店長ブログ

イタリアンスチールバイクで紹介されました。Milani ミラーニ

milani hitoshi

IMG_1273

コロンバス スピリッツパイプの「レプリカ」 フレームセットヘッドパーツ付き295,000円
コロンバス XCRステンレスの「アッッチャイオ・ピューロ」フレームセットヘッドパーツ付485,000円
※価格は、為替レート変動により予告なく変更する場合がございます。ご注文時にご確認ください。

この2台が紹介されておりました。 どちらも受注発注でチェレステさんへオーダー致します。
納期は、イタリアンですがおおよそ3か月で来ております。
IMG_1272

レプリカオーナーの鳥人間君、ご協力ありがとうございました!
フルカンパで組上げしていたからこそでしたね(^O^)

AUTHORシクロクロス・サイクルクロス車 購入応援キャンペーン!

秋になると・・・シクロクロスだ!

AUTHOR フレーム・完成車ご購入の方に、AUTHORフレームポンプ2100円もしくは、スペアRDハンガー1260円をプレゼント中!

モデル詳細は、こちら 
さすがシーズン、揃ってきました!各モデル~2週間以内で納車見込み。

Hi-Bikeでは、AUTHORのトップモデルCHANPカーボンDi2試乗車と78DURAシフトのアルミ試乗車ございます。

ロードパーツ余ってる方は、フレーム購入も可能。組み上げについては、お見積りいたしますのでご相談ください。
新規完成車の方は、こだわりのスモールパーツで納得のマシンで乗れます。
AUTHORは、スペック、ジオメトリーについてシクロ選手が関わっているだけあって
ワイヤー類は、泥や砂に強いスペック、ヘッドまわりワイヤー取回し、部品セレクトともに良いです。

イベントで豪快に転ぶこと前提に、RDハンガーを折ってフレームを守ってくれる良心設計。
だからHi-Bikeセレクトは、これにしました。お値段が良いのも大事です。(笑)

Hi-Bike 中村仁

再入荷 LOOK keo2MAX 限定色 各1つまだあります


IMG_1242IMG_1243
LOOK keo2MAX 限定色 13,650円

大変お待たせいたしました。

セッティングは、変化が出せて楽しい。

IMG_0591

ロードレーサーが好きな自分の自慢のレーサー。TF3 
一番手前のこのマシンは、後の赤い変速機が特徴です。

先日の群馬CSCコースは、6キロで高低差42m 登り区間とテクニカル下りコーナーあり。
そのため、多くの方はできるなら電子制御シフターを導入しますが
機械式変速機がよりストレスなくスムーズに動く、動かすことが楽しめます。

電子制御による組み上げが決まれば、スイッチ操作でそれはもうストレスフリーです。
逆に機械式では、変速操作+ちょっとコツで変速のフィーリングが変わります。

フルカンパニョーロであればほとんどソレをマスターしましたが
さらに未知の領域、日本製工作機械で製作されているイタリアTISOのリアディレーラーを使用。

あとシフトアウターワイヤーでヘッドチューブに傷と抵抗つかないように、クロス組。
リアのアウター長さもプロツアーチームのエッセンスを取り入れてから、より快調です。

ホイールも組み直しました。これで3度目(笑)UCI認定のアンブロシオXカーボですが
スポークが純正だとバテットストレートDT. そのあとサピムストレート、DTニューエアロシルバー、でしたが
軽量化と左右バランス変えるために左は、DTバテットより細いものに。右ドライブは、エアロでガツンと伝達にしました。
重さは、BORAなどより重いですが、テンションかかる部分にアルミが一周入っているので安心して組み直し。

タイヤは、コンチネンタル、パナレーサー、ミシュランなどハイグリップでは当たり前なので
太く丈夫で安心のビットリアPAVE。 
先日コーナーで滑った反省でやはり選手並みに空気圧を細かく毎回調整。
コーナーでの安心感と路面荒れ対策で 6気圧。 
選手もだいたい6~9気圧の範囲で体重とコンディションで変えますね。

あとスピード重視のハンドル幅。芯芯400.絞った感じでケイデンス上げる、トルク掛けるには、これが好きです。
ちなみにトラックなら380ですね。

パワーメーターは、今回軽量化の為(・・・予算の都合上)ないですが
直子号のパイオニアのペダリングモニターとパワータップ練習で自分の感覚は、大きくかわりました。
CPUチューンと言えるかもしれません?!。 実際ほとんど練習なしでラスト1周まで走れたことに驚きました。

間違いなく効率よくペダリングできるコツを覚醒させることができました。
また、コース攻略のコツもパワーデータをもとに同じ時間負荷を掛けて予習したので
耐える時間をつかめました。 「ただがんばる」だけの走り方よりは、長く集団に入れたと思います。

コンポについてのフィーリングは、好みを反映して作業に生かそうと。
そして、速く走れるようになりたい人には、このパワーメーターやペダリングモニターで
できなかったことができるようになる最高の充実感を提供できると思いました。

僕は、レースのときしかアノ領域のペダリングと操作感を体感できません。
一人やライドだとスイッチに手が届かない、根性ないから、入れられないかな(笑)

きついけど、楽しかった。 Hi-Bike 中村仁

組みあげ

IMG_1160

1年で10キロ減量できちゃった方のインターマックス X-Light オーバーホール。
ホイールのグリスアップ、ヘッドのベアリングとガタ、ワイヤー交換と長さの見直しで、よりよくなりました。
IMG_1162

IMG_1166

IMG_1165

IMG_1170

IMG_1168

IMG_1239

完成。そして、FONDRIEST カーボンバック新車 MX4 組み上げ。このまま納車ですね。
IMG_1236

IMG_1237

各所レース現場の塩梅を取り入れて、快調になっておると思います。
先日自分のマシンもレースのような余裕ない時でもスムーズで良かったです。
ワイヤーワーク含めて最近こんな感じにしています。

Hi-Bike 中村仁

HP以外の人間情報(笑)FACEBOOKはこちら