12月2日 開催されるシクロクロスイベントへ行きます!
参加者・見学者募集中!
昨シーズン、参加した人は、笑いが止まらない楽しさを知ってしまった・・・
なるほど定員オーバーしますよね~。
KENTA君も参加してましたね。
場所:埼玉県 吉見運動公園
Hi-Bike締め切り10月末日。各自エントリー開始と同時にお願い致します。
※人気ですぐに定員オーバーします。
12月2日 開催されるシクロクロスイベントへ行きます!
参加者・見学者募集中!
昨シーズン、参加した人は、笑いが止まらない楽しさを知ってしまった・・・
なるほど定員オーバーしますよね~。
KENTA君も参加してましたね。
場所:埼玉県 吉見運動公園
Hi-Bike締め切り10月末日。各自エントリー開始と同時にお願い致します。
※人気ですぐに定員オーバーします。
熱心なロードファンだとジロ・デ・イタリアなどで知っている
でも一般的には、あまり知られていない ロードレーサー。
グエルチョッティ。 Hi-Bikeでも好評発売中。
フルカーボンフレームセット168000~から
本場ビチクレッタの世界!
このオーラと高速域で安定感ある機材が好きです。
イタリアから正規ディーラー車をお取り寄せしてます。
Campagnolo完成車、EPS・電子制御仕様もあります。
詳しくは店頭で。
おまけに・・・だからイタリアン。
こちらは、ルイージ・ダッコルディ。
Hi-Bikeでも乗る人が急増中!!
冬の遊びとして、ロードの補強としても最適です。
AUTHOR、グエルチョッティ、Milani、
KOGA、ラピエール、FUJI、FELT、KUOTA、
NAKAGAWAまで その他・・・
現在12月2日 GPミストラル吉見公園、 来年2月も Hi-Bikeからの参加者募集中。
選手のように流れるようには、なかなか走れず・・・
昨年参加したら、みんなで( >Д<;)クッ クルシイ・・・
けど笑いが止まらない面白レースでした。^^
だからオススメしたくなりました!
TOPカテゴリーで奮闘中の岩藤選手の観戦もまた楽しみです!
個人的に 気になる最新の空気抵抗の少ない形状。
ロード女子ロンドンチャンピオンが使用してました。
トラック競技やTTでも流行りそう。
TTとは違い、横向く時も、ライバルを見つめる時も?!
ベストな形状。集団レース・スプリントでも使用されてます。
Mサイズでピッタリ入り、軽くて驚きました。
TTでGIROといえば・・・
コンタドールメット。というくらいそのレースシーンのイメージが強いエアロメット。
それから、GIROシューズ。
形は、フラット気味で初めての一足としてもオススメできる形状でした。
カーボンソールは、EASTON製で、ホイールなどと同じグレード名でした。
EC90、EC70・・・
その他各種 ご予約開始! 一部最新のヘルメットは、最速便が来春4月前後の入荷見込みです。
いよいよ 日曜日 10月7日 つくば秋の8時間耐久レースです。
場所:つくばサーキット
スタート9:00~ゴール17:00
2名のスペシャルゲストHi-Bikeから参加決定!
自転車の勝負の世界も楽しさもどちらも知っているプロフェッショナル達!
ふれあえる機会がプライスレス!
高橋松吉さん ナショナルチームロードコーチ
日本ロード界のお父さん的存在?!かつては、鬼のような・・・といわれた監督。
ロサンゼルスオリンピック日本代表。
今回は、夜の部の為に来て頂けるそうです。ということで(笑
松吉さんがレースイベントで走るなんて?!わりと貴重なシーンだと思います。
藤田正樹さん 日立建機・チェブロ トラック・ロード選手
ロンドンパラリンピックでは、個人ロードTT銅メダル獲得!
ほっと一息、つくば8耐を楽しく走りましょう!誰よりも笑顔で駆け抜けることでしょう^^
今回は、5チーム体制。 応援の方へ…8番ピットにいます。
それから直前 持ち物チェック!
スタンド・ヘルメット・グローブ・点滅式リフレクター(走行中点灯)忘れずに!
ウェアは、Hi-Bikeウェアをお持ちの方はHi-Bikeウェアを着ていただけると写真もバッチリ写るかも?!
駐輪場所は 8番ピット・パドック前へ 各自持参のスタンドでお願いします。
エアロホイール装着車は、横風を考えると、前輪・後輪 2個あるとより安心です。
あと、移動、積み込み時に車体から離れることがあるので、念のためカギもあると安心です。
交代は、各チームごとで フロントフォーク 左側にマジックテープを装着。
そこに、周回するライダーが センサー をつける形式です。
交代時は、仲間がスムーズにこのセンサーを付けてあげましょう!
補給食! レース前夜からCCDでカーボローディングして
当日は、がんばりすぎた直後に・・・ゼリーやドリンクで エネルギーとアミノ酸で回復を早めます。
炭水化物の食事と 補給食でミネラル・ビタミン補給で 足攣りを防止しませう。
17:00ゴールですが 補給成功すれば 15:00時点でもうひと踏み!
余裕がある方が楽しいです。
そして、ゴール→花火→みんなで達成感!→いい(^-^)の写真となります!
さぁ 天気も良さそうで 当日用の良いタイヤ、補給食!準備OK?