-
更新情報
かすみキッチン往復コース おつかれさまでした
2025-11-23 by ナオコ
(過去のイベント)次世代 ピリッとカッコよい
2025-11-23 by hitoshi
(お店のブログ)龍ヶ崎パン屋さんコース おつかれさまでした
2025-11-22 by ナオコ
(過去のイベント)土曜日は、Wilier試乗会 来ます!
2025-11-20 by hitoshi
(イベント情報参加者募集中!完成車)グラベルライドおつかれさまでした
2025-11-16 by ナオコ
(過去のイベント)
-
お店のご案内
〒305-0025
茨城県つくば市花室1130-1TEL:029-875-9231
FAX:029-875-9232
E-mail:info@hi-bike.co.jp
営業時間
12:00~19:00定休日
毎週水・木曜日
(ただし祝日の場合は営業)無料駐車場あり
敷地内に15台駐車可
カフェライド お疲れさまでした
2014-03-22 13:00
BIWASE ベトナム遠征わたしの記録。
2014-03-21 19:30

ベトナムは、いろんな麺があっておいしかった。

大会スポンサーのBIWASE 水です。

おコメ粒は、小さいものが多かった。そして上下合体したお茶碗。はじめてのスタイルでした。

アジア遠征で、めずらしくだれも胃腸がやられなかった!と聞きました。
メイタンのコレを必ず飲むようにしてました。選手もスタッフも快調でした。
クランクブラザーズの携帯工具もオートバイクから緊急対応時に大活躍でした。

柿木コーチと選手たち。

真実の情報を得るために?!ベトナム語メインのコミッセールたちの様子を探るコーチ。。。

滞在中、たくさんお世話になったMr Tin ありがとうございます。

お尻が痛くて、良く見かけるオートバイでレース同行するスタッフ達に脱帽の気持ちでした。

路地で南国らしいココナッツのお菓子。
選手は、安全な食事に徹しなければならなくお預けでした。わたしは・・・おいしかったです。

異国の地にいるときこそ感じる、日本ブランドが誇らしい。GDR

レースに絶対持参する大事なスペアパーツのひとつ、シューズバックル。
密集していて、アクシデントに巻き込まれるとココがやられます。
もちろんすぐにスペアパーツで復活。


2020年東京オリンピックを想うと、日本メーカーの機材が気になってきました。
パナソニック チタンフレーム、One by esu カーボンフォーク・ハンドル、GDRカーボンフレーム・・・


クーラーバックを股に挟みながら、レースチェック&補給&撮影記録の柿木コーチ。
このオートバイがこののち故障して大変でした(=_=)

わたしのレース後の仕事は、ホテル到着と同時に、洗車場を確保すること。
そして先輩メカニックから教わった、周りの人と協力して友好的に場所をつくること。
このホテル従業員の方は、僕の洗車ホースが入るようにパイプを切って蛇口を改良してくれました。

これは、しょうがない。
未舗装区間がかなりの悪路で各チームパンクが続発しました。 どうにもならないサイドカットばかりでした。

ディープリムにほどよいバルブエクステンダーがないとき、このテフロン加工の被せタイプが大活躍しました。
もっと買っとけばよかった。


海外にいると JAPAN という単語に特別な感情が湧きます。

塗装がきれいで丈夫なのも日本製品の特徴だと再確認しました。

海外メカから必ず羨望のまなざしで見つめられる逸品 「ヒラメの横カム」空気入れがスムーズにできます。
JAPANチームのポンプには、ついてないのがないくらいです。

最終日のスタート地点、都市部の商店が並ぶ前で準備。


8日間、レース中にアクシデントや問題がたくさんあっての最終日。
いろんな状況を理解し合って、皆様良い表情だったと思います~。


主催の会社内でアットフォームなアフターパーティー。
雰囲気がどこか懐かしい、あたたかいおもてなしでした。


空港近くには、歴史的建造物などもありました。

Mr Tinさんも最終日は、ゲッソリ。お疲れ様でした。


最後に空港で注文したフォーは、綺麗でした。
でもローカルの方が安くておいしいものなんだと実感しました。
チャンピオンスポーツに挑戦する選手たちが今日もどこかで走ってます。
がんばれニッポン。

Hi-Bike中村仁
ポタリングもいいなあ 23日は、時速20キロで流します
2014-03-21 17:19
今日は、久しぶりにライドで乗りましたが30キロ平均は、ついていけません(笑)
気がつくと20キロ前後で巡航してました・・・
数日踏み慣れれば、ライドペースに戻ると思いますが、はじめてライド参加する方には、練習が必要ですかね?!
3月23日 10:00集合のポタリングは、あくまで自転車で散策。
私が担当で2~3時間ゆったり走ります。4名ほどで行く予定です。
ヘルメットとグローブしていれば、動きやすい恰好でもOKです。
8:00スタートのメインのライドは
33キロ巡航が目安です。

本日もほとんどの方がパワーメーター装着してましたね。
P2M、パイオニア、パワータップ。
クリティカルパワーだけでなくコンディション把握にも有効ですね。
週末ライド参加してる方々は、熱心な方が多く平日夜に何かしら運動してるみたいです。

安全のためにも3本ローラーで遊ぶことがおススメです。
この夜は、二人カラオケローラーしてました(笑)熱唱注意です!(^^)!
中村仁
ただいま~ 日本ナショナルチーム ベトナムBIWASEカップ
2014-03-18 12:40
3月7日~3月14日 8ステージのBIWASEカップ に日本ナショナルチーム メカニックで帯同してきました。
もりだくさんな時間で、パンクもまとめて1日に何度も起きたり、サポートのオートバイが故障して1日で3台乗り替えたり
柿木コーチなんか一般車をヒッチハイクして集団復帰したり、機材面では日本製高性能チタンバイク(パナソニック)や日本のGDRカーボンなど
伝えたいことが山ほどあります。(笑) 詳細は、店頭で・・・いろいろ溜まっちゃった作業まずありがたく進行中!
スタッフ塚田、そしていつもサポートしてくれるHi-Bikeの仲間に大感謝の時間でした。
大げさにいえば、日本のロードレーサー環境改善につなげられるように精進と経験の還元をしていきます。
アジアらしい、どんぱちアタック、チームプレイ、ステージごとに課題をこなし進化する選手・・・
「組立」×です。「組上げ」なんです。 (^O^)/
2014-03-01 17:00
塚田が手を入れているのは、フレームのエンド。ヤスリとナイフで塗膜仕上げ。

このフレームは、イタリアボッテキアのトップグレード、
EMME695 工房手造りのカーボンフレーム。
芯のあるハシル走行感。コストがかかる造り方なのでイイ値段になりますが時間が経つと違いに納得します。
ちなみにBBもネジ切りタイプでオーダーできました。
大切につくられたモノが好きですね。
造り手の想いをリレーすべく
組み上げを目指してます。
皆様のマシンと精進中。






















