれまたテクニックが必要ですね。

またいつか・・・自分にチャレンジします。(‘◇’)ゞ

再確認したことは、

ロードもトラックも改めて普通に基本が大事!

速く走る前に

まっすぐ走る技術。

一定速度で走る技術。

集団走行の車間キープする技術。

先頭交代技術。

当たり前が難しい。

中村仁