店長ブログ

ライドお疲れさまでした。

NAKAGAWAフレームのKさん さっそくライド参加しか~も。自走でトータル220キロ走られたそうです。
あれだけ、周回練習でアタック独走をくりかえして・・・いやはや NAKAGAWAがお似合いです!!

本日のご納車


イタリア Deda ASSOLUTO
さっそくこのロードレーサーで20キロほどを自走でご帰宅されました。
「想像以上に良かったです。クロスバイクとそんなに違いがあるのかと、ちょっと
半信半疑でしたが、同じようにペダルを踏んでも、スピード感が全然違いました。また、段差のショックも少ないように感じました。」とご感想いただきました。

ぜひライドのご参加もお待ちしております。


イタリア Wilier Granturismo
体がエンジンとなるスポーツとしての自転車生活スタートです。
楽しみを知りつくす仲間の方とこれから始まりですね!

これからよろしくお願い致します。

自転車も体もメンテナンスが大切です~

明日の日曜ライド「阿見周回」も楽しみですね。

塚田チャレンジの中級コースは、5.5キロ10周回

初級組みは、往復するだけでも50キロなので、現地では軽くマイペースでOKです。

なんだかんだ、自転車で走る事を楽しむと筋肉が疲労していきます。

走行中の水分・ミネラル・エネルギー補給も体のケアとして重要です。

ボトルやその中身のこだわりもお忘れなく!

そして、走り終わって疲れた体の回復には、栄養・休養です。

たとえば、この時点でトップチームだと・・・

選手は、トレーニング後すぐに少量の炭水化物摂取。しっかりダウン運動。
人によっては、プロテイン・アミノ酸。 

そしてその後・・・体は、トレーナーによりマッサージ・セルフではストレッチ。
自転車は、メカニックが洗車&チェック・調整。
(↓これまた大げさに無理やりつなげると)笑
Hi-Bikeでは、メカに関しては、メンバー自身でぴかぴかにセルフ洗車。
調整は、もちろんスタッフ私か塚ちゃんにより実施!

体は?  実は、常連さん行きつけのトレーナー先生がおります。茨城県石毛
くわしくは、スタッフまで。 6月23日木曜日 午後Hi-Bikeからマッサー行き車出します。 こちらは、中村まで

独立系チーム練習生のころは、エリート選手とチームバスで新宿までマッサージに行ってました。歌舞伎町じゃないですよ!(笑)
貧弱な体の自分には、施術もですがトレーナーさんから聞く深イイお話がとてもためになりました。 自転車競技のプロ選手達が練習でもケアでもまさに日々磨きをかけている姿に感動しました。  10年以上経ち、やっぱりこの素晴らしい人たちに関わりたく、思い続けていたところ縁あって先日の海外遠征にメカニック参加させていただきました。宿泊先ホテルでは、ツールやジロ、プロレースで走しる選手達のマッサー風景を視界に入れながら、向かいの部屋で仕事させていただきました。

自転車でのスポーツというのは、
このように 体ケアの積み重ねが
とても重要な要素なんです。
お風呂でセルフマッサージや寝る前にストレッチも
結果的には、自転車で速く走れることにつながるようです。

ボディケアの紹介は、選手のように~という方だけでなく

まずは、「健康こそが幸せ」と考えてますので
筋肉系のコリや慢性的なハリがある方などなど
みなさまへのご紹介でした。 

秋に 一緒にでませんか?

そろそろ秋の準備です!
自転車運動会である「つくば8耐」10月8日土曜日!(連休の週)の申し込みはじめます。

7月の1週目には、メンバー編成も決めたいですね。

はじめて、サイクルイベント体験したい方もいかがでしょうか?

非日常な、つくばサーキットをたくさんの自転車で交代しながら自転車で走り回ります。
目標は、疲れすぎる前に各チームできるだけ、たくさんの周回を重ねること。
でも初めての方チームの目標は、この非日常を存分に味わって笑っていただくことが目標です!

自転車で集団走行しながら、コーナーを抜けて目の前に広ーいホームストレッチ、
そしてピットには、仲間たちや応援の人々。たくさんの観衆の中、そこを突き抜け
走力のあう周りの人と協力しながら集団走行を繰り返しながら走る。 そんな体験ができます。

もちろん初めてでしたら、阿見周回練習などライドでの準備もできます。

最速チームを狙う方へ
6月26日そうこの日は!日本一を決める全日本ロードが岩手で行なわれます。→関係ないですね(笑)
そして同じ日に?!Hi-Bikeで平坦強い人選手権! この結果で運動会リレーチーム(秋の8耐)を決めます!

春の8耐につづき、自分たちの目標を立てて、達成して~ 楽しむぞ!! 
打ち上げは、 ん まだ気が早いかな(笑) 

Hi-Bikeオリジナルラップタイム表彰2連覇中なので、もう一回狙うぞ~。
次は、第2走者でもいいよ~。
 
平坦番長さんは、東北復興に猛ダッシュ中なので、落ち着いたらまた行きましょう!
みんな強くなって?!待ってますよ(笑)。

そして、このウエアで2012シーズン3名以上のチャレンジャー名乗り出たら、アレに登録します。

作業画像

オーバーホールの画像です。順調に仕上がりました。
お掃除兼ねて、タップさらってます。

車体全体のこびりついた汚れが落ちて、作業していて気持ちが良いです。

ブレーキ操作が、「カクカク」と渋かったのは、この錆が出てきたワイヤーが原因でした。
OHでは、シマノ7800DURAグレードのアウターワイヤーとステンレスインナーワイヤーで組みます。
しばらくは、問題なく乗れると思います。 

本日納車のイタリア車、フォンドリエスト FZ4。
一気に作業納車で・・・途中画像がないですがきっちり各部手をいれてます。
現車をみてカタログよりカッコよく喜んでいただきうれしいです。

中村仁