店長ブログ

おぉ!!!TVに庭田さんが!優勝おめでとうございます!

そういえば、石垣島へいってからつくばへ来ると聞いてました。
本日、トライアスロン大会で優勝されてました。いきなり流し見してたテレビに出てきてびっくり!
おめでとうございます!Hi-ライドでお会いできるのが楽しみです。

そういえば、群馬CSCで実業団ロードがあり、BR-1でMUNEさんが5位入賞。
彼も町屋時代からの付き合いで、現在すっかり完走どころか入賞できるような強さを身につけてます。
彼が今日、しみじみ言った「いやぁ、サーキットトレーニングでこんなに変るんですね」

アスリートの美しさは、何かをしてきた結果が結晶となり輝くからだと再認識しました。

闘将、MATSUYOSHIさんは、今頃ステージレースで采配と生育に全てを懸けてることでしょう。
おやすみなさい。

動画テスト

25日は、Hi-らいど・LO-ライド・Hi-バンク!

4月25日は、Hi-ライド 塚田列車。
     LO-ライド 中村 10:30戻りで取手サイクルクラブへ参加。

ミスターアルカンシェル!藤田選手と一緒に初バンクが楽しみです。

そういえば、おかげさまで4月29日は、朝7:00に盛り上がりのピークを迎えられそうです!!!
ロードの方から、スキッドチーム「ピスタチオ」(朝弱いらしい)まで参加の予定、
ジャンルいろいろですが合言葉は、いつもどうり「楽しいね!」ということで。

ちなみに、5月26、27に Hi-Bikeバンクペーサー練習会の予定があります。

場所:千葉競輪場 500mバンク
時間:14時現地スタート
内容:周回練習、10周回50キロ~60キロペーサー。バイク誘導1周スプリント。

Hi-Bike11時出発で車移動。 

主旨は、「自転車トラック競技を体験してみよう」です。
実際にピストレーサーで競技場を走るとプロ選手の体力のすごさ、
勝負の為に日々鍛錬している様子を体験することができます。

先日伺った時には、アテネの陸上オリンピック選手がプロ自転車選手としてトレーニングしている姿を拝見しました。
漂うオーラにビビりました。 

当日、お天気に予定が左右されますが、ロードでのペダリング・フォームに効果があると考えるバイクペーサーによる50キロ巡航スピード練習がおススメです。 メンバー揃えば、バイクの後ろで先頭交代しながらガンガンモガキ練習もできます。 

土・日のHi-バンク練習開催は、調整中です。しばらくおまちください。

中村仁

塚田さんの私物と知って・・・彼らは、盛り上がってます。

塚田さんの私物カーボンホイールと知って、こっそり検品と称して!見物!さすがいたずら少年たち、笑

新車は、やりがいあるね~


FELTのクロモリ ロウクリアカラーのワイルドなピストを仕上げ中。

Hi-Bikeの完成車は、昔ながらの競技自転車専門店クオリティーを目指してます。
だからストリート仕様でもかっちり仕上ってます。 完成車に良くある初期トラブルのBB緩みなど
ほとんど発生しません。バラシテから再組み立てしてますので安心です。 

 
クロモリフレームは、ねじ山の調整切削が特に気持ちよく仕上がります。

そして、高級極圧グリスを塗布して組み付け。

ヘッドパーツベアリング部分にも雨などに対して耐久性アップの為、タック剤により絶妙な硬さのグリスを塗布。

今回のオーナー様は、ギヤ比を変更するためチェーンを変更。明日には、ワイルドで渋いクロモリシングルバイクが完成します。

このような組み立てをすると、「そんなに違うのですか?」と良く聞かれますが、一番違いが出るのが耐久性です。
1年後の点検時に、各部品にかかるストレスが少なくなります。良質なグリスにより、部品の腐食が少なく安全に
脱着ができます。ヘッド部分においては、ベアリング周りのグリス切れを防いでます。
耐久性のあるグリスを使うことで、ベアリングの球やボールレース、ワンの片摩耗を防ぐからです。

オーバーホールしていると、こういった処置を最初にしているか、いないかで後々大きな違いになるを実感します。

そういえば、先日オーバーホールした弟の自転車は、18年前製造のクロモリでした。
友人などみんなで乗ってたから、もう外見ぼろぼろですがまだ乗れます。(アッちゃん、そろそろ買わないかい?)笑