店長ブログ

タイのホテルより

福島選手
宮澤選手
新城選手
畑中選手
上野選手
西村選手
久保田選手
内野選手

みなさま準備着々としております。
気温30度。雪のつくばから行きましたのでとってもあっっっついです!!!
TTバイクの組み付け調整なかなか大変ですね…
日本チーム大活躍中!!!
詳しくはJCFをご覧ください。

中村 仁

追伸 新しい日本のウェアは真黒なかんじです。

今朝も実走で現れたツワモノが(笑)

今日は、凍結なく冷たい雨でしたが、
実走は、
無理して乗っちゃだめですよ~。
ウエアの芯まで濡れたら30分以内に帰れるようにコース取りしてね。

にしてもU選手、無理せず良い一年になるよう祈ってます。
結果なんかどうでもいいんです。楽しいなにかが手に入るでしょう・・・たぶん

それから嬉しいニュース。少年は、例の栃木の高校へ合格!
下宿しながら競技部生活に入るようです。きっとカッコいいとこ数年後に見せてくれるでしょう。

クォータ3台到着。雪の中組み立てますか。 

あした、空港まで無事行けるようにしないと

LOOK695軽いですね~

LOOK695組みあがり、重量測ったら、6.6キロ。
UCI規定クリアには、ウエイトが必要です。(笑)
スーパーレコード2011とシャマルチューブラーだからカルカル。

競技の視点から観る自転車。

JCF、日本自転車競技連盟から出ている、
「シクリスムエコー」があります。

お店で良く聞く、「速くなりたい」 「レースで速い人は、どれくらいのタイムか?」
「ロード・トラック競技を観戦したい!」そんな情報が詰まってます。
http://jcf.or.jp/files/downloads/2011/01/201101.pdf

最新号の中に、なぜ回転なのか、最終的には、大ギヤを回す!ということ・・・
それがわかりやすく載ってたりします。

その道のプロの見解、これが最良だと思いませんか?

とても勉強になります。

普通にサイクリングしてるだけでも、大切なポイントは同じ事も多い気がします。

伊豆ベロドロームの建築中情報も気になります・・・
トラックワールドカップが来たら観戦ツアーやります。
その昔東京ドームで見たワールドカップ、すごい迫力でした。

10月には、福島県で行われる実業団シリーズのいわきクリテリム大会へ
Hi-Bike観戦ツアー&市民レース参加者応援!を予定してます。
トップクラスのロード選手見たい方いきましょう。
またスタッフ塚田は、苦手な平坦レースをどう走るか(笑)
そして、日本のトップクラスの選手が走る、周回コースレース(クリテリウムと呼びます)で
何回も目の前を疾走する光景を体験しませんか~。 こちらの募集はまぁ、まだ先ですが8月にまとめて
人数によっては、またバスで行きましょう!

4月からは、日も長くなり気温も良くなるので週末、普通のサイクリングも充実していきますのでお楽しみに。

みなさま、ありがとうございます。

本日も、ロードサイクリストが何名か増えました!
これから、春に向かい楽しく乗れると思います。
ありがとうございます。

さて、土曜日からの最終準備。
UCI に新たにフレームとフォークの認定、届け出?のようなものができそうですね・・・
TTバイク、タイムトライアルは、空気抵抗との戦い。

エアロハンドル、エアロホイール、エアロヘルメットにスーツ。コンマ何秒でも早ければ勝ち。
そのため、ポジション、機材の規定もあります。

オリンピック出場枠がかかった今回のアジア選手権。
エリートも女子もジュニアもTT種目は、空気抵抗との戦闘機材で挑みます。

個人的にいい流れ?が来てるのでこのまま、この気とともに行ってきます。(笑)

TTについて、調べていてとても印象的なのが、2010年全日本TT 優勝者の福島選手は、ディスクホイールパンクしたのに、
メカによる即行ホイール交換で優勝。 すごいですね~。イイですね~。そうありたいです。