店長ブログ

いつも笑顔の私です^^

ブログ更新が相変わらず・・・不精な私です。

北の大地よりコメントありがとうございます。

akkoさん まさかあの時話していた藤田選手と交流できるとは、
なんだか不思議です。そして、直パパさん母さんおかげさまで
直子さんも一緒に走るようになり、二人とも健康に過ごしております。
19の夏休みは、ツールド北海道のコースを毎日走りに行き、真黒になり
ただただ走っていましたが、今は違った感覚で次世代の可能性のために
仕事をしたいと思いながら、やっぱり走ってます。

スポーツとしての自転車 いろいろな形で楽しめると思います。
私が笑顔なのは、まわりに似るからだと思います。

日曜日のお昼、開店してしばらくたったころ、
「パチン」「パチン」というペダルを外す音とともに
ヘルメットにウエア姿のクラブ員さんたちが練習から戻ってきます。 
その時は、例えようのない良い顔でして「楽しいね~!」って汗かきながら
集まって、あそこの坂でキツカッタ~、 速いね~ とか言いあってます。

こんな時間を過ごせるので自転車乗りは、幸せなのでしょうね^^

そのトキのためのフィッテングや自転車組立・整備してる今日この頃です。
Hi-Bike 中村 仁

度付きアイウエアなら・・・

最近、この地区の職人さんに非常にお世話になってます。

体メンテナンスは、水野接骨院さんで脚長差からカタイ筋肉部分など

ポジションに関係するポイント教えていただきながらほぐしてもらえます。

 今日は、「アイウエア」。Hi-Bikeでも取り扱いありますが、なぜご紹介するかというと・・・

度付きアイウエアとなると、メガネのプロの技とさらに自転車乗車時用のセッティングが

必要になるからです。※自転車の事ならお任せ下さい!→一応アピール(笑)

こちらの職人技!おススメの理由は、ずばり自ら自転車のられている方がしっかり相談にのっていただけます!納品時の際は、こまかく微調整していただけます。 すでにサングラスフレームをお持ちの方ならレンズのみのオーダーも可能です。

おおまかなご予算は、5万円前後+-2万円です。 

ちなみに今日は、O少年の診察案&オーダーしてきました。

視力の弱さと特徴は、個人差がかなりあるとわかりました。

※お店をご紹介させて頂くことを快諾していただきました。

ショッピングセンター アピタ石下店の2Fにございます。

「ソフィ イナリヤ」さん 住 所 : 茨城県常総市本石下松並4421-3 電話番号 : 0297-30-4801

Hi-Bike 中村 仁

スキッド 新しいこと

明後日は、バンクで本気ペーサー練習の予定ですが

今日は、パーク仕様で初スキッドチャレンジ、やっとさっき すこ~しできるようになりました。

ユウタさんに教わった通り、ステムに座ったらできました。

自分にとっては、とても新鮮です。こんなピストもみんなとなら楽しいからありですね^^

念のため:パーク、私有地、専用の乗り方でお願いします。  

ご来店いただいてる みんなは、マナー守った紳士だから安心してますよ

中村仁  

車検のない自転車。

みなさんご存じかもしれませんが、自転車には、自動車のような車検がありません。

そしてここ数日、いろいろな方から自転車部品破損の時事ネタについてお話をいただいております。

私たちのサイクリングメニューや納車説明などでは、「いかに怪我のリスクを減らすか」が最重要ポイントとなってます。

これは、乗り手側の技術と心がけについてですね。

そして、その前提は、「確実に動作機能を果たす車両である」こと。

そのため、自転車も乗っても乗らなくても、各部は劣化しますしグリスは流失していきます。

命を乗せて走る自転車ですから、オーナーには、申し上げにくい時もありますがクラックが入ったフレームを見れば、即あきらめ勧告。

10数万キロ走った中で、走行中各部が破断したことに何度か見かけております。 事前にわかって、バラしたものがHi-Bike外の

宣伝よう手塗り看板自転車として余生を過ごしております。 よく見るとクラックあります。 

なが~く、安全に、かつ大切に自転車に乗るのであれば、オーバーホールを2年に1回してください。

根拠は、ブレーキなどのアウターワイヤーの自然劣化年数です。乗らなくてもタイヤとともにパサパサになり、いざという時に

インナーワイヤーが切れなくてもアウターワイヤーが損傷したものが持ち込まれたことがあります。

また、週末レーサーの方であれば、1年に1度は、インナーワイヤを交換してください。わりと切れます。

またご自身で交換の際は、ワイヤー太鼓側にしっかり適した潤滑剤を塗布してください。 

理由は、ここが一番切れている場所だからです。装置の巻き時部との摩擦で1本づつじわじわ切れていきます。

危険兆候は、動きが徐々に渋くなってきます。 ※先日のオーバーホールにて切断寸前の車両が2台ありました。

ちなみに自信もって送り出せるフルオーバーホール基本料金21000円です。

料金の目安として、これにタイヤ、チューブなど通常消耗パーツを追加して

だいたいの方が3万円から5万円です。※購入から1年場合は、タイヤのみの方が多いです。

ですから購入価格が5万円の車体の場合、次は新車の方が良いとなってきます。 

ロードバイクなど店頭在庫で10万以上の完成車となるのは、時間が経過した時お客様が迷わず整備して大切に乗れるものだからです。

スポーツ自転車は、なかなか安いものではありませんので当店では、試乗車を活かして、好みのタイプを選んでいただき、

よりよい自転車を送り出していきたいと心がけております。  危険な状態かな?と思ったら迷わずご相談ください。

Hi-Bike実は、ママちゃりから競技車まで整備しております。   みんなの笑顔の為に!  中村 仁

JAMIS ゼニス Hi-Bikeスペシャル!?

純正パーツを活かしながら、ハイグレードなフレームにあわせてタイヤとサドル、をリアルレーシングパーツに。

そして例によってワイヤー類、フレーム、フォーク、ヘッドパーツ、エンド金具をすべてバラしてから、こだわり組み仕上げ。

まだ部品が全部そろわず、途中段階ですがこの状態で45万円コースです。

サドル、セラSMP社 LITE209。イタリア生まれの人間工学に基づいたサドル。25200円(ホワイト)

タイヤ、ミシュラン PRO3。フランス生まれのロードレーシングタイヤ。7245円

ちなみに純正のチューブが60gの軽量タイプでしたのでそのまま使用。

ハンドルは、3T社 ルートゥンドゥ。イタリアブランドのクラシック形状ハンドル。使う人が増えてきたような?10080円

今後クランクは、体格に合わせて172.5から170に変更予定。

かっちりいい走りをしてくれそうな、こちらのさわやかな青空カラーのベース完成車は、349000円です。

6700系アルテグラ、アルミディープホイールがついてきます。重量が写真状態実測で   7.8kgペダル無

ホイールを軽量タイプにすると6.9kgになります。

ちなみに、最後の作業が、ショールームというワックスで磨き。1155円

色つやが良くなり、これまた綺麗です。 Hi-Bike 中村仁