店長ブログ

タジキスタン、中央アジアでのアジア選手権。

ロードアジア選手権大会 タジキスタン共和国へ メカニックで参加してまいりました。
<選手>
草場 啓吾 (京都 AISAN RACING TEAM)
増田 成幸 (栃木 UTSUNOMIYA BLITZEN)
山本 大喜 (三重 KINAN CYCLING TEAM)

<スタッフ>
柿木 孝之 (JCF強化コーチ)
穴田 悠吾 (JCF強化支援スタッフ)
中村 仁  (JCF強化支援スタッフ)

私の出発日は、つくばで雪が降ってた3月22日。

寒い中から移動しましたが現地も同じような朝4℃くらい日中お天気だと16℃~20℃

飛行機内くらい乾燥して黄砂のような?砂誇りが多い環境でした。

練習中の風景は、中央アジアらしい感じ。

おぉガソリン要らずなツーリング中?!の少年たち

市内には、大きな建築物。

ちょっと町から離れるとヤギや羊の声が聞こえてきます。

右側通行の綺麗な道路には、カクカクのオールドな現役クルマがちらほら。

広めの路肩に見えてくるタマネギ???みたい なんだ?

丸絞りした「ザクロジュース」を販売してるようです。

 

ザクロだったんですね。

羊飼いがより手前に見えてきた、次のカクカク。

これは、ハチミツ!巣箱でした。どんな味なんでしょうね。

遠くの山は、真っ白な雪化粧でしたが写って無いですね。

この街路灯、変わったデザインでした。

現地の物価からすると相当高い値段になっているそうです。

機材運搬の際、自転車満載トラックに同乗したら

なんとドライバーさんが峠の下りでギヤ抜いて、

ニュートラルで走るし。空港行くときも下り区間すぐにギヤ抜く。

超~不安定(笑)やばい。気持ちわかるが・・・郷に入ったので・・・したがいます。

チェックインで先手を打っていただいていたので

良い場所でメカとマッサー仕事できました。

味のある表情いただきました?!穴田マッサー

トレーニングの出発は、他チームと同じ時間帯になり待機。

カザフスタンチームは、陸送組もあったようで機材と選手で大所帯でした。

遠征あるあるの食事に気を付けて、体調管理。

●●スタンで以前、うっかりやってしまったので。

油や刺激物は避けて、熱入り&さっぱり重視でうまくいきました。

味も。レースも。

増田選手より記憶に残る写真をいただきました。

砂誇りで曇った中を行く草場選手

ロードレース本番は、さすがの観客数でした。

帰国後、多くの方からエキサイティングな今回のライブ中継に興奮しました!との声。

とても熱い展開と増田選手のアタックが目に焼き付きました。

そして今回も見えないところで多くの方々が支えていたTEAM。

良い雰囲気で流れを造ってくれた選手達。

ロード個人TT:銀メダル。エリート男子ロード:銀メダル。

機材と環境、ホンモノ時間を過ごせて感謝しております。

ありがとうございました。 中村仁

☆3月22日~4月4日 臨時休業☆ 本日4月2日(土)は17時まで営業

本日17時まで営業中です。

3月22日~4月4日中村、ロードアジア選メカニック出張でお休みをいただきます。

いつもシーズン中は、ご不便おかけして申し訳ございません。Hi-Bikeお客様に感謝しております。

文字でうまく表現できませんがアスリート・チーム・スタッフの想い。

コレに関わり仕事できる価値をパンデミックで試合が無い中、再認識しました。

大変な中、タフな生き方をする全ての方に勇気づけられています。

ご協力よろしくお願い致します。

3月26日(土)、27日(日)の週末は通常通り、4月2日(土)は17時までの営業です。

また4月17日日曜日は、臨時休業・夕方から営業します。

地元いばらき・かすみがうらマラソンへHi-Bikeメンバーと自転車での伴走サポート参加予定です。

いつもありがとうございます。Hi-Bike中村仁

まとめて ご納車

タイレル(日本)・FSX カーボンフォークのミニベロがフォールディングできる凄いモデル。

フルオプションでキネクト製サスペンションのステムとシートポストでショック吸収快適仕様。

塗装は、カドワキコーティングで鏡のようにツヤツヤでした。

LOOK(フランス)875マジソン トラック競技場専用・オリジナル完成車

さっそく洗礼を受けるオーナー様 ロードバイクで強化練習してバンクの準備しましょう!

FUJI・NAOMI 通学用にチューンナップしたオリジナル完成車

タイヤは、パンクしにくいビットリア製・グラフェン2の28Cに換装!

片面SPDペダルで乗り慣れたらビンディングシューズにトライできます。

前後ライトは、お得なキャットアイの店頭限定モデル。

ブレーキシューもバージョンアップ、ハブ内部は、耐候性アップさせてリビルド。

使いやすいセンタースタンドとトピークの可変ボトルケージで仕上げました。

 

みなさまいつもありがとうございます! Hi-Bike中村仁

 

 

やっちゃダメ!なこと(笑)

シクロクロス 

若い子たちにシクロクロスは良さそうに見えました。

アクシデントも起こりやすく?!多難ばかりの競技でタフになれそうです。

運営側でがんばる地元の方々にも感動しました。

「スタート30秒前」のアナウンス後の静寂。

選手、サポート、審判、運営、みんなで造る環境ですね。

 

そしてエクストリームつくばメンバー、リアルな「シクロクロス」満喫させていただきました。

レース後の姿は、泥んこでした。お店の洗車場が土と草だらけなのは、コレです。(笑)

いい笑顔で こちらも嬉しいです(^^♪

私的には、シクロ選手だったグエルチョッティさんの設計のイタリアンバイク(今は、日本で入手不可・泣)

でこのモデルなら走れる確信がありました。

最強手組チューブラリム・ネメシスホイールとチューブラタイヤ、㊙チェーンガードで

機材トラブル回避できて良かったです。

ここまで何度もトラブルあったシーズンだったので勉強になります!

来シーズン乗りたい方にもシクロに精通した設計のベルギーバイクを入手できるように準備してます。