店長ブログ

世界のプロロード選手を観戦できる!ジャパンカップ

自転車ロードレース その本場は、ツールドフランス、ジロデイタリアと欧州の国々。そのプロレーサーや日本を代表する選手達の走りを観戦できるレースが、

「ジャパンカップ」 栃木県、宇都宮市にある森林公園を中心とした公道レース。 1990年、この地で世界選手権ロードレースも開催されている「聖地」
でもあります。

レースには、先導バイクからはじまり、撮影ヘリ、サポートカー、補給スタッフ、マッサージャー、メカニック、そして皆さんファンによる山頂の鈴なりの観客!近年ものすごいファンの数になり、観戦自体がとても楽しめます。

2011年ジャパンカップに Hi-Bikeでは、ぜひ感染・観戦して頂きたいと思い、直前ですがいろいろ企画中。

10月23日 日曜日は、間違いなく観戦行きます。

22日は、スタッフ塚田が一般参加レースへ参戦。
修善寺しか入賞できない彼にとっては、楽しみながら
ロードレースを味わって頂きたいと思います(笑)

現在調整中なのが、参加希望のお客様がどれくらいいるか?
23日、早朝から現地レース見学~20:00Hi-Bike着予定です。

9月20日までに観戦希望の方は、ご連絡ください。
現地集合ももちろん大丈夫です。

私たちの消耗品・・・ベラとハゼットが仲間入り。

なんだかんだ、Hi-Bike シーズン後半でそろそろ、年末の2周年が見えてきました。
常に目標は、整備をきっちり。当たり前のことですが、それが一番むずかしいと思ってます。

わたしたちの消耗品、それは工具。専用規格工具から一般工具まで、わりと高額だったりします。

工賃頂き、より良い作業のためにこんな工具達が活躍してます。

ベラのヘックスレンチは、緑のカラーで面接触する、シナリが少ない工具。
スイスPBが自転車界では多いですが、工具のプロに相談してカカリのよいモノを導入。

KTCのヘックスに近い剛性感としっかりしたカカリで微調整に効きますね。

そして、塚ちゃんの手としてドイツハゼットのヘックスレンチ。
こちらもボルトに負担をかけにくい、しっかりカカル使い心地。

手持ちのイタリア・ベータのヘックス、スイスPBのヘビーユースサイズも馴染んでいるのですが、
道具に頼れる所は、存分に頼ります!(笑) 

某工具店で相談してたら、他の自転車プロメカニックの裏技や意外な利用法など出てくる出てくる!
終わりなき、深~~~~い世界ですね。 

おススメロードバイク2012!シマノ10段変速フルセット

イタリアブランド、フォンドリエストのロードレーサー。
2012おススメのお値打ち商品!いろいろな完成車があるなかで、間違いなくおススメのパッケージです。

アルミフレームにカーボンフォークのFZ4 105000円!

アルミ・カーボンバックステーフレームにカーボンフォーク MX4 126000円!!!

ホイールとパーツフルセットシマノ製品、4600系ティアグラ10スピード。
ステム、ハンドル、シートポストがトム・リッチー。
サドルは、セライタリア! ここまで揃っていてこの完成車価格は、2012モデルの一押し商品です。
各社の2012モデルが発表になり、個人的アルミ車体でおススメするならこれしかないというほど良いロードバイクです。

カーボンのTF2、TF3や、FZ、MXの105セット、アルテグラセット、各ホイールアップチャージなどご相談ください。

本日の納車、納ホイール、作業画像・・・


FF F6R 240S JAPAN限定カラー DTスイスホワイトハブにDTレッドスポーク。
これでまた、オフタイムが充実ですね。エアロカーボンにすると雨で乗れなくても眺めてる方もいるようです(笑)

ウィリエール モンテグラッパ ロードレーサーデビュー!ですね、
クロスバイクの仲間とサイクリングこれからの季節に最適です! 
 フォンドリエスト 2012 FZ4 シマノ4600系ティアグラフルセット完成車、105000円
本日さらに2台到着しました。土日で納車できます。お待たせいたしました!


通称モランボン組み やっております。工賃1ホイール6000円~写真の2回巻き。 
14番スポーク3回巻き以上は、アップチャージ+1000円~となります。 
割と普通な乗り心地なんです。 見た目にネジリがインパクトあります。

自転車整備画像などなど

イタリア工房製、クロモリフレーム。購入の流れは、フレームサイズ出しから、そして3カ月~半年後の組立に向け、パーツなどイメージを固めて、このような綺麗なロードレーサーになります。CASATI レーザー内蔵タイプ。

ウルトラトルククランク ベアリング交換。
専用工具にて作業。 純正ベアリング、TOKENティラミック、カンパカルト
などなど ご予算に応じて対応致します。1万キロ~乗ったら純正で3000円パーツ代かからないので、オーバーホール時に交換がおススメです。


カンパニョーロのTTバイク用11Sシフトレバー。
今頃、藤田選手がデンマークで走ってるはず。
操作フィーリングがとても良好です。
月末のTTライドにいかがでしょうか?

TTメットにDHバーも解禁!
自己最速に挑んじゃったりして。カッコだけでも楽しければOKです!

気がつけば、蝉からコウロギの虫の音に・・・

こちらは、オーバーホール+少々レストア。
接着・ボンディングアルミフレームなので当時のカタチを復元することと走れるようにをテーマに。
オーナー様のお父上のマシンとのことでそんな雰囲気もまた戻るかなぁ。
 

磨いたキャップ(下側!)