-
更新情報
筑波山コース おつかれさまでした
2025-08-16 by ナオコ
(過去のイベント)シマノバイカーズフェスティバル おつかれさまでしたレポート
2025-08-10 by ナオコ
(過去のイベント)ご納車
2025-08-10 by hitoshi
(お店のブログ)ライド後に
2025-08-09 by ナオコ
(ナオコのブログ)福岡堰経由小貝川コース おつかれさまでした
2025-08-09 by ナオコ
(過去のイベント)
-
お店のご案内
〒305-0025
茨城県つくば市花室1130-1TEL:029-875-9231
FAX:029-875-9232
E-mail:info@hi-bike.co.jp
営業時間
12:00~19:00定休日
毎週水・木曜日
(ただし祝日の場合は営業)無料駐車場あり
敷地内に15台駐車可
10年前の9スピード達、ぞくぞく復活中。
2011-01-15 22:38
2月は、12~20日メカニック行ってきます。
2011-01-12 15:44
まさに武者震いしながら、UCI規定の確認中。
TTバイクは、規制がわりと多いですね。
工具箱もう一度見直しだなぁ。身の回りから綺麗にすることが課題な今日この頃。
オーダークロモリ用に
2011-01-11 00:40
いやぁ~クロモリフレーム奥深いですね、
フレーム材のパイプだけ欲しい方、ヘッドチューブなしの9点セットで
御相談受付中です。もちろん各仕様のオーダーもOK。
ロード、ランドナー、スポルティーフ・・・
ラグだけ欲しい方、コンチネンタル、イタリアン、
文チンにメッキ仕上げなど・・・もうなんだか、おかしい世界です。
今週おみせにラグだけ?禁断の世界のプライスリスト置いておきます(笑)
それから、イタリアの工房 Milani
こちらの各クロモリフレームは、カラーオーダーも出来ます。
ロード、ツーリング、チッタピスト、がございます。
レプリカの試乗車もうしばらくおまちください。
フレーム合わせた仕様がほぼ決まったので、その他作業が落ち着いたら、
綺麗なイタリアクラシックレーサーをご披露いたします。
もう一台、サイクルモードで好評だったアレも予定してます!
530サイズかなぁ
1カ月1000キロチャレンジに思うこと・・・
2011-01-09 23:22
どうやったら速く走れるようになれるの?
ロードレーサーに乗るようになると、誰しもそう感じるではないでしょうか。
まず最初の答えに、「乗ることだよ」だと思います。
理由1、
特殊なペダリング運動をマスターするために時間をかける。
その2、
有酸素運動で、体の血管や体内をゆっくり着実に健康状態にもっていく。
その3、
その道のプロでも体の準備に時間をかけている。
その4、
LSDペースが大切であり、その間ぼーっとしてるわけでなくペダリングや
ポジションを意識してるので、あっという間に過ぎている。
その5、
もっとも大切な、自転車にちゃんと乗ることが実は、海のよりも深く、そして見えない(笑)なんちゃって。
その昔、とあるロードのトップ選手たち(ナショナルチャンピオンやTTチャンピオン、オリンピック選手、などなど)のオフトレーニングを見学したとき。
朝、まずは海岸へ車で移動して、
砂浜ランニング約1時間。
戻ってロードLSDペース2時間。
昼食後 筋力トレーニング。
またある日は、クロスカントリーランニングで里山を走り、サーキットトレーニングしたり、ウエイトトレーニングも週ごとに本格的になっていきます。そしてその時期は、
12月。1月には、徐々にロードの準備ができた体で自転車に乗る時間が4時間前後になっていってました。ペースはやはりLSD。
なんとなく1カ月単位で振り返ると、
補助的な、基本のロードワーク1日2時間で 月に5日完全休養としても
25日X2時間=50時間X平均速度28だとして 1400キロ 平均30キロで1500キロ
たぶんそこそこ走る人たちは、これくらい乗っていても
「いや~、ぜんぜん乗ってなくてね~」と言ってます(笑)
ロード乗りは、三味線弾く方が多いです。
Hi-Bike でのわたしたち普通の愛好家たちが、月1000キロ乗ることは、
時間的にも精神的にもとっても大変なことです。だから表彰するに値すると思います。
わたしのおススメ攻略法は、3本ローラー活用です。
50キロ20日間 で1000キロ を目標にして、 ローラーで時速50キロを1時間、は無理ですがそこそこいけるでしょう~。そして週末ライドで50キロ超えれば、雨でも残業でもローラ―使って、コツコツリードできますよ~。
ちなみに今日現在 95キロ あと905キロだ!
クロスバイクじゃない通勤バイク
2011-01-09 22:47
ピストバイクで通勤&ロードサイクリング
実は、私自身の冬仕様です。昨日の不動峠ライド、今日の阿見周回まわりサイクリングと普通に固定ギヤでみなさんと走ってます。
ピストで通勤のポイントは・・・
1、固定ギヤに慣れるまでは、無理せずまずは、短時間集中してサイクリング。
2、ギヤ比は、軽くまわせる感じで2.8倍前後からはじめてみては
3、前後良く効くブレーキで安心。
4、コーナーも普通に曲がるには、フレームスケルトンにこだわってマシン選び。
5、ロードしか知らない脚より、数か月で普通以上の何かが身につきます!
ちなみに、売れているおススメフレームは、
LOOK AL464P フレーム115000円 オリジナル公道完成車22万円
FELT TK3 完成車104790円(トラック用)オリジナル公道完成車12万円
トラックフレームセット+12万円~が公道完成車ご予算です。
そのほか、ロードフレーム130エンド固定ギアホイールも受注販売しております。
ご相談下さい。
ロードバイクで通勤&ちょー長距離ツーリング!
こちらは、1000キロクラブでのご活躍をきたしております!
ブルぺと呼ばれる 数百キロのロングツーリング競争に参加されている方。
ロードバイクをベースに24時間走れるぐらいのつもりでポジション出し。
お天気に左右されない様、泥除け、夜間走行用にライトを複数装着!
ハンドルまわりにGPSや地図などコンピューター装備。
ちなみに、いろいろ試してSMPサドルになったとの事です。
ツーリングメインで快適ロードバイクスタイルです。
ロードバイクでの通勤ポイントは、
1、泥除けは、車種問わず快適です!
2、ポジション的にハンドル高くして、快適タイプにすると視界を広く確保できます。
3、タイヤは、ちょっと太くしてタフなモデルにするのもいいです。
4、ライトを装着する場所は、追加アダプターで2個装着で明るさアップして安全に。
5、パンクなどトラブル発生時に困らないよう、修理グッツはイイものを!
6、駐輪場所、盗難のリスクによっては、エコノミーな完成車が◎ご相談下さい。
走行距離に比例するように体が、中から軽くなるようです。
わたしのおススメ長距離用ロードバイクは、
FELT Z5 フルカーボンでフル105パーツ 快適キング!207900円
MASI GRAN CRITERIUM この名前がすでにブランド。220500円
1970年代のイタリアの名車復活。レイノルズ525ラグフレームでフル105パーツ。
フレームなら・・・
LOOK566 フレーム価格249900円 快適であり贅沢。
サーベロRS フレーム価格299250円 快適でありながら、不思議にレーシング
あっ!!!ぜんぜん通勤バイクじゃない領域になってる(笑)
まぁHi-Bikeってことで?