店長ブログ

帰国しました。プロのいるステージレースは、別世界でした。

プロロード世界に溶け込む別府選手と日本代表選手たち。

1月31日から2月17日まで日本ナショナルチームのメカニックとして

ツアーオブカタール 6ステージ

ツアーオブオマーン 6ステージ

遠征してきました。

前回アジアでのレースを経験させていただきましたが

今回のステージレースでは、参加したチームが

ツール・ド・フランスやジロデイタリアなどで実績あるプロツアーチーム、プロコンチネンタルチームの選手・スタッフがほとんど。

レースの流儀を肌で感じて、この世界でやってないと話にならないと思いました。

ナショナルチームスタッフ

高橋コーチ、橋川コーチ

鬼原メカ、穴田マッサー、石田マッサー、

プロの世界で活躍されているマサこと宮島マッサー(SAXO-Tinkoff)

 ツール・ド・フランスやチクリッシモでお馴染みの砂田プロカメラマンに

貴重なアドバイスとお話を伺いながら、あっという間に過ぎた12ステージ。

自転車ロードレースの頂点へ日本人選手を!

そう思う各界の方が日々挑戦していることもまた事実。

個人的には、ツール・ド・フランスなどプロツアーのことを考えたら、日本のレースとの違いがサッカーとフットサルのように、似ているけど異質でした。

マイヨジョーヌをまとう日本人を見るまでには、力だけでない部分がまた大きいと。

選手8名枠のステージレースでチームカー3台用意されており、サポートカー2台が選手と連携して走るレースで、その技術レベルも高いレースだったようです。

反省点と課題もできて ロードレースの深みにまたハマりました(笑)

Hi-Bike 中村仁

ツアーオブカタールで圧勝のスプリンター カベンディシュ選手とパチリ。

アルゴス シマノチームのFELT

梅丹ジェルを筆頭にパワーバーなど 補給食も欠かせません。

FDJチームメカ。 各チーム2名前後のメカが毎日洗車と調整。

8選手のマシンと多いところでさらにスペアバイク5台~とすごい数です。

各チームマッサーが用意する手作り補給食。

さらにプロチームは、朝食・夕食会場に 選手食事セットを持参。

シリアル、パン、はちみつ、オリーブオイル、果物など

クリアボックスにつめて、別に用意してある光景に食の重要さを感じました。

宿泊施設のバイキングあるのに、さらにですから。

プロのマッサーによるといつでもそれらも摂取できるように

準備するのも仕事とのこと。栄養補給だいじです。

この三股が大事。 水源をみんなで分かち合いながらも場所取りするのが

メカニックの仕事。自分もFDJやバカンソレイユのメカと協力して設置。

洗車のとき水圧上がらないときは、自然とみんな時差使用してました。

ツアーオブオマーン第三ステージに向けて

今日も結果、ランクアップ!

内容は、(^^)/明日につながる感じ。

中盤までラジオツールからジャポーンがつづき、

ラストは、コンタドールアタックからのサガンが行きました。

まあ詳細は、チクリッシモで(笑)

第三ステージは、190キロ

サポートカーの順は、14から11番へ。

みんないい顔してます。

先ほど晩ごはんでは、エバンスさんカンチェラーラさんと遭遇。

写真撮ってもらい、今日もミーハーメカニック。(笑)

作業は、Hi-Bikeと同じ部品無いもの作って対応中。

皆さんからのオーダーを逆フィードバック。

それではおやすみなさい。

あ サポートカーは、ランクルでリッター4キロ(@_@)

天井のキャリア高くてたいへんです。

ミーハーメカニック中村仁

 

オマーン1日目

スーパースターがたくさんいるなか、日本チームが挑戦。

無事にゴール。二日目の今日チームカー順番が18から14へランクアップ!

成績順なので、これがすべてを現してます!

内容は濃すぎて、書けません(^^)/帰ったら。

他チームのメカにお土産物もらったし♪

今日からあと5ステージ。

JAPANナショナルチーム橋川コーチとサポートカーで頑張ります。

中村仁

ツアーオブオマーン開幕するよ!

カタールと段違いに観客が多いらしく、
今日は、チームピットに見物、撮影の方々がたくさんいました。
洗車してピット内を歩いてるとき、ドンと後ろからぶつかってきた方がいたり。
チクリッシモで見慣れた顔のカデル エバンスでした。
コンタドール、ジルベール、サガン、カンチェラーラ、ウイギンス
別府フミ、そしてJAPAN。すごいメンバーです。
オマーンの6ステージは、ジェットコースターな地形で
超高速域になると思います。
シャングリラに滞在してますがレース期間
あっという間に過ぎる見こみ。
気が付くと次回の書き込みは、Hi-Bikeからとなりそう。
おやすみなさい.

中村仁

内間選手がアタック。まさに挑戦!

カタール第5ステージのよるです。今日もスプリンターカベンデッシュが勝ちました。
スタート前にリーダージャージのカベンデッシュと記念撮影。ミーハーメカニック中村(笑)

サポートカー2台体勢で進行してます。ラジオツールからは、フランス語と英語で情報が流れてきます。18チーム×2台の車列からJAPANの呼び出しかかるととにかく前方へ。
ボトル配りに一人で7本とかウエアに納めていきます。

そしてレースでは決まらないと知られないアタックという
攻める走り。初日ファーストアタックも挑戦してたり、

スタッフも元気付けられます。

内間選手がアタックを見せてくれて刺激的でした。仁