店長ブログ

ゴリゴリをゴロゴロと。

ゴリゴリの~ って聞くと今どきの表現としては、

仕上がったバキバキの肉体の感じかと思いますが

真逆の使い切って弾力のない固まった筋肉のほうのゴリゴリです。

ほぐしローラーに乗るとアッチもこっちも痛いなあ~。

ちょっと飽きて、コレでぺる君と遊んでみた(笑)

どうでもいいですね~ では。

 

 

 

 

お豆腐を守るように。

いつも被っている愛用のヘルメット。

左がロード用軽量ヘルメット(バレグロ)右がTT・トラック用ヘルメット(バンビーノプロ)

イタリア・KASKかっこいいから被ってるんですが(笑)

最優先は、頭を守るためです。あ た ま のイメージだと

ぶつければ「タンコブ」できたり頭蓋骨のカタイ、感覚がまずありますが

自転車のような走る車両からの落車では、より大きな衝撃を受ける可能性があります。

その際カタイ頭蓋骨で守り切れない(脳)への衝撃を減らすために

ヘルメットが守ってくれます。路面との摩擦を減らすためにポリカーボネートなどの外装、

その中は、衝撃を吸収して割れてくれる発砲体。

(脳)のカタサは、(豆腐)のイメージと言われてます。

これを最優先で守りつつ、走行中に空力や冷却効果でメリットあるデザインで選んでます。

自転車に乗る際は、ヘルメットをかぶりましょう!= 豆腐のようなやわらかアタマを守りましょう!です。

今日は、どうでもよくない?とても重要なお話でした(-ω-)/

ちなみにトラック・TTヘルメットのバンビーノプロ

(KASK・ミストラルとこの2モデルは、空力データが良いことで有名です。)

2月上旬入荷予定でーす。

それから保管・運搬用に化粧箱を利用するのもおススメです。

雨や湿気に負けないようにクリアテープで箱を補強して、

テープで開閉ができるようにセットすると使いやすいです。

中村仁

 

 

使いやすい道具がいい!チーズグレーダー

パスタやサラダにパルメジャーノなどのチーズをかけると

おいしいですよね!同じ量のチーズでも削るとふんわりして

口に広がるマイルドなプロテイン感がたまりません(笑)

レース遠征で蜂蜜とならんで良く食べるのがチーズ類。

長いこと使っていグレーダーが変摩耗してだめになったので

ちょっとガッチリしたものでお店で使われているものと同型を入手!

使いやすい道具っていいですね。

栄養価的に良いですが、なによりやっぱり美味しい!

これでしばらく葉モノサラダをバクバク食べれます。

どうでもいいですね(笑)

 

タガメ

ニュース見てたら タガメ

の乱獲防止策で新たな法律が閣議決定ですって。小さい頃図鑑を眺めるのが好きでした、

中でもやっぱり昆虫図鑑!そして水中のジャンルに行くとゲンゴロウや水カマキリ、なんだか面白いキャラがいろいろいるではないですか笑 そして水生昆虫の主役は、どの図鑑でも決まってこの た が め。

大型のカメムシ系ながら肉食で

屈強な前脚でカエルを捕まえ

体液を吸う姿が定番です。

 

乱獲されてしまうほど

やはり魅力的な存在だったんですね。

一度も自然界で見つけたことありません。

似ている、コオイムシやタイコウチ、

水カマキリくらいまでですね。

夏のハイバイク街灯に集まる虫の中に

いつかいるかも!?と毎年少し期待してます。笑

まだ真冬ですが。タガメに熱くなるなぁ!

どうでもいいですね、

では。

 

電動は、進化してますね

Di2,EPS,E-TAP

シマノやカンパニョーロ、スラムなど自転車のギヤチェンジは、

スイッチで行う最近の自転車たち。

なんとなくワイヤーで引くアナログな方が好きなような。

朝起きてからの自分の髭剃りもアナログなT字のカミソリが定番。

だいぶ前に電気シェーバーにしたらなんだか痛くて、いい印象が無かったんです。

でも昨年、時間に追われる遠征中に他のスタッフがササっと!

シェービングしてるシーンが印象的で、ちょっと調べて新しいシェーバーを導入。

はやい~!痛くないし、あっという間に終わる。(^^♪

文明の利器 いいですね。まぁ ただそれだけです。(笑)

では。