店長ブログ

ギドネットレバースタイルって これです。

お洒落で実用的な、ブレーキレバー。

通勤車、ツーリング車に向いてます。


Hi-Bikeでは、いさみやさんの製品やDIACOMPEがあります。

サイクルモードより Hi-Bikeセレクト品 イタリア編 

イタリアのレーシングバイクブランド グエルチョッティ guerciotti。

写真は、アレサンドロ・グエルチョッティさん。


カーボンフレームセット168000円~ ロード 
またアルミ、カーボンのトラック、ここが得意なシクロクロスまで 充実のラインナップ。

それから、イタリア レーシングブランド KYKLOS キクロス。
 
展示ブースの赤い椅子からも デザインが人気のブランドらしさを感じます。

シクロクロスやTTバイクもあります。


高性能ロードフレームは、インテリロードレーサーであるディルーカの味付け。

つづいて、イタリアといえば、 FONDRIEST フォンドリエスト。

さりげなく付いている イタリアンハイブランドホイール。 マルキシオもさりげなくお洒落です。 

TF ZEROとTF TEAM は、ハンドメイドにこだわるモデル。


そしてロードレース用機材として価格が手頃なTF2,TF3


TF3・・・1.2  Di2・EPS・ワイヤー対応 BSAスレッドBB フレームセット258000円 


FZ4 アルミ&カーボンフォークモデル なんとフルセット アルテグラ仕様で168000円

通なお店には、必ずあるこのブランドたち。 
それはなぜでしょうね~^^
Hi-Bike セレクトのブランドたち 熱い理由は、店頭にて!(笑)

サイクルモード プロフェッショナルな人々がたくさん!

11月2日~4日 幕張メッセで行われてるサイクルモードへ行ってきました。
個人的に盛り上がった、仕事人たちをご紹介。

チームNIPPO 西メカニック!  なかなかマジマジと見れないプロの道具。
そして、チームでの作業についてだけでなく、ナショナルチームシクロクロスの様子まで
幅広く耳より情報を入手。 いやー来てよかった。

ちなみに洗剤は、同じくアレでした。( ̄^ ̄)ゞ


おっとロンドンペア! 日本代表チームの鬼原メカと藤田選手!
ビットリアタイヤブースにてチューブラー講習会開催してますね。
「でっかい十円玉、ええやろ~」と言えるのは、鬼原さんだけです(笑)
藤田さんの、そして日本チームの銅メダル。 

たくさんの方が関わっていることをサイクルモードでまた実感しました。
頭の先からすべての機材ですね。


Kyklos ブースには、世界で活躍の宮島マッサーと
テレビ解説でおなじみのポジティーボの代表、永井メカ。
そしてイタリアから勝てる機材をセレクトしてくるTAKEのBOSS。
本場の大所帯プロチームでお仕事・活躍の方々から、
膨大なノウハウとオーラを感じました。 

イタリアといえばCampagnolo!

EPSからホイール~ペダルまですべてを知り尽くす、
カンパジャパンのマイスター。イチカワさん
わかりやすい解説でいつも助かってます。
サイクルモードでは、運がよければ生マイスターに質問できます(笑)

おまけ・・・

あたりまえですが、ここにいる人たち
自転車・・・好きですね(笑)

 
  

SELEV イタリアントリコロールのヘルメット。

イタリア セレブ新作ヘルメット

モデル名:MP3  かぶって見たところ、定番モデルのマトリックスと同じサイズ感でした。

こちらは、ロングセラーのトップモデル:XP

Selev お取り寄せできます。 

Hi-Bike 中村仁

ファーストシーズンだった実業団登録チームエクストリームつくば

Hi-Bike週末ライドの裏で・・・練習を重ねて競技へ挑戦した面々がおります。

エクストリームつくば
2012年シーズン 残すところ 
今週末の幕張、そしてJCRCの西湖、成田 
選手によっては、次は2013年でしょう・・・。

 Hi-Bike裏メニュー的になってしまって
 「ET」選手にはさみしい思いをさせてしまいました。( ̄▽ ̄;)  ごめんなさいね。

塚田が練り上げたチーム名、チームウエア!
クールなブルーが速そうです~。
青いからドラえもん風に(=゚Д゚=)
BIBパンツには、柔らかく読みやすい
「ひらがなロゴ~。」

というわけで・・
今季がんばった仲間たち(・∀・)人(・∀・)


鈴木・塚田

山本


小野寺

伊藤

浅岡

濱崎

上野

ETの活動は、知る人ぞ知る。そんな状況ですが、新規加入希望者がちらほら。
13シーズン登録は、1月に取りまとめます。
12月中に 13シーズン更新・加入希望者でミーティング予定。
あわせて、機材、指定ウエアの注文も12月中にまとめる予定

2012年は、3月に初戦
下総クリテリウムから始まり、各自JCRCなど個人レースでも活躍されました。 
チームの年間スケジュールとしては、
4月 群馬カップ  ・・・完走目標。テーマは、カテゴリーでの各自実力を知る
6月東日本実業団・・・4月と同じコースのため、テーマは、前回より上を目指す! 
10月  ジャパンカップ   オープンクラスもしくは、チャレンジクラス。
テーマは、真の実力を試す!  登りも下りもハイレベルなコースで自分の限界にチャレンジ。

今シーズン振り返るとレース参加初めての方が当日の段取り、流れをつかみ、結果として
レースで走ることに集中できるようになったと思います。
 一般レースで入賞、優勝など体の強化を肌で感じることができた選手もでてきました。


2013シーズンは、エクストリームの練習会を見えるようにしていきます。
またチーム所属選手といっても みんなフルタイムワーカー(*゚▽゚*) 少ない時間で自己実現しませう。
そのため、Hi-Bikeパワーメーターのレンタルやフィッティングを活かし、
チーム共通の教科書・教材で強化を楽しみます。   
13シーズンチーム目標レースは、2012と同じ目的で3つの大会です。
そのほか、各メンバーでトラック、ヒルクライム、JCRCも挑戦していきます。

新規希望者は、スタッフまで。 
Hi-Bike 中村仁